スマホ対応サイトでSEO効果大!?WordPressで記事をページ分割する2つの方法

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。

リライト・ブログの改修は毎日やっていますが、今回新たに一つPV数を上げるべく『記事のページ分割』を試してみることにしました。

特にスマホからの読者さんがおおいブログや記事で有効かもしれませんので、読んでいただければ嬉しいです!

スポンサーリンク

記事をページ分割するメリットとデメリット

まず、ページ分割って何?って思われる方もいらっしゃると思います。

これは、1記事を途中で分割して複数ページで表示させるというものです。

ニュース記事とかで、記事が途中で切れていて2ページ目以降はクリックで切り替えるものがありますよね。

では、ページ分割をするとどういったメリットとデメリットがあるのか、調べたことも含めて僕の見解です。

ページ分割をするメリット

ページ分割をするメリットは以下の通り

  1. 長い記事が重く感じられなくなる
  2. PV数が稼げる
  3. 直帰率が下がる
  4. 滞在時間が上がる

これは、特に情報量がおおい記事に有効かなと思いました。

僕は経験上、ページを開いた時にスクロール領域が長い記事を「うわ、これ長すぎる。面倒くさいな」と敬遠してしまうことがあります。

こういう時、数ページに分かれていると、「1ページ目を読んだから、次は2ページ目から読もう」と、ブックマークをしてまた読んでもらえる事が増えるのではないかと考えました。

特に上げた4点の内、2~はSEOに効果があるとされるポイントです。

ちょっと小手先感はあるんですが、よく読まれてなおかつ情報量が多い記事にはやってみる価値があるのではないかなと思いました。

 

尚、調べたところ、同じタイトルの記事ができる事でコピーコンテンツとしてGoogleに認識されることはないそうです。

ページ分割をするデメリット

ページ分割をするデメリットは以下の通り

  1. 記事を読み切るには、数ページ切り替えなくてはならない(手間)
  2. 伝えたいところまで読まれない可能性がある

ページ分割をすることによって、1ページ目で興味を持ってもらえないとそれ以上読まれなくなってしまう可能性が一番のデメリットかなと思いました。

 

というのが僕の見解です。

WordPressでページ分割を今すぐする方法

では、ページ分割を方法についてですが2通りあります。

1つめが、記事をテキストモードにして、コードを入力する方法。

2つめが、プラグインを使う方法です。

コード入力する方法

WordPressの投稿画面で『テキスト』モードに切り替え、ページを分割したいところで以下のコードを入力するだけでできます。

<!--nextpage-->

page-split01

 

見た目をカスタムしたい場合、このページが参考になると思いました。

[blogcard url="http://9-bb.com/wordpress%E3%81%A71%E3%81%A4%E3%81%AE%E6%8A%95%E7%A8%BF%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E5%88%86%E5%89%B2%E3%82%92%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%81%A8%E3%82%AB/"]

プラグインを使う方法

ブラグインを使い、分割を行う場合は、『Automatically Paginate Posts』というプラグインをインストールすることで簡単に行うことができます。

page-split02

 

どちらもすごく簡単ですが、1ページで読んでもらいたい記事もあるので、今回は1つめのコードを手入力する方法にしました。

検証対象の記事

今回は、毎日アクセスが3ケタ以上ある看板記事で尚且つ情報量が多いと感じた記事3記事(もう少し増やすかも)をページ分割しました。

1か月間やってみて、実際にどのように差が出るのかデータはまた公開したいと思います。

もう間もなく10万PVに到達となりますので、このまま突っ走ってみようと思います!

page-split03

念願の10万PVまであと少し!

メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!