メタバースSpatialでアバターを変更・設定する手順と方法

この記事では、メタバースSpatialでアバターを変更・設定をする手順について解説します。

なお、アバターの変更は、パソコン版のみとなります。

Spatialでアバターを変更する手順

  1. メタバース Spatialを起動します。
  2. アバターを変更したい場合は、アバタータブを選択します。
  3. アバターを変更するために、アバターのカスタマイズを選択します。
  4. 変更したいアバターのパーツを選択し、カスタマイズを行います。
  5. 変更を保存し、適用します。
注意

アバターのカスタマイズには、アバターのパーツの購入やアバターのスキンの購入が必要な場合があります。

画面右下のCustomize Avatarをクリックする

メタバースSpatialのアバター変更画面

まずは、Spatialで任意のスペースに入ります。
(ホーム画面からも編集メニューは開けますが、どのみちスペースに入って編集することになります。)

次に、画面右下にある『Customize Avatar』をクリックします。

アバターカスタム画面でテンプレートか詳細設定を選択する

メタバースSpatialのアバター変更画面

次に図のようなアバターのカスタム画面が表示されます。

赤枠で囲った箇所にいくつかのテンプレートがあります。
それらから選択して変更することができます。

もっと細かく設定をしたい場合は、アバターテンプレートの一番右下にプラスマークをクリックします。

アバターの詳細を設定する

メタバースSpatialのアバター変更画面

そうすると、このような画面が表示されます。

画面の右側でパーツ選択を。
色などが変更できる場合は、画面左側にパレットが表示されます。

メタバースSpatialのアバター変更画面

変更・設定ができるパーツは

目・眉毛・鼻・口・あごひげ・顔・髪型・服装(上下もしくは全身)・サングラスなどの小物・メイク・マスク・被り物。

かなり細かく設定ができるので、好みアバターにしてみてください。

設定が終わったら、画面右上にある『NEXT →』ボタンをクリックします。

アバターを保存する

メタバースSpatialのアバター変更画面

カスタムしたキャラクターを保存して使う場合は次の画面でメールアドレスを『readyplayer.me』に無料登録をここでします。

登録しなくても進められますが、アバターをカスタムした場合、過去のものは保存されず上書きされます。

シーンに応じてアバターを着せ替えたい場合は、登録をしておくと便利です。

メタバースSpatialのアバター変更画面

次の画面で『SAVE』をクリックすると、アバターが保存・反映されます。

カスタムアバターを複数保存・変更する方法

メタバースSpatialのアバター変更画面

『Ready Player Me』に登録をしておくと、図のように保存されたアバターが表示されます。

シーンに応じて切り替えて使うとおもしろので、時間があるときにいくつか作っておくのもありです。

Ready Player Meの3Dアバターは他のメタバースでも使えます

メタバース専用の3DアバターサービスReady Player Me

Spatialのアバターは、『Ready Player Me』という、メタバース専用の3Dアバターサービスと連動しています。

Ready Player Meは、他のメタバースとも連動しているため、カスタムしたアバターを様々なメタバースで活用することができます。

Ready Player Meを開く

まとめ

メタバースSpatialでアバターを変更・設定をする手順となります。

設定・変更事態はとても簡単にできます。
メタバースでよりオリジナリティーのあるアバターで活動したいときにぜひやってみてください。

メタバース制作に関するご相談・ご依頼はこちら

メタバース制作依頼・ご相談はこちらから承っています