Beyond Creation, Toward Connection

メタバースで社会と未来をつなぐ
私たちのミッションは、メタバースを通じて人・地域・社会をつなぎ、新しい交流と価値を生み出すことです。
展示会や地域PRだけでなく、教育支援や社会課題解決など、現実では届きにくい想いを、バーチャルで実現できる場を創出します。
world creation
Avatar production
multi-platform
costs down

企画から制作・イベント運営までワンストップ対応
展示会やイベント、コミュニティスペース、講演会まで。目的や期間に応じて最適なメタバース空間を企画・制作します。
ワールドに合わせたアバターやオリジナルBGM制作、VR・スマホ・PC・Webブラウザ対応も可能。
さらに、イベントの企画・集客・運営まで一貫してサポートすることで、お客様は安心して本来のビジネスに集中いただけます。
メタバースが活用される代表的なシーン
メタバースは、すでに多様な場面で実用化が進んでいます。
- 展示会・商品PR:来場者が自由に回遊し、商品やサービスを体験
- 地域PR・地方創生:地域の魅力を発信し、全国・海外に届ける
- 教育・相談支援:オンライン授業、不登校児童の学習支援、交流の場
- 不動産・建築シミュレーション:モデルルームやリフォーム事例を体感
- イベント・セミナー:講演会や交流会をオンラインで実施
このほかにもリハビリ支援やインバウンドPRなど、活用の可能性は無限に広がっています。
「こんなことできるかな?」という段階でも、ぜひお気軽にご相談ください。
専門クリエイターが伴走します
メタバース制作には3DレンダリングやUnityやUnreal Engineなど高度なスキルが欠かせません。
当社では、経験豊富なクリエイターが企画から開発・UX設計・運営まで二人三脚で支援します。
さらに、オンラインのメタバース空間だけでなく、リアル会場でのイベント運営や出演者・VTuberのキャスティングまでトータルで対応可能。
「作って終わり」ではなく、目的達成につながるイベント実施をお手伝いします。
実績・実例
愛・地球博20祭公式イベント
『ミライLabo 2nd』メタバースエリア全面プロデュース
About
愛・地球博20周年事業の公式イベント 『ミライLabo 2nd』 にて、メタバースエリア(現実会場+メタバース)の全面プロデュースを担当しました。
コンセプトは 「メタバース・VRクリエイターと創る未来のラボ」。
VR・メタバース業界で活躍するクリエイターや企業、団体が一堂に会し、体験型の展示や先進的な取り組み 24事例 を紹介しました。
VRChat を活用し、代表格となる「FUJIYAMA」や「VRCBoxing」をはじめ、業界をけん引するクリエイターやVTuberが参加。
さらに メタバースアンバサダー を起用し、イベントを大きく盛り上げました。
結果として、メタバースエリアには二日間で 延べ5,000人以上 が来場。
イベント全体では 延べ12,000人超 を記録し、大規模な交流と情報発信の場を創出しました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Vket Cloud
愛・地球博20祭公式イベント
『地球を愛する学園祭』メタバース企画 全面プロデュース
About
愛・地球博の理念「自然の叡智」を次世代へ継承する、愛知万博20周年記念事業の一環として開催された「地球を愛する学園祭」にて、メタバース会場の制作と関連イベントの企画・運営を担当しました。
本施策は、物理的な会場に来られない方々にも学生たちの取り組みを届け、時間や場所の制約を超えて参加できる機会を創出することが目的です。アンバサダーの起用による多角的なPR、SNSと連動した参加型キャンペーン、VRアーティストによるパフォーマンスなどを通じ、リアル会場だけではリーチしにくい層へもアプローチしました。
結果、現地と合わせて延べ3,000人以上が参加。メタバースならではの体験設計は、若者たちが主体となって地球規模の課題を考えるというイベントの趣旨に貢献し、オンラインとオフラインが融合した新しい学びと交流の形を実現しました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Spatial.io
国際支援イベント連動メタバース制作
About
プレスリリースでも発表されたイベントに合わせ、国際支援を目的としたメタバースワールド の制作を担当しました。
このワールドでは、
- 戦争下のウクライナで「いのちの電車」を描いた障がいのある子どもたちの作品
- ケニアで難病や聴覚障がいを抱える子どもたちが自由に描いた夢を、AI技術でアニメ化した作品
を展示しています。どちらも「希望」と「平和」をテーマにした国際的なアートプロジェクトであり、収益は ウクライナの子どもたちのタブレット支援、また ケニアの子どもたちの未来をつなぐ活動 に活用されます。
本取り組みは ICA International JAPAN が支援し、リアルイベントとメタバース空間を融合させた新しい形の社会貢献プロジェクトとして、多くの関心を集めました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Vket Cloud
国内最大級『メタバースビジネス展示会2024』主催
About
民間としては国内最大級となる110社が出展したビジネス展示会『メタバースビジネス展示会2024』を企画、主催いたしました。
海外を中心に成功事例が増えているメタバースの導入・活用を考えるも「情報が複雑で分かりにくい」「何から始めたら良いのか分からない」「技術面・知識面での障壁がある」といった声が多いことから、国内事業者向けにメタバースの基本知識習得と、実際の出展・販促体験を提供することで、これらの課題解決を目指して企画しました。
開催期間はわずか半日にもかかわらず全国から延べ4,000名以上の方にご来場いただきました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Spatial.io
令和6年 能登半島地震の支援・応援プロジェクト
(NPO法人 ICA Japan様)
About
国連経済社会理事会(ECOSOC)の協議資格を有し、貧困削減、自然環境保護、女性と子どものエンパワーメントなどに取り組み、35か国以上のネットワークを持つNPO、ICAインターナショナルの日本支部ICA Japan様とのお取り組みです。
2025年2月20日から23日にインド・ニューデリーで、日本の伝統文化や技術をインドに広め、両国の交流を深めることを目的とした大規模な展示会「Japan EXPO India」が開催されるにあたり、出展される石川・能登半島の事業者様の支援・応援にメタバースを活用できないか。というご相談から企画~制作までを行いました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Vket Cloud
日本最大規模のNFT事例展示会
About
2022年12月17日〜2023年1月15日に開催された 『Japan NFT expo in メタバース』(BizDAO主催) にて、
モニュメントの作成および会場設営を担当しました。
本イベントは、当時 国内最大規模のNFT事業活用事例 を集めた展示会として注目を集め、
開催期間中の来場者数は 延べ1,500名以上 に達しました。
メタバース空間ならではの展示演出や来場者導線の設計に携わることで、
バーチャルイベントにおける空間デザインやユーザー体験向上に貢献できた貴重な経験となりました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Spatial.io
花業界活性化を目的とした日本初のメタバース
About
“衰退化する花産業をテクノロジーの力で盛り上げる” をコンセプトとした『JPG Flower DAO』のプロジェクト拠点として制作しました。
本プロジェクトは、※花業界の活性化を目的とした国内のDAOのプロジェクトとして類を見ない試みとなり、季節の花をモチーフにしたNFTアート「花妖精」を展示し、DAOの活動を知ってもらう場として様々なイベント開催もされています。
(※23年7月時点、インターネット自社調べ)
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Cluster
日本初となる商工会による
阿智村メタバース商店街
About
長野県阿智村商工会が主催する、日本初の商工会によるメタバース商店街プロジェクト「阿智村メタバース商店街」において、世界観演出をはじめとするクリエイティブパートのプロデュース・サポート を担当しました。
本プロジェクトでは、昭和30年代の賑わいを再現した仮想商店街の中で、会員事業所の製品やサービスを展示。
来訪者に阿智村の魅力を体感していただくと同時に、地域の経済効果を高めることを目的としています。
また、この取り組みは 長野放送や新聞各紙にも取り上げられ、広く注目を集めました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Spatial.io
ビジネスコミュニティー紹介を目的としたメタバース
About
ビジネスコミュニティ「マーチャントクラブ」設立10周年を記念して、本部・支部の紹介を目的としたメタバースワールド「マーチャント王国」 の制作・公開を担当しました。
本プロジェクトは、従来のPR手法にとらわれず、立体的かつ体験型の情報発信 を実現。
「新しい形でのPRの模索と情報の立体化、世代を超えた繋がりの創出」をコンセプトに、
多彩なギミックを搭載し、訪れるユーザーにインタラクティブな体験を提供しました。
公開後は大きな反響を呼び、20以上のメディアに掲載されるなど高い注目を集めました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Vket Cloud
北海道・大樹町 民泊クラウドファンディング
リターン紹介ワールド
About
北海道大樹町にて、「雪のかまくら」と「屋外サウナ」がある非日常空間を観光資源化するクラウドファンディング の一環として、リターン紹介に特化したメタバースワールド を制作しました。
クラウドファンディングのプロジェクトページは情報量が多く複雑になりがちですが、
「リターンをきっかけにプロジェクトへ興味を持つ人がいるのではないか」
「リターンを選ぶワクワク感を演出したい」という構想のもと、体験型のワールド設計を行いました。
その結果、公開期間中に350名以上が訪問。
プロジェクトの話題作りや支援者とのエンゲージメント向上に貢献しました。
開発環境:Unity / blender
使用メタバース:Vket Cloud
Robloxゲーム制作講師
About
全世界で 6億人以上が利用し、DAU約8,000万人を誇る大人気メタバース「Roblox」 において、若年層・Z世代、そして彼らを子に持つ親子世代をターゲット としたゲームやワールド制作を行っています。
24年秋~25年4月まで、マネックスグループが運営するメタバース×NFTコミュニティ『OASIS』 にて、Robloxのテーマリーダーおよびオフィシャルワールド制作メンバーとして参画いたしました。
登壇・出展・受賞など
主催・出展・受賞など
■ 世界中から30万人以上がアクセスするメタバース音楽イベント「Music Vket」に出展
■ 大手企業様のメタバース研修資料の作成。
■ 国内最大規模のNFTビジネス事例を展示したイベント「Japan NFT EXPO in メタバース」参画
■ 国内最大規模のビジネス展示会「メタバースビジネス展示会2024」主催
■世界的ギタリストMIYAVI氏のメタバース企画「V-WORLD」ルームコンテストにて入選
■愛・地球博20祭公式イベント「ミライLabo 2nd」メタバースエリアにおける全面プロデュース(企画・立案・実行)
■愛・地球博20祭公式イベント「地球を愛する学園祭」メタバース企画における全面プロデュース(企画・立案・実行)
出演・登壇
■ 世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット2023 Summer」Vtuberとして、公認配信者を担当
■ 世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット2023Winter」内のトークイベントにゲスト登壇
■ バーチャルマーケットを主催する株式会社HIKKY様のYouTube番組「Vket開発会議」にゲスト出演
■ 世界最大のVRイベント「バーチャルマーケット2024Summer」Webブラウザ会場にて、ピックアップ掲載
■マネックスグループ株式会社様が運営するメタバース×NFTコミュニティー「OASIS」にて、Robloxテーマリーダー担当
■ Web3コミュニティー「マーチャントクラブWEB3.0支部」にて登壇
■長野県 阿智村商工会様主催『阿智村メタバース商工祭』に登壇
お気軽にご依頼・ご相談ください!
メタバースの導入がし易いよう、小規模なものはもちろん、アイディアベースからの企画・制作をご提案します。
- マルチプラットフォーム対応可能です。
- ワールドだけでなく、アバターやBGM制作もワンストップで制作します。
- 世界中のメタバースを検証しているので、最適な形をご提案します。
- 企画から運用まで何でもご相談いただけます。
ご相談・ご依頼の流れ
お問い合わせ
まずは、この先にあるフォームよりご連絡ください。
ヒアリング・調査
ご要望等をおうかがいしながら、プラットフォームやメタバースの形式などブレスト。事例などの調査を行います。
ご提案・お見積り
ヒアリング内容を元にすり合わせを行い、完成予想や最適なプラットフォーム選定などを行った上でお見積りをいたします。
製作開始
ご提案にご納得いただきましたら契約、制作着手となります。
確認・調整
ある程度進行しましたら、確認をしながら調整をして進めてゆきます。
納品
最終確認を一緒に行い、納品となります。イベント開催等のサポートも行えますので、お気兼ねなくご相談ください。
FAQ
イベントの企画やキャスティングも相談できます?
現実会場、バーチャル共に可能です。
メタバースに詳しくなくても大丈夫ですか?
「こんなことをしてみたい!」というご要望から具体的な事例などを交えてご提案、サポートしますのでご安心ください。
運用や操作について不安があります。
運用や操作についてもサポートしていますのでご安心ください。
ご相談・ご依頼はこちら
企画から一緒に行えますので、まずはお気軽にご相談ください!
