5分で完了PCのインカメラを使ったYouTubeLIVEの予約配信設定と編集手順

この記事では、YouTubeLIVEを外部の機器接続一切なしで、PCのインカメラとマイクのみで予約配信する設定の手順。
そしてその後の編集方法について解説します。

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。

YouTubeを始め、LIVE配信が当たり前になってきていますが、「これからチャレンジしてみたいけど、設定がよく分からない」という方に向けて、そして自分自身の忘備録として手順を残しておきます。

YouTubeLIVEでは様々な機材やツールと連動させることが出来ますが、正直言ってよくわかりませんし、面倒くさい。
そんな方にサクッと終わる設定方法となりますので、「まずは簡易的に始めたい」という方はご参考にしていただければと思います!

YouTubeLIVEの予約配信までの設定手順

という訳で早速始めてゆきましょう!

ライブ配信をするチャンネルでログインし、画面右上にあるビオカメラのマークをクリック。
そこで表示される『ライブ配信を開始』をクリックします。

YouTubeLIVEの予約配信までの設定手順

詳細では、番組タイトルなどを設定

ここから早速詳細の設定をしてゆきます。

画面の左側にあるカメラのマーク(ウェブカメラ)をクリックして下図のような『配信の作成』画面を開きます。

YouTubeLIVEの予約配信までの設定手順

ここで主に設定をするのは以下の通り。

  • タイトル:ライブ番組のタイトルを100文字以内で入力します。
  • 説明:一体どんな番組なのか、最大5000文字まで入力します。
    長くても読みにくくなるので、端的にまとめたほうが良いと思いでしょう。
  • カテゴリ:ライブ番組が一番近いと思うカテゴリを選択します。
  • サムネイル:ライブ開始前までに後述する配信用URLにアクセスすると表示される画像を設定できます。
    なるべく番組がどんなものか分かるのものが良いでしょう。

尚、サムネイルのサイズは公式サイトで以下のように掲載されています。

・解像度: 1280x720(最小幅が 640 ピクセル)
・アップロードする画像ファイル形式: JPG、GIF、PNG など
・画像サイズ: 2 MB 以下
・アスペクト比: できるだけ 16:9 を使用する(YouTube プレーヤーやプレビューで最もよく使われるため)

これ以外は特別設定は不要です!

必要な設定が終わったら、『次へ』をクリックして次の画面に進みます。

カスタマイズは基本的にそのままでOK

続けてカスタマイズ画面が表示されます。

チャットを送信できるようにするのか。
そして、メッセージが送信できるユーザーの範囲をここでは決めます。

オープンに誰でも参加、メッセージやチャットのやり取りが出来るようにする場合は、このままで何も変更しません。

YouTubeLIVEの予約配信までの設定手順

『次へ』をクリックして進みましょう。

公開設定で配信日時を決めましょう

最後に公開設定を行います。

公開範囲。そしていつに配信をするのか。を決め、『完了』ボタンをクリックします。

YouTubeLIVEの予約配信までの設定手順

これで下図のような画面が表示され、予約配信の設定は完了!となります!

YouTubeLIVEの予約配信までの設定手順

もし、この時点で変更をしたい場合は『編集』ボタンをクリック。

後は当日時間になったら『ライブ配信を開始』をクリックすればPCのインカメラを使ったライブ配信がスタートします!

YouTubeLIVEのURLの確認方法

視聴用のURLは同じ画面の下の方にある『共有』ボタンをクリックすると、下図のようにURLが表示されます。

YouTubeLIVEの予約配信までの設定手順

そのままSNSで共有することも出来ますし、URLだけコピーしてメルマガやLINEでの告知に使うことが出来ます。

運営者 佐藤
入力する内容さえ決まっていれば、ここまで5分とかかりません!

配信予約をした番組の編集・削除の方法

ここからは、配信予約をした後に内容変更をしたり、中止して削除する場合の方法について解説します。

編集画面の開き方

まず、編集画面の開き方です。

最初のステップ同様に、YouTubeのトップ画面の右上にあるビデオカメラマークから『ライブ配信を開始』をクリック。
次に下図のように画面左側の『スケジュール』をクリックすることで、配信予約した番組のリストが表示されます。

設定したYouTubeLIVEの編集画面

後は、編集をしたい番組のタイトルをクリックすれば編集画面が開きます!

削除の方法

次に、削除の方法です。
同じスケジュール画面上でお行います。

削除したい番組の左側のボックスをクリックしてチェックをボックスを入れます。
その後に下図のように『その他の操作』をクリックすると『完全に削除』が表示されますのでクリックします。

本当に削除して大丈夫なのか、確認画面が表示されますので、確認の上問題なければ削除をすれば、後はYouTubeが自動で処理してくれます。

作成したYouTubeLIVEの削除の方法

以上がシンプルにYouTubeLIVE配信をしたいときの設定、そして編集手順でした!

メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!