メタバースの世界は、その可能性と多様性により様々な事業で注目を浴び始めています。しかし、その多様性ゆえに、メタバースの種類とその違いを理解するのは一筋縄ではいきません。
そこでこの記事では、ゲームからビジネスまで、メタバースの主要な種類とそれぞれの特性、そしてそれらがどのように活用されているかについて詳しく解説します。
メタバースは、仮想空間でのインタラクション(二つ以上のものが互いに影響を及ぼしあうこと)を通じて新たな体験を提供する技術で、その種類は多岐にわたります。ゲーム型、ソーシャル型、ビジネス型、ブロックチェーン型など、それぞれがユーザーに異なる体験を提供します。
この記事を読むことで、メタバースの種類とその違い、そしてそれぞれの活用例について理解することができるようにまとめました。メタバースを活用を検討されているのであれば、参考していただき、これからのデジタル社会における可能性を広げるキッカケとなれば幸いです。
佐藤 旭:起業家Vtuber / メタバースプロジェクト「Worweld」リーダー
2022年に初めてメタバースの世界に触れたことをキッカケに魅了され、「次世代のビジネスモデルをクリエイターと創り、他事業のマーケティングに貢献する」をコンセプトにメタバースプロジェクトを発足。
地方創生のメタバースプロジェクト参画や、世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット」内のイベント登壇などの経験があります。
メタバースとは何か?
メタバースとは、オンライン上に存在する仮想空間のことで、その中では人々がアバターを通じて交流したり、ビジネスを行ったりします。
このセクションでは、メタバースの基本的な定義とその起源、進化について詳しく解説します。読むことで、メタバースの概念を理解し、その可能性を感じていただければと思います。
メタバースの基本的な定義
メタバースは、「メタ(meta)=超越した」と「ユニバース(universe)=世界」の2語を合わせた造語で、AR(拡張現実)やVR(仮想現実)の技術を使い、アバターを通じて人と人が繋がる3次元の仮想空間のことを指します。
メタバースはインターネット上の空間でアバターを介してコミュニケーションを取ったり、移動ができる強みを活かし、旅行や会議を行うことはもちろん、メタバース上に広告を出したり、商品を売買したりと幅広いビジネスで広がっていく可能性を秘めています。
いわばインターネット上の新たな経済圏とも言えるのがメタバースの目指す未来の一つです。
また、メタバースは日本企業が運営するものや世界的に人気を集めるものなど、様々なプラットフォームが存在しています。
以上が簡単な概要ですが、メタバースについて詳しく知りたい方は、以下の記事で詳しく解説しています。
ぜひ併せてご活用ください。
→メタバースとは何か?概念・歴史・用途・プラットフォームなど分かりやすく解説します!
メタバースの起源と今後期待される発展について
メタバースの起源は、1992年にニール・スティーブンスンが発表したSF小説「スノウ・クラッシュ」です。この小説の中で、スティーブンスンは、インターネット上に構築された仮想都市「メトロポリス」を描いています。メタバースはその後、1990年代後半から2000年代初頭にかけて、オンラインゲームや仮想世界などの形で徐々に発展してきました。
近年では、VR(仮想現実)やAR(拡張現実)などの技術の進歩により、メタバースの実現がより現実的なものとなってきています。2021年には、Facebookが社名を「Meta」に変更し、メタバースへの本格的な参入を表明しました。メタバースの将来は明確ではありませんが、インターネットの次世代のプラットフォームとして、大きな可能性を秘めていると考えられています。
メタバースの発展に寄与している技術には、以下のようなものがあります。
- VR(仮想現実)
- AR(拡張現実)
- 人工知能(AI)
- ブロックチェーン
- クラウドコンピューティング
これらの技術は、メタバースをより現実的で魅力的なものにするために、欠かせないものです。
メタバースは、まだ発展途上にある技術ですが、実現すれば、人々の生活は大きく変化するとされています。例えば、教育、仕事、エンターテイメントなど、さまざまな分野でメタバースが活用される可能性があり、実際に導入が始められています。
メタバースの主要な種類
メタバースは仮想空間の世界で、その種類は多岐にわたります。このセクションでは、メタバースの主要な種類について詳しく解説します。
大まかに分けて、現時点でメタバースは4種類に分類されます。
読むことで、各種類のメタバースがどのような特性を持ち、どのような目的で利用されているのかを理解することができます。また、自分がどの種類のメタバースを利用すべきか、その選択の手助けにもなるでしょう。
ただし、あくまで目安でのカテゴライズなので、複数が該当するケースもあります。
ゲーム型メタバース
ゲーム型メタバースは、その名の通りゲームの要素を取り入れたメタバースです。例えば、「The Sandbox」や「Roblox」、「Fortnite」、「Axie Infinity」などが該当します。これらのプラットフォームでは、ユーザーは自分のアバターを操作してゲームを楽しむことができます。
また、一部のゲーム型メタバースでは、ブロックチェーン技術を活用してゲーム内のアイテムや土地をNFT化し、売買することが可能です。これにより、ゲームを通じて実際の経済活動を行うことができます。
この他にも、クリエイターが作ったゲーム内で課金アイテムを販売したり、ゲームと連動したアバターの販売などで収益を得ることが出来るものも存在します。
ソーシャル型メタバース
ソーシャル型メタバースは、人々が仮想空間で交流することを主目的としたメタバースです。「VRChat」や「cluster」などがこの種類に該当します。これらのプラットフォームでは、ユーザーは自分のアバターを通じて他のユーザーとコミュニケーションを取ることができます。また、イベントの開催や、仮想空間での会議など、様々な活動が可能です。
いずれのメタバース内でもユーザー間のコミュニケーションはとれますが、特にこのタイプはイベントなど一定数のユーザーがアクセスし、そこでコミュニケーションが生まれることに重きをおいている傾向があります。
ECなどビジネス型メタバース
ビジネス型メタバースは、ビジネス活動を行うためのメタバースです。例えば、「Horizon Workrooms」は、ビジネスでの活用を目的とした仮想空間で、ミーティングやホワイトボードを用いたイメージ共有などが可能です。
また、「DOOR by NTTXR」などのプラットフォームでは、バーチャルショップの開設や、バーチャル講演会の開催など、様々なビジネス活動が行われています。リモートワークやイベント会場に特化した”METALIFE”なども存在します。
ゲーム性やコミュニケーションには乏しいものの、「ショッピング」や「商談」「ショールーム」といった商業に重きをおいている傾向があります。
ビジネス型メタバースの中に、メタバークオフィスがあります。メタバースオフィスについては、以下の記事で詳しく解説していますので、興味がある方はぜひ併せてお読みください!
NFTなどブロックチェーン型メタバース
ブロックチェーン型メタバースは、ブロックチェーン技術を活用したメタバースです。この種類のメタバースでは、仮想空間内のアイテムや土地をNFT(非代替性トークン)として所有し、売買することが可能でBlock Chain Game(略称BCG)と呼ばれています。例えば、「The Sandbox」や「Axie Infinity」、「XANA」などがこの種類に該当します。
これらのプラットフォームでは、ユーザーはゲームをプレイしながら、自分のアイテムや土地を売買して利益を得ることができます。また、有名ブランドがメタバースの土地を購入し、ブランドの世界観を表現するなど、新たなビジネスの可能性も広がっています。
NFTをはじめとするブロックチェーンは他のタイプのメタバースでも一部導入されていますが、特にこのタイプはNFTを通した貨幣の流通に重きをおいています。
メタバースの活用例
ここまででメタバースの起源と主だった種類について解説してきましたが、気になるのが「実際にどのように活用されているのか」だと思います。
そこでこのセクションでは、メタバースがどのように活用されているのか、具体的な例を通じて紹介します。読むことで、メタバースの可能性を理解し、自身のビジネスやライフスタイルにどのように取り入れることができるのかを探る手がかりを得ることができます。
ゲームとエンターテイメントの活用例
メタバースは現在、ゲームとエンターテイメントの領域で最も広く活用されています。例えば、「The Sandbox」はイーサリアムのブロックチェーン技術を活用したゲーミングプラットフォームで、メタバース内のアイテムや土地をNFT化して売買することができます。
また、「Roblox」はユーザー自身がゲームコンテンツを作り、他のユーザーに遊んでもらうことができる特徴を持っています。これらのプラットフォームは、ユーザーが自由に創造し、経済活動を行うことを可能にしています。
日本国内ですと、バンダイナムコが今秋にTVアニメ「ガンダムビルドメタバース」を発表していますが、開発中のメタバースの試験運用時期と重なっていることから、玩具というジャンルでのメタバース活用に注目が集まっています。
➝ガンダムメタバース「ガンプラコロニー」が10月にテストオープン!ECショップの構築やビルダーズノートを開発中!
ビジネスとマーケティングの活用例
ビジネス領域でもメタバースは注目されています。「Horizon Workrooms」はビジネスでの活用を目的とした仮想空間で、アバターを通してコミュニケーションを取りながらミーティングをしたり、ホワイトボードでイメージの共有もできます。
また、「cluster」は企業・行政の活用事例で代表的なのが「バーチャル渋谷」で、現在も公開されており、cluster上に渋谷区のリアルな街並みが広がっています。直近ですと「クリアアサヒ」をタイアップしたワールドも公開されました。
国内の事例ですと、HIKKYの提供するVketCloudでは「バーチャル沖縄」、海外で活躍する日本人医療研究者たちとその家族の交流と支援を目的とし、世界における日本の科学技術の存在感の向上を目指して開催された国際フォーラム「XR Science Forum」。
この他にも、ANAが母体となった「ANA NEO株式会社」が「メタバースによる旅の拡張体験」をコンセプトに、リアルとバーチャルを繋いだ新しいライフスタイルの提案をするサービスを2023年6月13日(火)にアジア(台湾、香港、タイ、フィリピン、マレーシア)にて、先行ローンチしました。
過去に海外に旅行に行った方は懐かしんだり、海外に離れて暮らす友人とメタバースで旅行をする・・・。そんな時代がもう始まっているのです。
教育とトレーニングの活用例
教育とトレーニングの領域でもメタバースは大きな可能性を秘めています。仮想空間での体験は、現実世界では難しい状況を模擬することが可能で、これは教育やトレーニングにおいて非常に有用とされています。
例えば最近ですと、メタバース学習塾がNHKでも取り上げられ、注目を浴びています。
➝メタバース(仮想空間)内に個別指導塾「めたこや」をオープン
もちろん、万全ではなく課題もありますが、VR技術を活用した教育プログラムや、仮想空間でのロールプレイによる社員研修など、多くの可能性が存在します。メタバースを活用することで、空間というハードルを下げることが出来るため、教育とトレーニングはより実践的で効果的なものになり得るとされています。
例えば、最近は簡単にVR化させるアプリなどが出ていますが、今はなくなってしまった過去の建物や町並みを再現した空間で社会科見学をしたり、その当時の生活を疑似体験が簡単にできるなど、これまでは実現できなかった教育の可能性を秘めています。
親子で過去の世界を体験し、「パパとママが昔通った学校だよ」なんて昔を懐かしみながら思い出話を子供にする。なんて未来も遠くないかもしれませんね。
メタバースの将来性と未来へ与える影響
メタバースは現在、その将来性と影響力が注目されています。このセクションでは、メタバースの市場規模と成長予測、社会的影響、そして課題と懸念事項について詳しく解説します。
読むことで、メタバースが私たちの生活や社会にどのような影響を及ぼす可能性があるのか、そしてそれがどのようなビジネスチャンスを生むのかを理解することができます。
メタバースの市場規模と成長予測
メタバースは現在、急速な成長を遂げています。その市場規模は、2020年には約280億ドルでしたが、2028年には約8000億ドルに達すると予測されています。
この急速な成長は、テクノロジーの進化、特にVR(仮想現実)とAR(拡張現実)の技術の進歩、そしてCOVID-19パンデミックによるリモートワークやオンラインコミュニケーションの需要増加によるものです。また、メタバースは、ゲーム、エンターテイメント、教育、ビジネスなど、さまざまな分野での応用が可能であり、その多様性が市場の成長を後押ししています。
主だった種類は4つとしましたが、この他にも
- 医療健康(遠隔医療など)
- ゲーム・アミューズメント(実社会的コミュニケーションの提供など)
- リテール(顧客の商品選択時の満足度向上など)
- ロジステックス(作業手順の最適化など)
- 土木・建設(完成イメージの共有など)
- 製造現場(短時間での技能伝承・リスクリングなど)
これらの市場でも期待が高まりつつあります。
こうしたことから、日本国内では2030年には24兆円規模の市場にまで成長することが期待されていると三菱総合研究所が研究成果を発表しました。
参考サイト:2030年代、メタバースの産業利用が社会課題を解決
メタバースがもたらす社会的影響
メタバースは、私たちの生活に大きな影響を及ぼす可能性があります。例えば、メタバース内での仮想現実の体験は、リアルな体験と同じくらいの満足感をもたらすことができ、これにより、先述した「ANA NEO」のような旅行やエンターテイメント、教育などの体験がより手軽に、そして安価になる可能性があります。
また、メタバースは、リモートワークやオンラインコミュニケーションの新たな形を提供し、物理的な距離を超えたコミュニケーションを可能にします。これにより、地理的な制約から解放され、より多様な人々との交流や協働が可能になることに期待が高まっています。
とはいえ、現時点においてはまだ利用用途が限定的で「わざわざメタバースにしなくてもZOOMでよいのでは?」「ECサイトでのショッピングで十分なのでは?」といった声があるのも事実です。しかし、先日Appleが発表し「Apple Vision Pro」のようなARと融合したデバイスが普及してゆけば、より自然で手軽に「実はメタバースだった」といった体験ができるようになるのではないか。と考えています。
メタバースの課題と懸念事項
とはいえ、「メタバースが良い!」と手放しで言えるわけではありません。もちろん課題や懸念事項があります。具体的にどのようなものか、代表的なものを3つ取り上げます。
技術的な課題
先述した通り、まだまだ利用用途は限定的です。その理由に接続デバイスの問題があります。より没入感のあるメタバースを体験するためには、どうしても端末のスペックが必要になります。
また、メタバースを実現するためには、VRやARなどの技術がさらに進歩する必要があります。更に、メタバースでは、大量のデータをやり取りする必要があります。そのため、高速かつ安定したインターネット接続が必要です。
セキュリティ上の懸念
メタバースでは、ユーザーの個人情報やデータが大量にやり取りされます。そのため、セキュリティ上の懸念があります。例えば、ユーザーの個人情報やデータが盗まれたり、不正に使用されたりする可能性があります。
これらは、今のインターネット社会でも問題視されているところではありますが、メタバースは体験型のバーチャル空間なため、さらなるセキュリティー向上やプライバシー保護について取り組む必要があります。
社会的・倫理的な懸念
メタバースは、現実の世界と似た社会を形成する可能性があります。そのため、社会的・倫理的な懸念があります。例えば、メタバースでは、ユーザーが現実世界ではできないような暴力や犯罪行為を行う可能性があります。
よりユーザー間のコミュニケーションが生まれやすい空間ですし、ネットリテラシーの格差から起こるトラブルも懸念されます。こうしたことに対して対策を講じる必要がありますし、社会的にもネットリテラシーや倫理的なことを知ったり学べる機会を設けることも大事だと考えます。
メタバースを始める方法
では、メタバースを始めるにあたり一体何から始めればよいのでしょうか?このセクションでは、メタバースプラットフォームの選び方、メタバースでの活動の始め方、そしてメタバースで成功するためのヒントについて詳しく解説します。
読むことで、あなたはメタバースの世界に足を踏み入れ、その可能性を最大限に引き出すための具体的なステップを理解することができます。
ちなみに、NFTがないとだめとかVRゴーグルがないとだめといった縛りはほぼありません。ほとんどのメタバースは無料で始めることができます。
興味を持ったら「今スグ」始めてみてください!
メタバースプラットフォームの選び方
メタバースプラットフォームを選ぶ際には、まず自分の目的を明確にすることが重要です。とはいえ、いきなり何から始めて良いかわからないと思います。個人的におすすめをするのは「イベント参加」と「ゲームプレイ」の2つです。
イベント参加は、定期的に開催されているメタバースのイベントスペースに参加してみることです。たまに話しかけられることもありますが、自分のペースでまずはメタバースの世界を歩いてみてください。
おすすめをいくつかご紹介します。
cluster
定期的にイベント開催がされており、同時にクリエイターたちが創作したメタバースワールドが多数あるので、色々と見て回ることができます。また、定期的に「HELLO Cluster」という公式のアップデート情報やワールド紹介や交流イベントが開催されています。
VR / スマホ / PCいずれも対応しており、無料で使えます。
Vket Cloud
一般ユーザーのワールドクラフト機能が公開されて間もないですが、「バーチャル沖縄」や公式のワールドなどが公開されています。また定期的に運営元のHIKKYがVRchatと連動させた「Vket」「MusicVket」といったマーケットやイベントが開催されています。
ブラウザ対応なので、端末の縛りはなく、無料で使えます。
VRChat
VRゴーグルが必須になりますが、様々なワールドで世界中のユーザーと交流を楽しんでみたい方におすすめです。コアなユーザーが多く、こだわったアバターでメタバース内の世界を堪能することができます。ユーザーが創作したゲームも多数あり、VRならではのホラーアドベンチャーなども楽しむことができます。
無料で使えますが、VRゴーグルもしくはSteram対応端末である必要があります。
Roblox
ユーザーの年齢層は低めですが、最大の特徴はその全てがクリエイターが作ったゲームであることです。世界中のクリエイターがこぞってゲームを公開しており、一人で遊べるものから複数人で遊べるものまで。ゲームジャンルも様々ですので、特には親子で遊ぶのに適しています。
ただし、キャラクターが死ぬとバラバラになる演出があるため、多少刺激が強い点にはお気をつけください。(とはいっても、キャラクターのモチーフはレゴブロックですが)
スマホ / PCに対応しており、無料で使えます。
「Robloxについてもっと知りたい!」という方は、以下の記事で詳しくまとめてありますので併せてお読みください!
Fortnite
Robloxと同じく様々なゲームが楽しめるメタバースですが、商業的にもかなり力を入れています。タイアップも頻繁に行われており、グラフィックもかなりきれいなのでクオリティーを求める方におすすめです。
PlayStation 4 / PlayStation 5 / Nintendo Switch / Xbox One / Xbox Series X/S / PCに対応しており、無料で使えます。
「Fortniteについてもっと知りたい!」という方は、以下の記事で詳しくまとめてありますので併せてお読みください!
メタバースでの活動の始め方
メタバースでの活動を始めるには、まず選んだプラットフォームにユーザー登録し、アバターを作成します。その後、メタバース内での活動を始めることができます。
例えば、Clusterでは、ユーザー登録後に無料でアクセスすることができ、VRChatでは、VRヘッドセットを持っていればメタバースを体験することができます。また、XR World®では、ユーザー登録せずに、ニックネームとアバターを選択して数分でメタバース空間を体験できます。
どのメタバースもソシャゲと大体にた流れで手軽に始めることができます。
メタバースでビジネスとして成功するためのヒント
メタバースで成功するためには、まずそのプラットフォームが提供する機能やサービスを十分に理解することが重要です。また、自分の目的に合った活動を行うことも大切です。
例えば、ビジネスでの活用を考えているなら、そのプラットフォームでどのようなビジネス活動が可能かを調査し、それに基づいた戦略を立てることが求められます。また、ゲームを通じてメタバースを楽しむ場合は、そのゲームのルールを理解し、遊び方を学ぶことが必要です。
そして、メタバースは現実世界と同じく、他のユーザーとのコミュニケーションが鍵となります。他のユーザーとの良好な関係を築くことで、メタバースでの活動はより充実したものになるでしょう。
アイテムを販売する、イベントを開催する、ゲームを作る、テンプレートを作る、ビジネスの方法は様々です。これまでは難しいと感じていたことも、メタバース上で実現しやすくなったりしますし、開発ツールなども用意されています。
メタバースの種類についてよくある質問と回答
Q1: メタバースプラットフォームの中で、ユーザー数が多いものは何ですか?
以下は、本記事執筆時点でのユーザー数とその順位です。
順位 | メタバース | ユーザー数(2023年6月現在) |
---|---|---|
1 | Minecraft | 1億2600万人 |
2 | Roblox | 5000万人 |
3 | Fortnite | 3500万人 |
4 | The Sandbox | 400万人 |
5 | Decentraland | 300万人 |
6 | Somnium Space | 200万人 |
7 | Axie Infinity | 250万人 |
8 | VRChat | 200万人 |
9 | Neos VR | 100万人 |
10 | Horizon Worlds | 30万人 |
Q2: メタバースプラットフォームの中で、日本企業が開発したものは何ですか?
日本企業が開発・運営しているメタバースプラットフォームは以下のとおりです。それなりに数があるため、ユーザーとして利用しやすいものを主観でチョイスしました。
XR World:ドコモが運営するメタバースです。主にイベント参加型となります。
ブラウザで起動。
αU(アルファユー):KDDIが運営するメタバースです。主にイベント参加型となります。
スマホ専用アプリで起動。
METALIFE:株式会社ベンドが運営するメタバースです。主にイベント会場やリモートワークでの用途向けとなります。
ブラウザで起動。
cluster:クラスター株式会社が運営するメタバースです。主にイベント参加や他のユーザー(ワールドクリエイター)が創作したワールドを体験したり、それぞれで独自のイベントなどが開催されています。
スマホ・PCも共に専用アプリで起動。
Vket Cloud:株式会社HIKKYが運営するメタバースです。メタバース開発エンジンなので、主にはワールドクラフトを独自で行いたい方向けとなりますが、定期的に「Vket」や「Music Vket」といったイベント開催もされています。
ブラウザで起動。
XR CLOUD:monoAI technology株式会社が運営するメタバースです。主にイベントやショッピングモールを体験したい方向けです。
スマホ・PCも共に専用アプリで起動。
これらは「体験する」という視点でのご紹介となります。もし開発するとなると選び方があります。詳しくは以下の記事で詳しくまとめていますので、ご検討中でしたら併せてお読みください。
➝メタバースの作り方を解説!おすすめプラットフォームと開発に必要なツールまとめ
Q3: メタバースプラットフォームを比較する際のポイントは何ですか?
メタバースプラットフォームを比較する際には、以下のポイントを考慮すると良いでしょう。まず、自分の目的に合った機能があるかどうかを確認します。例えば、
- ゲームやエンターテイメントを楽しみたい
- ビジネスで利用したい
- ソーシャルコミュニケーションを取りたいなど、
目的によって適したプラットフォームは異なります。次に、そのプラットフォームがどの程度のユーザー数を持っているか、またそのユーザーの活動状況はどうかを調査します。そして、利用料金や必要な機器、操作の難易度なども比較のポイントとなります。
本気記事では、代表的なものをいくつかピックアップしたにすぎません。ぜひ自分の目で様々なメタバースを体験してみてください。
まとめ
この記事では、メタバースの種類とその違い、そしてそれらの活用例について詳しく解説しました。メタバースは、仮想空間でのインタラクションを通じて新たな体験を提供する技術で、その種類は多岐にわたります。
まず、メタバースの基本的な定義とその起源、進化について説明しました。メタバースは、物理的な制約から解放された新たな空間で、人々が自由にコミュニケーションを取り、活動を行うことができます。
次に、メタバースの主要な種類について解説しました。ゲーム型、ソーシャル型、ビジネス型、ブロックチェーン型など、それぞれがユーザーに異なる体験を提供します。これらの種類を理解することで、自分がどの種類のメタバースを活用するかを選択する際の参考になるでしょう。
また、それぞれのメタバースの活用例についても紹介しました。ゲームやエンターテイメント、ビジネスやマーケティング、教育やトレーニングなど、様々な分野でメタバースは活用されています。
さらに、メタバースの将来性と影響についても触れました。メタバースは急速に成長している市場で、その影響は社会全体に及びます。しかし、その一方で、セキュリティの問題や社会的な問題など、解決すべき課題も存在します。
最後に、メタバースを始める方法について説明しました。プラットフォームの選び方、活動の始め方、成功するためのヒントなどを提供し、あなたがメタバースを始める際の参考になることを目指しました。
メタバースは、私たちの生活に新たな可能性をもたらす技術です。まだまだ発展途上にありますが、ユーザーのアイディア次第でいかようも形を変えることが出来るメタバース。ぜひ未来を体験しながらこれからのことを想像してみてください!
\最後にお知らせです!/
当ブログでは、メタバースに関する情報発信の他に「メタバース制作や企画」「3Dアバター制作」「イベント登壇」「勉強会開催」など、様々なご要望にお応えできるサービスをご用意しています!
お気兼ねなくご相談をお寄せください!