WordPressテーマ・テンプレートの設定を初期化する方法

今回は、お問い合わせいただいた内容から
あなたにもお役立ていただける豆知識です。

テーマの設定がおかしくなってしまった時の初期化方法です。

気が付いたら変になってしまった・・・なんて時にお役立ていただけると思います。

スポンサーリンク

WordPressの強みゆえの弱み。

WordPressの最大の強みは、
オープンソースなので
誰もがテーマやプラグインの開発を行える為
その拡張性が抜群に良いところだと
僕は思っています。

しかし、その反面
開発元がバラバラなので
時に整合性が取れず
エラーが発生してしまう場合があります。

そういう場合は、そこに至った
手順を逆にさかのぼるというのが
セオリーです。

ただ、気が付けばそうなっていた
と言う事もあり、具体的な操作が
思い出せない事があるのも事実ですよね。
(僕は、経験大ありです)

テーマの場合はこれからお話する手順で
解消することが出来ますので、
覚えておくと役に立つときがあるかもしれません。

テーマの設定がおかしくなってしまい、初期化したい時の対処法

具体的な不具合として、投稿画面の表示がおかしくなってしまった

テーマをカスタムしたら表示が一気に崩れてしまい、戻せなくなってしまった

と言ったことが挙げられます。

こういった際には、以下の2つのステップでまずは原因を探りましょう。

不具合の原因を探し、解消する方法

①後から追加したプラグインがある場合、一度停止をしてみる。

⇒プラグイン依存であれば、そのプラグインを削除。
似た機能のプラグインを探す。

②他のテーマに切り替えてみて同じ現象が発生するかどうか確認する。

⇒テーマを戻すと再び活性する場合、一度該当するテーマを削除し、入れなおす。

 

と言う操作を行ってみてください。

 

因みに、テーマのphpデータ等を操作してしまったエラーは②で完全に初期化してください。

簡単な記事のバックアップと復元方法

また、やむを得ずすべてを初期化する場合は
記事のバックアップは簡単に取れますので
取っておくことをお勧めします。

やり方は

【ダッシュボード】⇒【ツール】⇒【エクスポート】でエクスポートするファイルを選択し

themeshokika01

【エクスポートファイルをダウンロード】をクリック

themeshokika02

で出来ます。

 

初期化後に記事を復元する方法は

【ダッシュボード】⇒【ツール】⇒【インポート】でインポート画面を開き

themeshokika03

WordPressをクリックし、表示されるプラグインをインストール。

その後にエクスポートしたファイルをインポートすれば復元されます。

themeshokika04

僕はこの方法が分からずにかなり苦労した過去があるので、これは覚えておいてほしい!

 

テーマによって特定のプラグインと相性が悪く場合もありますので
公式ホームページ等で不具合などの情報は事前にチェックしておくといいですね!

お役立ていただければ!

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!

関連キーワード