
ここでは、WordPressで人気記事をランキング形式で表示できるのプラグイン【WordPress Popular Posts】の使い方解説します。
プラグインのインストール後、簡単な設定で直ぐに使えるようになるので是非試してみてくださいね!
WordPress Popular Postsはどんなプラグイン?
WordPressブログでよくサイドメニュー(ウィジェット)に人気記事ランキングが表示されていますよね。
あれを簡単に設置できるプラグインです。
このプラグインは、実際に使った感想として以前紹介した【WP-PostViews】に比べてカスタムなしでサムネイル表示も簡単にできたのでこちらの方をお勧めします。
完成イメージは下図の通りです。
僕が理想とするプラグインでした。
あぁ、もっと早くに出会っていたかったです(笑)
とても簡単にできたので、手順を解説します。
早速インストールをしましょう
WordPress Popular Postsプラグインをインストールにするには、【ダッシュボード】⇒【プラグイン】⇒新規追加で表示される画面の検索ボックスで【WordPress Popular Posts】と検索すると出てきます。
尚、プラグインのインストール方法についてはこちらで解説しています。
【WordPress Popular Posts】プラグインが表示されたら、【いますぐインストール】と書かれた箇所をクリックしてインストールして下さい。
これだけで、インストールが完了します。
尚、ダウンロードしてインストールをする場合は、下記のアドレスからダウンロードできます。
⇒https://wordpress.org/plugins/wordpress-popular-posts/
この場合も有効化を忘れずに行って下さい。
利用するための準備はこれで完了です。
サイドバーへの追加方法
インストールと有効化が完了したら、次はサイトバーへ追加しましょう。
【ダッシュボード】⇒【外観】⇒【ウィジェット】で追加画面を開きましょう。
開くと、ズラリとサイドバーに追加できるウィジェット一覧が表示されています。
その中から【WordPress Popular Posts】のウィジェットをサイドバーで追加したいところへドラッグ&ドロップします。
これで、設置はできました。
ここは、アクセスを集めて少しずつ増えるのを待つしかありません。
各種設定方法
設定は、どうウィジェットページで行うことが出来ます。
英語表記ですが、各項目の意味は下記の通りです。
Title: | ウィジェットのタイトルを決めます |
Show up to: | 人気記事を表示させる件数 |
Time Range: | 人気記事の集計期間 Last 24 hours ⇒ 1日Last 7 days ⇒ 1週間Last 30 days ⇒ 1ヶ月All-time ⇒ 全期間 |
Sort posts by: | 人気記事のカウント方式Comments ⇒ コメント数でカウントTotal views ⇒ ページビューでカウントAvg. daily views ⇒ 1日の平均ページビュー数 |
Posts settings: | 投稿の設定Shorten title ⇒ チェックを入れると記事タイトルの文字数を制限Display post excerpt ⇒ チェックを入れると記事の抜粋を表示 |
Post type(s): | 人気記事に表示させるスタイルを指定できます。postのみ記述 ⇒ 投稿記事の人気記事を表示)post,pageを記述 ⇒ 投稿記事と固定ページの人気記事を表示 |
Category(ies) ID(s): | 特定のカテゴリーのみを表示させたい場合、ここにカテゴリーIDを記述します。複数を指定する場合はカンマで区切って入力します。 |
Author(s) ID(s): | 人気記事を表示させる投稿者を指定します。 |
Display post thumbnail: | 人気記事の横にサムネイル(画像)を表示させたい場合はチェックを入れます。 |
Stats Tag settings: | タグ表示の設定Display comment count ⇒ 記事タイトルの横にコメント数を表示Display views ⇒ 記事タイトルの横にアクセス数を表示Display author ⇒ 記事タイトルの横に投稿者名を表示Display date ⇒ 記事タイトルの横に投稿日を表示 |
Use custom HTML Markup: | チェックするとリストタグなどのCSS設定が出来ます。 |
Use content formatting tags: | チェックすると表示の並びを変えることができます。 |
サムネイル画像の表示はここ
[Post settings]項目にある[Display post thumbnail] にチェックを入れてください。
チェックを入れると上の図の様にサムネイル画像のサイズ指定が出来るようになります。
サイドバーのサイズに合わせて設定すると良いでしょう。
因みに一般的には50×50がメジャーですが、SNSを意識したアイキャッチの場合は100×50等、縦横比を変えると良いですよ!
*僕は100×50にしています。
最後にをクリックすれば、反映されます。
すぐに反映されるので、確認しながらやると良いと思います。
WordPressで人気記事ランキングを表示させる方法まとめ
集計され始めてからの表示なので、設置直後はパッとしませんが
アクセスがそれなりにあるサイトなら、すぐに表示されるようになれるでしょう^^
沢山の人に良い記事を読んでもらえるだけではなく、サイトの見栄えもよくなるので、是非導入してみてください。
実際に導入してみると簡単ですよ^^