Skip to content Skip to sidebar Skip to footer

WordPressでカテゴリを一括変換(変更)するプラグインBatch Catの使い方

この記事では、WordPressでカテゴリを一括変換(変更)するプラグインBatch Catの使い方について解説します。

ブログを長く運営していると、カテゴリが変わったり、新しく追加したりして、記事のカテゴリを変える必要が出てくることがありますよね。
変更が数個だったら手動ですぐにできますが、数があまりにも多いと変更もひと手間です。

そんな時、WordPressでは『Batch Cat』というプラグインを使えば、簡単に一括でカテゴリの変更をする事が出来ます。
非常に簡単な操作で直ぐにカテゴリ変更が出来ますので、ぜひ使ってみてください。

尚、カテゴリの作り方については『WordPressでカテゴリーを作成、記事を分類する方法』で詳しく解説しています。
操作方法が分からない方は、併せてお読みください。

スポンサーリンク

WordPressプラグイン『Batch Cat』のインストール方法

まずはWordPressプラグイン、Batch Catをインストールにする方法です。

【ダッシュボード】⇒【プラグイン】⇒新規追加で表示される画面の検索ボックスで【Batch Cat】と検索すると出てきます。

【Batch Cat】プラグインが表示されたら、【いますぐインストール】と書かれた箇所をクリックしてインストールして下さい。
有効化を忘れずに行って下さいね。

Batch Catのアイコン

利用するための準備はこれで完了です。

Batch Catを使ってカテゴリを一括変換する方法・手順

Batch Catはインストール後にプラグインの設定は必要ありません。

使い方は【ダッシュボード】⇒【ツール】⇒【Batch Cat】の順でクリックをすると、カテゴリを変更するためのページが表示されます。

Batch Cat01

Batch Catのカテゴリ画面は、大きく2段構成になっています。
上段で変更したい記事の選択、下段で変更先カテゴリについて選択します。

尚、ここのページ表示される記事の数は【ダッシュボード】⇒【設定】⇒【Batch Cat Settings】の順でクリックすると表示される専用セッティング画面で変更することが出来ます。

Batch Cat02

 

①まずは上段の【Title】から、カテゴリ変更したい記事の左側のチェックボックスをチェックします。

Batch Cat03

 

②次に、下段の【Category】からどのカテゴリに変更したいのかチェックをします。

Batch Cat04

 

③最後に、追加や削除したいカテゴリにチェックを入れて、

下記3つのいずれかのボタンをクリックすればカテゴリ変更は完了です。

Batch Cat0_button01カテゴリの移動です。Aカテゴリの記事がBカテゴリになります。

Batch Cat0_button02カテゴリの追加です。Aカテゴリの記事にBカテゴリが追加されます。Aカテゴリはそのままです。

Batch Cat0_button03カテゴリの削除です(カテゴリ自体を消すわけではなく、未分類になります)。

例えば、AとBのカテゴリに属している記事からBカテゴリを削除して、Aカテゴリだけの記事にできます。

 

たったこれだけでカテゴリの整理が出来てしまいます!

いちいち画面を切り替えてこれはAのカテゴリで、これをCにして・・・

なんて面倒くさい作業はもう必要ありません!

しかも無料ですからね♪

まとめ

Batch Catプラグインなら、一括でカテゴリの移動・変更・削除が可能になるので、時短・効率化も期待できますよね。

頻繁に使うことはないでしょうが、たまにする作業だからこそ、手間取らずに別の事に時間を割けるのは大きなメリットではないでしょうか。

集客ブログでこれだけは押さえるべき3つのポイントをメルマガご登録でプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!