
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
「ブログ初心者は3ヶ月で100記事を書こう」と言うお話、一度は見聞きしたことあるのではないかと思います。
でも、「それって本当にやる意味ってあるの?しんどいだけじゃないの?」と思ったりしませんか?
結論を最初に申し上げると、やった方がいいとなるのですが、その理由と具体的などのような効果があるのか。と言う事を知りたいですよね。
ですので、この記事ではブログ初心者が3ヶ月で100記事を書くと良いとされて入り理由と効果について解説をしてゆきます。

お役立て頂けると嬉しいです。
目次
ブログ初心者が成果を出す為には3ヶ月で最低100記事は必須なの!?
改めてですが、「最初の3ヶ月で最低100記事は書こう!」
と言うお話はブログをやっていれば、一度は見聞きされたことがあるのではなかと思います。
あなたもありませんか?
今やこの言葉はブログ界ではスタンダードになっていますが、実はこの当たり前を作ったのが落合さんなんだそうです。
(2000年あたりからブログ運営をされている大ベテランです)
で、この手の話が出ると
「え~・・・3ヶ月で100記事もやらないとダメなの?」
「もっと効率が良い方法はないの?」
と思われてしまう方が非常に多くいます。
ごぐ稀に
「たった○記事で○○PVに!」
とか
「たった〇ヶ月で売り上げが〇万円!」
と、まるで夢のような実績を出す方が表れる為、「本当はもっと簡単に成果が出るのではないか…。」
と思われてしまうのも原因だと思いますし。
純粋に「辛い」「しんどい」「面倒くさい」と言う理由の方もいらっしゃいますね。
ここで、重要になってくるのが「なぜ、そもそも3ヶ月と言う短期間で100記事は書こう」と言われているのかその理由を知る事です。
もし仮に「俺がそれだけやったんだ!だから君たちも同じ苦労をしなさい!」
という様な、古すぎる考え方が根底にあったのであれば、そんな事する必要性はないですからね。
理由をお話する前に結論を申し上げると、「やった方がいい」となりますが、「なんで?」と言う理由が大きく分けて3つあります。
落合さんから伺ったお話をベースに私なりの解釈と経験談を交え、詳しく解説してゆきますね^^
ブログ初心者が3ヶ月で一気に記事を書きあげると良いとされる3つの理由
という訳で、早速1つずつ解説してゆきます。
1つ目の理由【Googleのシステムが関係している為】
先日シェアをした記事でもあったようにアクセス、集客の導線となる検索エンジン、Googleからの評価が得られるようになるまでの期間が大体3ヶ月位とされている。
と言う事がまずは1つ目になります。
例えば、
- 今日から始めました!という方の情報がスッカスカのブログと
- 1年やっています!という方の情報が網羅されているブログ。
仮に同じ情報が発信されていたらどっちを信用するかと言うと、迷うことなく後者を選びますよね。
なぜなら、テーマに沿った情報が数多くあるので、
「この人のブログは情報が充実しているし運営歴もあるから、きっと間違いないだろう」
と無意識で思われるからです。
逆に前者の場合は、「立ち上げたばかりか…。信憑性に欠けるから、他のブログも見てみよう」と思われてしまいます。
これはGoogleのシステムでも同じことが言えます。
なぜなら、検索をするのは人だからです。
ですので、「このテーマで積極的にユーザーに優良な情報を発信していますよ!」
と、立ち上げ直後は特にアピールをする必要があるという事なんです。
世界中で毎日数え切れないほどのブログが立ち上げられ、情報が発信されていますからね。
立ち上げたまま全然更新されないサイトが評価されにくい事が分かると思います。
そして更に、評価されるようになるという事はインデックス数が増え、アクセスが集まり始めるという事ですから、更にアクセス数を伸ばし、集客に繋げる為の解析をする為に必要なデータが揃うようになります。
何度もお伝えしてきているように、解析・分析ができない以上、アクセス集めはもちろん、集客なんてできません。
勘で何とかなるほどインターネットもマーケティングの世界も甘くはありません。
しかし、ブログを立ち上げてしばらくは全然評価されていない為、アクセスが殆ど集まらなくて解析も分析もできないわけです。
それなのに、初心者状態で1ヶ月に1記事とかだったら…。
評価されないだけではなく、データもろくに取れないので、「アクセスがないんですけど…」と、いう状態で終わってしまう訳ですね。
そうならない為と言うのも理由に入ります。
また、2つ目の理由と連動します。
2つ目の理由【本人の慣れ、質を上げる必要がある為】
2つ目の理由が、筆者本人がブログになれ、質が高い記事がけるようになる必要があるからです。
当たり前ですが、誰だって最初は初心者です。
そして、その初心者が
- 検索ニーズを的確に把握する
- SEOを正しく理解した構造で記事を書く
- 効率よく記事を書く
- 読者にとって読みやすい記事を書く
と言う事はまずもってできませんよね。
ですので、実践を繰り返し続ける必要がある訳です。
とはいえ、ただやればいいわけではありません。
「筋トレは裏切らない」
と、筋トレ好きの方々は必ず口にされます。
丁度先日NHKで放送された番組も、かなりの反響があった事は記憶に新しいと思います。
で、当たり前なんですがマッチョな方たちは1ヶ月に1日だけトレーニングをして終わりなんてこと、絶対にないですよね。
毎日何かしらやられています。
やる頻度が低すぎると、全く意味がないからだと言う事は、あなたもよくご存じだと思います。
(だから続かない方が多いわけですが)
トレーニングはコンスタントに継続してこそ身になります。
そして、これはブログの記事でもまったく同じことが言えます。
例えば、毎日タイピングをされている方と、1ヶ月に1度くらいしかタイピングをされない方では、速度が比べるまでもなく違いますよね。
数日あくだけでも「なんかなじまないな…」「ちょっと遅いな…」と感じてしまう事ありませんか?
これは記事を書く速度、と言う所での影響ですが「ブログ脳」のお話をしたように毎日ブログに触れていて記事を更新していると
「次はこれを書こう」
とか
「この書き方、もっよとくできるんじゃないかな」
とか
「ああ、あのテクニック、こう使うんだ!」
とだんだんと
- ブログで何をすればいいのか
- どう書けば読まれるのか
- どこがSEOで評価されるポイントなのか
と言ったことが、体にしみ込んできます。
体得する事をよく「ものにする」と言いますが、ものにする為には、頭ではなく身体で覚える必要があります。
しかし、人って不便で期間を空けるとすぐに忘れてしまったり、なまってしまいますよね。
ですから、最初は特に短期間で一気に身に着けてゆかないと、ただでさえチンプンカンプンの事ですから、分からないまま時間だけが過ぎてしまうんですよ…。
また、正しく実践すればたったの3ヶ月でも毎日記事を書くと嫌でも記事の質が上がってきます。
(惰性ではなくお手本を元に取り組む事が前提条件としてありますが)
質が上がるという事は、1つ目の理由のGoogleの評価も上がりますし、ユーザーから読まれるようになってきます。
先に挙げたように
- ブログで何をすればいいのか
- どう書けば読まれるのか
- どこがSEOで評価されるポイントなのか
と言う事が分かってきますから、質の高い記事が充実してきます。
そうすると、Googleからもユーザーからも評価されるようになってきます。
ですから、短期間で数をこなす事で初心者モードを脱し、質の高い記事を配信できるようなる訳です。
ここまでの2つが伺ったお話を元に、私なりの解釈と経験を交えたものです。
そして3つ目は、今のインターネットの世界においての流れを見た上で付け加えた理由です。
それがこちら
3つ目の理由【ユーザーから認知されやすくする為】
3つ目は、ユーザーからの認知がされやすくなる。と言う理由です。
2つ目でお話をしましたが、人は悲しいくらい忘れる生き物です。
ですから、活動を継続していないと、そもそも存在を忘れられてしまいます。
昨日のライバルのお話の様にやっている方は、ものすごい量をこなされています。
なので、休み休み、気が向いたら。
程度の更新頻度だと、定期的に更新をしているブログの方に全員持って行かれてしまう訳です。
例えば、最終更新日が1年前のブログと昨日のブログだったら…
前者の方が情報が新鮮である可能性が極めて高い事が予想できますから、そっちをとりますよね。
ですので、活動的な方の元には新規ユーザーはもちろん、リピーターも付きますから、よりアクセスを集めやすくなるだけではなく、集客にもつなげやすくなります。
それだけではありません。
3ヶ月間、毎日ブログを更新していれば嫌でも習慣化しますしブログ脳になってゆきます。
ですので、次第に発信する内容に深みが出てゆき、ユーザーをひきつけられるようになってきます。
そうなると「この人の発信する情報いいな!」と「○○ならあなた!」と認知して下さるユーザーが出現してくるようになります。
集客で大事なのは、「○○なら、このひとだ!」と見込み客の中で専門家ポジションをとってゆく事です。
これができない限り、記事はただの読み物でしかなくなりアクセスはあるけど、集客ができない。と言う状態になってしまう訳です。
ですから、初動で認知度を上げてゆく為にも短期間でまずは見込み客にとって有益だと思う記事をバンバン投下する。
という事は非常に理にかなっています。
以上3つが『初心者は最初の3ヶ月間で100記事書くことは有効である』と言う理由とその効果です。
まとめ ブログ初心者はまず、ブログを集中して書いて慣れよう!
最後に、そもそも論ですが、本気で成果を出したいのにたった3ヶ月も満足にブログ更新が出来ないのなら、残念ですが、その程度の思いしかないと思います。
なぜなら、本気の方は死ぬ気でやってますからね。
この記事のノウハウ例はプロの方が3ヶ月で1日2000PVを突破した例でしたが、過去に私のコンサルティングを受講された方で
- 完全な素人で
(操作すらよく分からない) - 不規則な生活で
(シフト制で、夜勤、休日出勤あり) - 主婦もされている
(家事・育児で忙しい)
というかなりの悪条件でありながら、たった3ヶ月で1日2000PVまでアクセスが集まる様になった方がいらっしゃいました。
その方は、隙間時間はもちろん、使える時間は全てブログにつぎ込まれていて、夜勤明けにもかかわらずブログを更新したり、とにかくこなす量が半端なかった事を覚えています。
今はやっていませんが、コンサルティングが日付をまだいてしまった事もありましたからね。
最近も、3ヶ月でPV数が一気に3倍以上になった方も、「毎日最低1記事」を合言葉に、とにかく必死になってブログを更新されていました。
こうした陰の涙ぐましい努力があるからこそ、輝かしい実績がある訳で、ここまでやる方がいるからこそ、仕組み化させてしまう所まで行けば集客力が安定してゆく訳です^^
最後は厳しいお話になりましたがどんなお仕事でも同じですよね。
ですので、やると決めたのなら「喝!!」と気合を入れてとにかく毎日ブログに触れる事をやってくださいね。
3ヶ月で100記事は、ハッキリ言ってめちゃくちゃ大変ですが、やったらやったなりの成果が必ず得られます。
過去に私も3ヶ月連続更新チャレンジを実施したことがありましたが、PV数が6倍になるという成果が上がりましたよ!
参考記事:ブログのアクセスが3ヶ月で6倍に増えたアクセスアップ攻略7か条
そこで得た成果が次につながる大事な大事な足掛かりとなりますからチャレンジされてみてくださいね!
多分、1%の方もやらないと思いますのでやっただけでもごぼう抜きです!