ブログの構成や活用術 売上だけじゃない!「ブログをやっててよかった!」と本気で感じたのはどんな時!? この記事はブログコミュニティー『UP Guild』の出張版として、毎週木曜日にTwitterのスペースで開催しているライブ番組のアーカイブ内容をお届けします。 今回は、ブログをやっててよかった!と本気で感じたのはどんな時!?にテーマにお届けします! ブログといえば、主に収入源や集客手段としての側面が強くあり、僕も含めて...
読まれる/アクセスが増えるブログの書き方 実は超重要!ブログのプロフィールをきちんと書くべき理由と得られる恩恵 この記事はブログコミュニティー『UP Guild』の出張版として、毎週木曜日にTwitterのスペースで開催しているライブ番組のアーカイブ内容をお届けします。 今回は、プロフィールの重要性についてです。 ブログでは「記事が大事だ」という話はよく見聞きしますが、プロフィールのことはおまけ程度でしか触れられないことがほとん...
集客ブログの作り方 僕らのとっておき!ブログを書くときにおすすめするツールといったらこれ! この記事はブログコミュニティー『UP Guild』の出張版として、毎週木曜日にTwitterのスペースで開催しているライブ番組のアーカイブ内容をお届けします。 今回は、ブログ記事を執筆するときに便利なツールについてです。 ブログを運営してゆく上で頼りになるのがツールです。 そんなツールのお話は色々とありますが、「結局ど...
集客ブログの作り方 まずはこの2つ!ブログ初心者にやって欲しいお勧めリサーチのやり方 この記事はブログコミュニティー『UP Guild』の出張版として、毎週木曜日にTwitterのスペースで開催しているライブ番組のアーカイブ内容をお届けします。 今回は、ブログ初心者で悩む方が多いリサーチについてです。 ブログは闇雲に書いてもアクセスはおろか、読まれるようにはなりません。 なぜなら、記事を読む人には明確な...
ブログの構成や活用術 ビジネスチャンスが沢山!個人事業主・起業家こそブログを書こう! こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です! 個人事業主や起業家にとって「自分のビジネスを知ってもらう機会を作る」事は死活問題ですよね。 大手企業であればCMを打つことが出来ますが、個人レベルではなかなかそうは行きません。 そんな時大きく分けて リアルの場に参加する オンライン上で情報発信をする この2つのどち...
読まれる/アクセスが増えるブログの書き方 個人事業主が無理なくビジネスブログを継続する為にできる3つの事 こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です! 個人事業主や一人社長の小規模ビジネスオーナーにとってブログは強力な営業パートナーです。 なぜなら、Web上から継続的に集客や仕事の受注に繋げることが出来るからです。 事実、私自身ブログを2013年11月に始め、今も尚ブログ経由でお問い合わせやお申し込みいただいていま...
ブログの構成や活用術 ブログから集客ができない時真っ先にチェックする3つの事と改善ポイント この記事では、ブログから仕事の受注や集客をしたくても上手く行かない時、真っ先にチェックすると良い3つのポイントを解説します。 特にアクセスがあるのに集客などの成果が出ていない時はここを見直してみてください。 こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。 ブログは新規集客や仕事の受注をする上で欠かすことの出来ない...
読まれる/アクセスが増えるブログの書き方 仕事や集客に繋がるブログSEO攻略の鍵はカスタマージャーニーにあり! この記事では、ブログを使ったSEOで仕事の受注や集客をしたい個人事業主や小規模ビジネスオーナーがこれから一体どんな情報を発信するべきなのか。 昨今のアルゴリズムやAIの進化をみながら考えてみました。その答えはカスタマージャーニーです! こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。 ビジネスをする上で案件の受注や...
ブログの構成や活用術 【受注に繋がる】起業家・個人事業主がブログで記事ネタにするべき事 この記事では、起業家や個人事業主の方がブログ記事で一体どんな事をネタにするとよいのか。 よく自分の事を書けと言われても書けない、書いても反応がないという時に何をすればよいのか。 これまでの7年間での経験、クライアントの伸びる傾向からご紹介してゆきます。 こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。 起業して個人...
ブログの構成や活用術 これからのWeb集客はオンライン・オフラインの分断ではなく統合だと確信する訳 この記事では、ブログやホームページと言ったWebサイトを集客用に活用する未来について私なりの見解をお伝えしてゆきます。 こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。 未だ収束の目処の立たないコロナ禍ですが、その中で「生活様式が変わる」とよく言われていますよね。 その代表的なものがオンラインを活用した生活・ビジネ...