WordPressのプラグインは自動更新を使うべし!理由と設定方法を徹底解説!

この記事では、WordPressでプラグインをインストールして使用する際に便利な自動更新の設定方法・おすすめする理由そして注意点について初心者の方でも分かりやすく5分で分かるようにまとめています。
WordPressを使う方は、ぜひ覚えておいてください。

WordPressでプラグインの更新が必要な理由

まずは、そもそもなぜ自動更新機能をおすすめするのか。
と言うお話なのですが、以下の理由があります。

  • バージョンアップが自動でされるのでチェックする手間が省ける
  • 最新版にしておく事で不具合解決や使い勝手の向上が見込める
  • マルウェアなどに感染するリスクを減らせる可能性がある

この3つです。

WordPressは、本来同様にプラグインにもバージョンがあり、開発者により随時アップデートがされています。
そのアップデートの中には、「さらに使い勝手が向上する」と言うものから「これまでにあった不具合や要望の多かった問題が解決される」といったものまであるので、原則としてプラグインは最新バージョンが出たらアップデートをするものだ。と言う理解をしましょう!

また、以下の記事で書きましたが、長期間アップデートのされていないプラグインが原因でマルウェアに感染する可能性が出てきてしまいます。
もしこういった場合は、代替えのプラグインを探して使う必要があるのですが、それもアップデートをして管理していないと把握する事ができません。

WordPressで英語表記の青いポップアップが表示されるマルウェア解決策!

 

以上の事から、WordPressは本体と共にプラグインを常時最新版にしておく必要がある。と言うわけですが…。
場合によっては定期的に管理画面にログインをしない為、アップデート情報が分からない…。と言うこともあると思います。

そんな方におすすめしたいのが、この後に解説をする「自動更新機能」です!
と言うわけで、設定方法を解説して行きますね!

WordPressのプラグイン自動更新の設定方法

と言うわけで、早速設定方法です!
まずはあなたのWordPressの管理画面にログインしましょう。

次に、左側にあるメニューから『プラグイン』→『インストール済みプラグイン』をクリックしましょう。

WordPressでプラグインを自動更新を設定する手順

インストール済みプラグインの画面が表示されたら、プラグインの行一番右側に『自動更新』の列があるので、そこにある『自動更新を有効化』をクリックしましょう。

WordPressでプラグインを自動更新を設定する手順

これだけで設定は終わりです!
簡単でしょう!

プラグイン利用時・更新(アップデート)時の注意点

プラグインは非常に便利で良いものですが、欠点があります。
それは、他のプラグインやテーマと相性がわる事がある。と言う事です。

ですので、プラグインを利用する際には、事前にお使いのテーマで利用しない様になど表記されたものではないか。と言うことを確認すると良いです。

また、プラグイン同士の相性が悪くて不具合が発生することも稀にあります。
もし、新たにプラグインをインストール・有効化した時に明らかに不具合が発生した時は、そのプラグインの利用を停止し、代替えを探しましょう!

更に、これも稀ではありますが、特定のバージョンの時のみテーマもしくは他のプラグインとの相性が悪くなり、不具合が発生することもあります。もし、ある時突然あなたのWordPressに不具合が発生し、思い当たる節がないときは、プラグインを1つずつ停止してみてどれが原因なのかを特定すると良いです。

焦って無闇に操作したりすることだけは避けましょう!

まとめ プラグインも常に最新の状態にしておきましょう!

と言うわけで、WordPressのプラグインを自動更新させる為の設定方法についての解説でした。

くどいですが、WordPressは本体、プラグイン共に定期的にバージョンアップされていってます。
古いバージョンのままだと不具合が発生したり、マルウェアに感染してしまう恐れがあるためご注意くださいね!

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!

関連キーワード