
今回は、ブログやWebサイトを運営するうえで切っても切れないインターネット回線について書こうと思います。
季節はだんだんと春に近づき・・・新生活をスタートする時期ですよね。
そうでない方も、「春から新しく何かを始めたい!」ということで2月から5月くらいまでは、新規申し込みや、料金の見直しでインターネットの申込者数が激増するシーズンです。
僕もこれからは、外出先からもインターネット接続が必要になりましたので、真剣に検討しているところです。
それにしてもインターネット会社って沢山ありますよね・・・
どこがいいのだろう?ということは今回は置いておいてUQ Wi-Maxに絞ったお話しにさせていただきます。
目次
遂に速度制限が適用されるように・・・!?
インターネットを契約するうえでとても重要な要素として
- 繋がりやすさ
- 速度(早い方が良い)
- 通信料金(安い方がうれしい)
- 速度制限
この4つはとても重要ですよね。
1の繋がりやすさと、2の速度についてはベストエフォートという言葉があり、
「あくまで理論値上の話であって、状況によっては速度も落ちるし切れることもあり得るから予め了承してね!」
と言う意味のあいまいな表現を各社しています。
繋がりやすさと速度の2つ関しては、同じエリアで使う方同じ使い方をする方に聞いてみる。
もしくは、Try Wi-Maxという、体験プログラムで試してみることをお勧めします。
(ただし、人気機種は競争率が高く全然借りられません(^^;)
それに対し、3の通信料金と4の速度制限は契約する時点で確認することが出来ます。
なので、しっかりと押さえておきたいところですよね。
どれだけ繋がっても、サクサク快適でも・・・。
料金が高くて、速度制限がかかってしまってはガッカリですよね。
どうしてこういう事を言うかというと
つなぎ放題がウリだったWi-Maxが2015年2月20日以降に新規申し込みをすると、7ギガの速度制限が付くようになってしまう!!
という情報を知ったからです。
こちらが、公式発表の内容です。
「ガーン・・・唯一のつなぎ放題のWi-Maxが・・・」
軽くインターネットにつなぐ程度なら7Gあれば十分なのですが、外出先でもビジネスを行う身としては大変困りますよね。
これを読んでいる方の中には建物の都合上、固定回線を引き込めない(契約が出来ない)為にWiMaxやY!MobileといったモバイルWi-Fiルーターの契約が必要な方もいらっしゃると思います。
同じ月額料金を支払って契約するなら、つなぎ放題の方がいいに決まってますよね!!
今は情報化が進み、さりげなく開いたページに動画が組み込んであって、「知らぬ間に7Gいっていたよ・・・」 なんてことはザラにある事です。
だからこそ、つなぎ放題が魅力的なWiMax。
本当につなぎ放題は終わってしまうのでしょうか・・・。
諦めきれずに調べてみました。
2月20日以降は具体的にどうなるのか?
結論から言ってしまうと
高速つなぎ放題は継続されるが月額料金は上がってしまう
ということが分かりました。
簡単に表にまとめてみました。
WiMAX 2+通信制限 | 7G制限なし(つなぎ放題) | 7G制限あり |
2月19日までの料金 | 3,696円 | 制限なし |
2月20日以降の料金 | 4,380円 | 3,696円 |
*金額は税抜きです。
*UQ Flatツープラス お特割も適用されています。
2月20日以降の料金を税込にすると、4,730円・・・毎月約5,000円は高いですよね。
安さが売りのWiMaxのハズなのに固定回線と同等か、それ以上になってしまいます。
2月20日以降のキャンペーンページを見てみると一見、”今までと変わらない3,696円でつなぎ放題!”と見えるのですが、あくまで最初の3カ月間だけです。
4か月目以降は、4,380円なので注意してください。
覚えると得!WiMax通信3つの仕組み
ここで一旦立ち止まって、WiMaxの料金体系が、そもそもどうなっているのか?について説明したいと思います。
最近はモバイルWi-Fiルーターが流行っていますが、実はどういった通信システムなのかよく分からないで契約していませんか?
「繋がればいい」
確かにそうなんですが、自分の用途に合っているのかどうか知っておくと、無駄なく活用することが出来ます。
と、言う訳でWiMaxの3つの通信網について簡単にまとめてみました。
簡単に表にまとめるとこうなります。
速度速度 | 通信制限 | 料金 | |
ノーリミット | 下り最大40M 上り最大15.4M |
なし | 3,696円 |
WiMax2+(ハイスピード) | 下り最大220M 上り最大10M |
7G制限あり(2月20以降) | 4,380円(2月20日以降) |
プラスエリア(au 4G LTEエリアカバー) | 下り最大75M 上り最大25M |
7G制限あり | +1,005円 |
*料金は税抜きです。
*通信速度はベストエフォートです。
ここで思うことがあると思います。
「なんだ、ノーリミットのがまだあるじゃないか!」
そうなんですよ。
40Mの従来のWiMaxは今後も速度制限がされるとは発表されていません。
しかし、最新の端末は、WiMax2+というハイスピードエリアに対応した端末でハイスピード対応の2+の契約を行わない場合の基本料金は
5,196円もしくは5,880円となります
*プランと端末によります。
要は、半強制で2+(ハイスピード)プランで契約するしかない。
という事になります。
契約するなら2月19までが断然いい! 2月20日からは高くなる!!
僕自身、ここまで調べたのは初めてだったのですが、おかげでかなり詳しくなりました(笑)
WiMaxの契約を検討しているのなら、間違いなく2月19までが良いでしょう。
僕も契約します。
契約はどこですれば・・・?
という話になりますが、家電量販店やショップ、オンラインも契約後の条件は同じです。
よくあるキャンペーンはこんな感じです。
キャンペーン内容 | 特典 | 受け渡し |
家電量販店やショップ(店頭) | その場で値引き | 即日 |
オンライン | 商品券 | 後日郵送 |
もし、一緒に欲しいものが店頭でしかなくて、即日安く買いたいのなら家電量販店です。
しかし、いつでも使える商品券が欲しくて、少しなら待てるならオンラインです。
(オンライン申込みでも、最近は即日発送が出来るものも増えてきました。)
気になる特典ですが、調べてみたところ値引きもしくは商品券は5,000円~10,000円が相場です。
それ以上の値引きの場合は、月額料金に商品代金が割賦で上乗せされている場合が多いです。
「え!?60,000円値引き!?」と、思ったら、月額料金が6,000円近いプランで契約することに・・・!!
なんてこともありますので
店頭でも、オンラインでも契約前に必ず料金などの諸条件を確認してくださいね!
面倒な手続きはオンラインで一瞬解決!!
因みに、僕は面倒くさがりなのでネットで申し込みました。
対面でいろいろ話を聞きながら手続きを進めるのが嫌なんです。
「わかったからとっとと契約させて~!」って思ってしまうのと、わざわざ時間をとって出かけるが面倒くさくて・・・。
と、言う訳でオンラインで申し込みました!
これなら、時間も場所も関係なくすぐ完結します!!
必要情報を入力してわずか2分で手続きが終わりました。
しかも、使い勝手の良いJCBの商品券10,000円分もらえます!!
得ですよね~!!
P.S-Try Wi-Max を実際に試してみましたが確かに屋内は弱いです。
しかし、使う場所に一通り持っていったところ繋がったので決めました!
気になる場合は、まずは試してみてからでもいいと思いますよ!!^^
くどいですが、2月19日までに契約しないと損をしますよ。