この記事では、はてなブックマーク(はてブ)の使い方と、上手にはてブを活用してアクセスを一気に増やすためのコツについて解説します。
ブログを運営していると、よく『はてブ』という言葉を聞きますよね。このブログにもありますが、あなたのブログにも『はてブ』や『B!』というアイコンはあるのではないかと思います。
よく読むお気に入りの記事やサイトをGoogleChrome等のインターネットブラウザーに『お気に入り/ブックマーク登録』することはご経験があると思います。
でも、この『はてブ』、はてなブックマークは少し使い方が違うんです。
様々な使い方ができるはてなブックマークですが、今回は『はてブ』からアクセスを集めるための仕組みについて書こうと思います。
『はてブ』が沢山されると、あなたのブログもバズる(アクセスが爆発する)かもしれません!
なお、ブログで集客をしたい方に向けて以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ併せてご活用ください!
→ブログの集客方法を歴10年のプロが徹底解説!成功へのステップとコツはこれだ!
Unlimited Potential代表 佐藤旭
ブログ・Webメディア集客の専門家 / 書籍「UP-BLOG」著者(厚有出版)
広告収益のみを狙う「ブロガー型メディア」ではなく、同一ブログ上にて物販・コンテンツ販売・自社オンラインサロン販売・自社コンサルティングサービス販売を多面展開する「集客用資産メディア」の構築を個人・法人クライアントに指導するこの道10年の専門家。
この記事の目次
はてなブックマークとは?お気に入り登録との違い
はてなブックマークは、はてなが提供するソーシャルブックマークのシステムです。
はてなブックマークは、オンラインにブックマークを保存・公開することで新しい体験ができる、ソーシャルブックマークです。はてなブックマークを利用すると、インターネットの情報をより深く理解でき、良質なページをより少ない時間で見つけられます。ブックマークすることで、知らないだれかと価値を共有するのは、すばらしいことです!
パソコンやスマホであなたがよく使うお気に入りとの一番の違いは、あなたのブックマークした記事やサイトが他のはてなブックマークユーザーにも見ることが出来る、共有されるところです。
つまり、お気に入り記事やサイトをシェアできるサービスという事ですね。
ユーザー間で、お互いに面白いと思った記事のシェアがし合えるので、このようにはてなブックマーク・・・通称はてブが多くされるとこの様に新着表示されますので、『この記事が今人気なんだ』『面白いんだ』『話題を集めているんだ』『注目を浴びているんだ』ということが分かります。
もちろん、はてなブックマークにログインすればどこからでもあなたの登録したお気に入りサイトへとアクセスすることが出来ます。
『はてブ』登録方法と覚えておきたい基本的な使い方
はてブの登録・利用は無料です。
こちらの公式サイトから必要情報を入力すればすぐに登録することが出来ます。
はてブは、『はてな』のソーシャルブックマークのサービスです。
ログイン後、『ブックマーク』から利用が可能です。
『はてブ』の仕組み
まず『はてブ』は、記事に設置してある『はてブ』ボタンを押すことで行うことが出来ます。
GoogleChromeの場合、機能を拡張してこのように『はてブ』がすぐにできるようにすることが出来ます。
ログイン後、設定⇒セットアップから行えます。
『はてブ』する際のタグはあなた自身のブックマークから記事を整理する時や、お気に入り登録したユーザーの『はてブ』を閲覧するときに役立ちます。
次に『はてブ』の仕組みについてです。
『はてブ』はされればいい訳ではなく、一定数集めることにより、以下の様に『はてブ』公式サイトに掲載されます。
- 3『はてブ』:カテゴリ別の新着エントリーに掲載
- 10~15『はてブ』:カテゴリ別の人気エントリーに掲載
- 20~30『はてブ』:総合カテゴリの下部に掲載
- 100『はてブ』:カテゴリ別の人気エントリートップ及び総合カテゴリ上位に掲載
尚、それぞれの『はてブ』数に到達するまでの時間が長いとエントリーされないようです。
短期的にアクセスが集まる。バズるという表現にまさにぴったりな使い方のようですね。
はてブはFACEBOOKのいいね!やシェアに感覚的に近い
お気に入り登録なら、パソコンやスマホでできますよね。
もちろんネットサーフィンをしているときに、「お、これ後で読もう」と言う時にもちろん使えます。
ただ、ユーザーの動向を見てみると、どちらかと言うとそれよりもSNS色のほうが強い印象でした。
『はてブ』はあなた自身の為のブックマークというよりは面白い記事を「ねぇ、この記事面白いから読んでみてよ!」とシェアする為に使うという意味合いが強いようです。
はてブをしてもらい、アクセスを増やすコツ
はてブ使い方が僕自身、実はよくわかっておらず、「ブックマークは自分のPCにしているから別に使わないや」と思っていました。
しかし、最初の説明でもあった通り、ソーシャルブックマークなので、ブログで情報発信をする人にとって最大の利点は沢山の人にはてブされると、FacebookやTwitterで拡散されるのと同じ効果が期待できるという事なんです。
ブログへのアクセス流入でGoogleからのアクセス、SEO対策は必須です。
ただ、そのアクセスの底上げに必要なのがより多くのインターネットユーザーに認知さる事です。
Googleはソーシャルの被リンクは評価しないと発表しています。
※ここでいう被リンクとはFacebookのいいね!やシェア、Twitterのリツイート等、SNS経由であなたの記事が拡散され、そこからアクセスが来ることです。
しかし、検索上位に表示されているサイトの多くはソーシャルからのアクセス流入があるという事非常に多い為、結果的にアクセスが多いとユーザーのニーズに応えられている記事という解釈をされるケースが多いのではないかと僕は解釈するようになりました。
必ずしもこれが当てはまるとは限りませんが、アクセスを集めるのに有効であるという事には変わりありません。
ブログにアクセスを集めたいのであれば、使えるものは何でも活用するべきですよね!
『はてブ』が3以上されると、新着に表示される為『はてブ』からのアクセスを期待することが出来るようになります。
そして、「お、この記事面白いな、役に立つな」と思ってもられば、『はてブ』経由のユーザーは『はてブ』をしてくれます。
これがうまくいくと、『はてブ』経由でアクセスを集めるだけではなく更にFacebookやTwitter等のSNSでの拡散に広がる可能性もあるわけです。
注意!『はてブ』が沢山ついても新着エントリーされない時も
「そうか、それならブロガー仲間でお互いに『はてブ』し合えばアクセスが集まるじゃないか!」と考えると思うんですが、そこは上手にできていて、やっても新着エントリーに表示されません。
何でもかんでもつければよいわけではないようですね。
ただ、「これは面白い!」と思った記事には積極的につけていいと思います。
まとめ 面白い・役に立った記事は積極的に『はてブ』しよう!
という訳で、僕自身が「『はてブ』って何?」状態だったので調べてまとめてみました。
自分の為のブックマークはパソコンのお気に入り登録でもいいけど、「これおもしろい!・知ってほしい・役に立った」と思った記事は、シェアやツイートと同じように『はてブ』するとよいという事ですね!
僕もこれから積極的に『はてブ』してゆこうと思います!
アクセスが爆発的に集まることを『バズる』と言いますが、沢山の人に注目される記事書きたいですね!
この記事もあなたの役に立ったら、是非『はてブ』や『シェア』をしてくださいね!