
この記事では、WordPressのウィジェットの作成・追加・編集をする方法について解説します。
ウィジェットの操作が出来るようになると、WordPressブログ内でキャンペーンや商品を訴求しやすくなったり、ユーザーにどこに何があるか等が視覚的に伝わりやすくなるメリットがあります。
WordPressの初期設定のままでは、使わないものあるので、整理しましょう!
ウィジェットは集客の導線となるだけではなく、ブログ訪問者に「どこに何があるのか」という事を視覚的に伝え、回遊してもらいやすくする役割。
そして、あなたのブログのコンセプトを明確に伝える役割を果たします。
お使いのテーマにより、若干異なりますが、ほぼ同じ操作でできますので、参考に操作してみてください。
WordPressのウィジェットとは
ウィジェットとは、下図の様に主にサイトのサイドバーを簡単に編集できる便利な機能のことを指します。
例えば、冒頭でお伝えしたようにWordPress をインストールしたばかりの状態では、サイドバーはシンプルなものになっています。
そこでウィジェットを編集ができると、人気記事一覧を表示したり、 Facebook等のSNSのアカウントを掲載したり、カテゴリや訴求したメルマガ登録用のバナーなど、サイドバーの表示を自由に変更することができるようになります。
使うテーマにもよりますが、サイドバーだけでなくフッターやCTAと言った所まで編集が出来るものもある為、覚えておいて損はありません。
使うテーマにもよりますが、読者さんにブログを開いた際にどこに何があるのか視覚的に認識してもらうことはとても大切です。
カテゴリー分けもそうですが
- どんなカテゴリーがあって
- どれだけの記事があるのか
を知ってもらうことによって、読者さんにブログのメリットや得られるものを知ってもらうことが出来ます。
操作は簡単なので、ぜひ覚えましょう!
ウィジェットの追加・入れ替え方法
『ダッシュボード』⇒『外観』⇒『ウィジェット』の順でページを開きます。
ウィジェット追加ページの左側に、『利用できるウィジェット』一覧が表示されています。
これを、右側のウィジェットの項目にドラッグ&ドロップで移動させれば、完了です。
*テーマによっては、サイドバーやサイドウィジェットと表記が変わりますが、内容は同じです。
*左側から移動させても、利用できるウィジェット一覧からは消えずに残ります。
これで、無事にサイドバーにカテゴリーのウィジェットを追加することが出来ました。
順番の入れ替えは、ドラッグ&ドロップで順番を入れ替えるだけでOKです。
プロフィールや画像を掲載する方法
プロフィール用のアバターを表示させ、プロフィールページへリンクさせる為には
『テキスト』というウィジェットを一般的には使いますが、機能が乏しくて場合によってはHTMLタグの知識が必要になってしまいます。
そこでお勧めしたいのが、プラグインを使う事です。
最もポピュラーなのが、『Black Studio TinyMCE Widget』というプラグインです。
詳しい設定方法は、『WordPressのウィジェットでビジュアルエディタが使えるプラグインの使い方』で解説しています。
併せてご活用ください。
もちろん、簡単なテキストの掲載であれば、『テキスト』ウィジェットでも構いませんが、実際に使ってみて、あなたの使いやすい方を選ぶと良いでしょう。
まとめ ウィジェットを効果的に使おう
以上が、WordPressでウィジェット(サイドメニュー)の作成と設置や操作方法となります。
途中で解説をしたように、集客をする上で導線となる重要な場所です。
同時に回遊率の向上や使いやすさに影響しますので、随時見直しを行いながら設定してくださいね。
WordPressブログ完成させたいあなたへ
これからWordPressを始めたい!という方に向けて、手順をゼロから全てまとめました。
ぜひ併せてご活用ください。