
この記事では、WordPressの投稿画面でハイライト・下線などの文字装飾が簡単にできるようになるプラグイン『TinyMCE Advanced』のインストールと使い方を解説します。
このプラグインを使うと、投稿フォーム(投稿画面)での編集ボタンの種類を増やし、HTMLやタグの知識がない方でも、無料ブログと同じ感覚で記事を設定できるようになるのです。
文字装飾から表の挿入、画像や動画の挿入等視覚的に分かりやすく、もとても簡単に操作が行えるようになるのが魅力的なので、ぜひ使ってみてください!
TinyMCE Advancedのインストール方法
WordPressのプラグイン、TinyMCE Advancedプラグインをインストールにするには、【ダッシュボード】⇒【プラグイン】⇒新規追加で表示される画面の検索ボックスで【TinyMCE Advanced】と検索すると出てきます。
【TinyMCE Advanced】プラグインが表示されたら、【いますぐインストール】と書かれた箇所をクリックしてインストールして下さい。その後に有効化を忘れずに行って下さい。
TinyMCE Advancedの使い方
TinyMCE Advancedはとても使いやすいプラグインです。
何故かというと、使いたい項目を設定画面で追加するだけだからです。
以下て順です。
①設定画面を開く
【ダッシュボード】の【設定】⇒【TinyMCE Advanced】をクリック
②表示された画面で追加したい項目をドラッグアンドドロップする
③最後に【Save Changes】をクリック
以上です。
これで、あなたの投稿画面に項目が追加されたので、後は使うだけです!
めんどくさいHTMLタグをテキスト表示にしていじらなくて済みます。
この画面での設定は、投稿と固定ページ両方の新規作成・編集画面で反映されます。
アイコンの並び方も変えられますので、使いやすいようにカスタムするといいですよ。
めちゃくちゃ便利な上に、投稿した記事を読みやすくする工夫が出来ますので是非追加してくださいね!^^
おまけ TinyMCE Advancedの各種アイコン説明
いくつか代表的なものを解説しますので、参考になさってください。
アイコン | ツール名 | 用途 |
![]() |
Paragraph | <h2>や<h3>などの見出しタグを設定する時に使用する。インデックス効果を高めるWEBライティングのために必須。 |
![]() |
Font Sizes | 文字のフォントサイズを変更する時に使用する。 |
![]() |
Bold | 文字を太字にして目立たせたい時に使用する。 |
![]() |
Text Color | 文字色を変更したい時に使用する。 |
![]() |
Text Background | 文字の背景に色を付けたい時に使用する。 |
![]() |
Italic | 文字をイタリック体に変更したい時に使用する。 |
![]() |
UnderLine | 文字にアンダーラインを付けたい時に使用する。 |
![]() |
Align Left | 文字を左寄せにしたい時に使用する。 |
![]() |
Align Center | 文字をセンター寄せにしたい時に使用する。 |
![]() |
Align Right | 文字を右寄せにしたい時に使用する。 |
![]() |
Justify | 文字の横幅を統一したい時に使用する。 |
![]() |
Toolbar Toggle | ※このボタンは、これ以上の数のボタンを追加したい時に必須。 |
![]() |
More Tag | モアタグを挿入したい時に使用する。 |
![]() |
Bullet List | リストタグを挿入したい時に使用する。 |
![]() |
Numbered List | ナンバータグを挿入したい時に使用する。 |
![]() |
Quote | 引用タグを挿入したい時に使用する。 |
![]() |
Outdent | 文章をアウトデントしたい時に使用する。 |
![]() |
Indent | 文章をインデントしたい時に使用する。 |
![]() |
Link | 文字にリンクを挿入したい時に使用する。 |
![]() |
Remove Link | 文字のリンクを外したい時に使用する。 |
![]() |
Table | テーブルタグを作成したい時に使用する。 |