Clubhouseでユーザーをブロック・解除する方法とやり方

この記事では、Clubhouseで「見つかりたくない!」「ルームに入室してほしくない!」と言うユーザーをブロックする方法または解除する方法について解説します。

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です!
SNSをやっていて気になるのがユーザー間の関係性…ですね。

「せっかくSNSを使うのだから、気の合う人とだけやりとりしたい!」と思うのは至って普通の事。
その上で「この人とは関わりたくない…。」と言うユーザー出てしまうのは残念ですがどうしても出てきてしまうもの。

そんな時は「ブロック機能」を使う事で双方Clubhouse上で見つかる事がなくなります。
電話番号で登録が必要な関係上、「バレてしまう」事を懸念される方が多いと思いますが、この機能を使えばその悩みも解決できるはずです!

ユーザーをブロックする方法・やり方

Clubhouseでユーザーをブロック・解除する方法とやり方

ブロックの方法は至って簡単です!

①そのユーザーのプロフィール画面にアクセスし、画面右上のマークをタップします。

②『Block』をタップすると、確認画面が表示されますので、『Block』をタップすれば設定は完了します!

ブロックできると、同じ画面上に『Blocked』と表示されます。

ブロックする際の注意点

同じ画面上で『Report an incident』は『通報』です。
問題行動を起こしたユーザーに対して行う行為なので、安易にタップしないようにしましょう!

ブロックを解除する方法

Clubhouseでユーザーをブロック・解除する方法とやり方

誤ってブロックしてしまった時や、解除したい時は以下の手順で行います。

①そのユーザーのプロフィール画面にアクセスし、画面右上のマークをタップします。

②『Unlock』をタップすると、確認画面が表示されますので、『Unlock』をタップすれば設定は完了します!

まとめ ブロック機能を使い、快適な利用環境の整備を!

以上がClubhouseでユーザーのブロックと解除をする方法についてでした。

ブロックと言うと、「とても重い事なのでは…。」と思う方もいらっしゃると思います。
私の経験からですが言わせていただくと、「ブロックは全然してOK!」です。

冒頭でも少し触れましたが、どうしても合わない方は出てきます。
また、「Clubhouseは特定の人とのための場として使いたい…。」と言うこともあると思います。

ユーザー全員と分かり合えることはできませんので、ネガティブな方に気持ちやエネルギーを持ってゆかれてしまうのは、消耗しますのでほんとお勧めしません。
ですので、「この人とは関わりたくない!」「この人には見つかりたくない!」と言う時は、ブロック機能を活用し、あなたにとって快適な環境になるよう、整備してください。

もし、ファンの方がいた場合は、「そんなアンチにじゃなくてこっちに意識向けてよー!」って思いますから、ポジティブな方にエネルギーを使ってくださいね!

最後に、「Clubhouseの基本的な使い方がよく分からないから知りたい!」という方に向けて、まとめた記事をご用意してあります!
ぜひお読みください!

Clubhouseの使い方と基本機能を解説します!

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!

関連キーワード