
UP Guild主宰の佐藤旭です。
トレンドや手法、アルゴリズムの変動に加え、生成AIの登場と、目まぐるしく変化するWebマーケティングの世界。
- 以前はうまくいっていたのに、最近売り上げが落ちてしまった。
- 「○○が良い」という情報をもとに取り組むも思うように成果が出ない。
- 数ある手法の中で何がベストなのかが分からず、取り組めない。
- 目まぐるしく変わるトレンドについてゆけない。
このようなことで悩むことはないでしょうか?
今回、このような悩みを解決し、時代やトレンドの変化に左右されない販路構築を学べる機会を設けました。
5分とかかりませんので、ぜひこのままお読みください。
Web集客・販売の実現が「理想の半分に満たない」…約97%
実は最近、独自でアンケート調査をしたところ、以下のような結果となりました。まずはご覧ください。
なんと、理想とするWebの集客・販売に対し、達成度が5割未満の方が約97%を占めていることが分かったのです。
その理由を探るべく、「どこで悩むのか」というアンケートに対しては、以下の回答がありました。
一番多かったのが「集客」。次いで「その為の発信」「販売」でした。
つまり冒頭のアンケート結果にあるように、アンケートに回答してくださった方はSNSや動画、SEOなどを取り組むも
- 情報発信をしても集客に繋がらない。
- どう商品を販売してよいか分からない。
- そもそも何を発信してよいか分からない。
という状況に陥ってしまい、その原因がよく分からず悩まれている。ということが分かりました。
今このページを見ているあなたも、上記のようなことで悩んでないでしょうか?
Webで商品が売れない・集客できない3つの原因
毎日のように投稿をしたり、コンテンツを作るも成果が思うように出ないのは以下3つの原因があります。
1. トレンドに左右されてしまうから
一つ目は、トレンドの変化です。数年前は、例えばブログ一本。SNSだけ。といった単一メディアの運用だけで仕組みを作ることができました。
しかし、昨今のWebマーケティングは多様化し複雑です。SEOにおけるE-E-A-Tを筆頭に「専門性」「権威性」「信頼性」を「経験」と絡め、それぞれに適したメディアでの発信と連携が必須となりました。
集客の為の情報発信もFacebook、X、Instagram、YouTube、ブログ、広告など、種類が沢山。また、それぞれにトレンドやアルゴリズムがあり、連動させるツールも次々に登場しています。
そうするとトレンドが変化する度にそれを追うことになり、結果として何をするのが良いのかが分からなくなってしまいます。
場合によっては、古い情報を信じてしまい、その結果思うように成果に繋がらない状態になってしまいます。
時代の変化に適応してゆくことは大事ですが、左右されてしまうと取り組みが部分的になり、曖昧になってしまいます。
2. 売れない理由を特定し、解決できていないから
2つ目は、根本的な原因の理解です。情報発信をしてもアクセスが集まらない。もしくはアクセスが折角あっても肝心の商品が売れないのには明確な理由があります。
しかし、そこに気がつけていないと目立つインフルエンサーマーケティングに触発され、「もっとたくさんのアクセスを集めなくては」「もっと投稿頻度をあげなくては」「キーワードを探さなくては」となってしまい、作業量に対して成果が思うように出ない状態になってしまいます。
最も大事なことは、見込み客にしっかりと情報を届け、そしてあなたの商品に価値と必要性を感じてもらい、購入してもらう事であり、アクセス数ではありません。
その為には、まず現状の「売れない理由」がどこにあるのかを明確にする必要があります。
3. 商品販売までの構成を抑えていないから
3つ目は、販売構成です。これだけ情報と商品があふれる昨今において、漠然と商品を販売しようとしても売れることはありません。特に多くの方がメインとする数十万〜百万未満の商品となると尚更です。
また、商品販売には「セミナー」「セールスファネル構築」「個別相談」などがあり、それぞれに成功するやり方があります。自分の商品との相性を考えて選べないと、実は最も効率の悪い方法で販売しようとしていた。なんてことにもなってしまいます。
その為には、あなたの商品を販売するまでの構成をきちんと抑え、それに沿った取り組みをしてゆく必要があります。
情報発信やコンテンツ作成に取り組むも、集客や販売に繋がらないのはこれら3つすべてもしくはいずれかが抜けてしまっているからです。
重要なのは部分的ではなくこれら3つを一本の線として販路に繋げてゆくことです。
販路の全体像が分からないまま取り組んでしまうと、”何の為に何をすればよいのか”が曖昧になってしまいます。そうすると、「とにかくまずはアクセスを集めよう」「投稿を毎日してみよう」など明確な根拠がない作業をしてしまいます。
あなたの商品をしっかりと販売してゆくためには、集客から販売までの流れを「自分の商品の場合、何が良いのか」「その為に何が必要で」「今何が抜けてしまっているのか」ということを明確にすること。
そうすることで、あなたの販路に何が抜けているのか。何をすればよいのか。という成果が思うように出ない原因と、しっかりと成果を出すための課題が分かります。
これができてしまえば後は実践するだけ!
そんな販路構築のやり方を身に着けたいと思いませんか?
3つの原因を取り除く販路構築のやり方を学び、売れる流れを作りましょう!
そこで今回、ギルドで専門家をお招きし、先に挙げた3つの原因を取り除き、しっかりと売れるための販路構築を学べる場を設けることにしました。
2003年のインターネットビジネス黎明期からWebマーケティングに従事し、様々なビジネスモデルの構築や億越えのヒット商品を生み出してきた現役マーケターであり、マイクロ法人事業構築の専門家から集客から販売までの販路構築の流れを学ぶことができます!
特別講師:株式会社アイマーチャント代表 菅智晃さん
ビジネスクリエイター / プロデューサー
マイクロ法人事業構築の専門家
株式会社アイマーチャント代表取締役、YOUSEED株式会社取締役、株式会社ハルケーション取締役、株式会社KNOCK顧問、ニーズマッチ顧問 etc

略歴
小資金戦略のパイオニアとして、マーケティングの探求を20年。企画プロデュース、コンサルティングを中心に活動。株式会社アイマーチャントほか、複数社の役員や顧問を務める。
2003年、個人インターネットビジネス黎明期より資金3万円で独立。実体験で築いた6つの年商1億円モデルを体系化して出版。小規模事業者のコンサルティングやプロデュースに従事。 広告費0円で1億3000万円の売上は粗利益70%。
WEBの効率効果を駆使して1億円の売上、常時50〜60のサービスを実質1人で運営する効率化など、ビジネスクリエイターとしても活動。 一方で、小資金戦略のパイオニアとして、年商1億円未満の小規模事業を中心に顧問コンサルティングに2007年から開始。未経験者が7割の中、過半数が経営者として独立。
独立志望者には何度でも0から立ち上がれるマーケティングスキルの徹底周知、フリーランスを含む技術者には労働収入型からの脱却を指導。時間と収入の両面を自由にしていくライフスタイルを推奨する。
2013年に引退を考えたものの、出版を機に多くの方々と出会い奮起。ビジネス環境を整え、翌年に挑戦者を等しく歓迎するマーチャントクラブを設立。本部の他、8支部を展開。マーチャントブックスでは全シリーズの監修者として輝く経営者の認知拡大に努める。
また、就職と起業が全ての方にとって同列の選択肢となる時代作りを目標に、セミナーや講演を開催。好きな事は起業志望者や経営者との交流。プライベートも99%がビジネスで出会ったクライアントやパートナー。 現在は中小企業から上場企業までマーケティングを中心としたアドバイザーやプロジェクトに参画。
著書 / 監修書籍 / 掲載誌

本セミナーでは、販路構築に必要な3つのことを学ぶことができます
本セミナーでは、2003年のインターネットビジネス黎明期からWebマーケティングに従事し、様々なビジネスモデルの構築や億越えのヒット商品を生み出してきた現役マーケターであり、マイクロ法人事業構築の専門家でもある菅さんから「時代の変化に左右されない販路構築のススメ」と題し、以下の3つについて学ぶことができます。
1. トレンドに左右されない!歴史背景から答えを導き出して先手を取る方法
取り組むことが曖昧になってしまう原因にトレンドの変化があります。トレンドは時代とともに変化するため、それに気づいて対応ができないと「これまで上手くいっていたのに、なぜか成果が出なくなってきてしまった。」となってしまいます。
そうならない為に、過去の成功例から未来のトレンドを読み解き、不安を払拭し、先手を打つ戦略について解説していただきます。
今は何がハマり、次は何が来るのか。根拠のある予測もとに最も効果のある戦略を立てられるようにしましょう!
2. ここが重要!売れづらくなったと感じる理由と解決策
商品が売れないのには、必ず理由があります。それが一体何なのか、商品が売れない複数の理由と複数の解決策について学ぶことができます。
また、日々変化する市場の現状と理想のギャップを理解し、具体的な対応策についてもお話しいただきます。商品が売れない・売上が低迷するの原因を突き止め、効果的な対策を立てられるようにしましょう!
3. 実例多数!数十万〜百万未満の商品販売の構成
ビジネスで肝となるのは、核となる商品をしっかりと売れるかどうかにありますが、商品販売にはセミナー、VSL、個別相談、商談など、様々なやり方があり、それぞれに成功パターンが存在するといいます。
このセクションでは、そんな具体的な販売戦略を成功事例を参考に、学ぶことができます。
自社の商品に最適な販売方法を見つけ出しましょう!
また、競合との差別化を実現し、売上アップを目指すために「違い」の生み出し方について学べるので、現状の課題を明確化し、具体的な行動指針を得られる内容となっています。
こんな方にピッタリのセミナーです!
・Web集客だけでなく、販売もできる流れを作りたい
・単発ではなく、継続的に売り上げを立ててゆきたい
・競合と差別化を図り、ブランドを確立させたい
・トレンドや手法に左右されない盤石な販路構築をしたい

菅さんは外部でお話をされることがめったにない為、直接お話が聞けるのはまたとない大変貴重な機会となります。質疑応答の時間も設けますので、この機会にあなたの悩みを解消し、トレンドや時代の変化に左右されない販路を構築しませんか?!
イベントの流れと参加方法
開催日時 | 11月29日(金) 15時~18時 ※お申し込み締め切り:11/27 23時 |
開催場所 | オンライン(ZOOM) / 都内事務所会場(東久留米) ※会場定員5名 ※後日アーカイブ配信あり |
当日の流れ | 15時:スタート ・開会の挨拶 ・本編 ・質疑応答 ・お知らせ ・閉会の挨拶 ※進行状況で終了時刻が前後する場合がございます。 |
※アーカイブ動画は、公開後1週間視聴し放題となります。
※会場参加の方は、終了後懇親会があります。
お申し込み後にご案内しますので、その際に参加の可否をご回答ください。
参加費
11,000円(税込み)
申し込み方法
①本特別セミナーイベントに参加ご希望の方は以下のフォームに必要事項をご入力の上、「上記の内容で申し込む」ボタンを押してください。
②折り返し、「ご入力されたメールアドレス」宛にお支払いについて掲載されているメールをお送りいたします。
※お支払いはStripe(カード)払いもしくは銀行振込となります。
③お支払いの確認が取れましたら、29日のZOOMのURLなどをお知らせいたします。
会場参加の方には、アクセス情報をお知らせいたします。
<受け付けは終了しました>
FAQ
銀行振り込みとカード(Stripe)払いから選べます。
会場参加のみ5名。オンラインの定員はありません。
はい。後日1週間視聴し放題のアーカイブ配信を行います。
予定はありません。今回限りとなるため、気になったらぜひご参加ください!