
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
「これが答えです」とブログのノウハウが様々な書籍やブログで掲載されていますよね。
しかし、「正しいノウハウを取り入れれているのに成果が出ない、成功しない…。」と挫折してしまう方が後を絶ちません。
なぜだと思いますか?
先日、「これ、まんま答えじゃないか!」と思ったとある記事に出会ったのですが、「きっとこの記事を参考にして成功できる方は殆どいないだろうな・・・」と思いました。
ノウハウ自体に疑問が残るケースもありますが、今回の様に「これ、答え!」と言うノウハウにも関わらず、なぜ成果が出ない人が多いのか。
その理由と解決策についてこの記事では解説してゆきます。

ブログノウハウを実践しても成果が出ない3つの理由
今ブログ関連のノウハウはtwitterでシェアするのがブームです。
様々な成功事例が紹介されそれが更にリツイートされ…。
情報が氾濫しているので、絞って収集しないとキリがなくなってしまう程です。
そんなtwitterでの投稿ですが先日、「これ答えじゃないか!」という記事を発見しました。
それはこちら
⇒ わずか90日間でデイリー2,000PVのブログを作る方法
わかる方が読めば、はっきり言ってこれ以上言えば、サイトが潰されちゃうってくらい詳細が書かれています。
(一つモデリングさせていただくポイントを見つけちゃいました♪)
最近はnoteで有料情報を販売するのがブームですが、ハッキリってヘタな有料note以上の事がかかれています。
(与えるってここまでやるんだ…と感服しました…。)
そんな有料級の「答え」ともいえる記事ですが、「すげー!」と思ったと同時に「これを読んで成功できる方は殆どいないだろうな…」と思ったんです。
なぜか?
それには3つ理由があります。
- あらかじめ戦略を立てている事
- 最初から記事の質が高い事
- とにかく量がすごい事
これです。
まず、あらかじめ戦略が練られている事です。
同時にSEO攻略のことをよーく理解されています。
つまり、鼻から勝てる見込みがあるわけです。
次に、後半まで読んでいただくとわかりますが、この方は既に多くのサイトで成功事例を出されています。
ですので、1つめ同様に、「何をすれば勝てるのか」がよくわかった上でコンテンツを作り込んでいます。
つまり、質が1記事目から圧倒的に高い事が予想できます。
最後に、短期間で投下した記事数がかなり多い事です。
1ヶ月目で75記事です。
2ヶ月で100記事オーバー…。
しかも「SEOのことを熟知した質の高い記事」がです。
もし質がそこまで高くなかったとしても、1日平均2記事以上。
仮に週2日休みがあったのなら、1日3記事以上のペースです。
はっきり言って、量が全然違います。
しかも、ライターに外注しています。
また、ライター外注って難しくて、書いてもらえばいいわけではありません。
ちゃんと的確な指示出しや、ライターそのものに知識やスキルがないと、下手をするとコピペ記事に様なものが納品されてしまいます。
つまり・・・4つ目。
外注化のノウハウとマネジメント力そして資本を持っている訳です。
(この方は大ベテランです)
この4つから言えることは、やっていること自体は真実だしはっきり言ってこれは答えそのものなんですが、
再現をするためには…
- SEOを正しく理解して攻略できるだけの知識と経験
- 検索にふさわしい質の高い記事を見極められる知識と経験
- 短期間で質が高い記事を量産できるライターのマネジメント力と資本力
これらが満たされないと、同じ期間で似た成果はまず出せません。
しかし、9割以上の方はこうした「なぜこれが実現できたのか」という、バックグラウンドを理解していませんし、しようともしません。
ですから、
- スキルも経験も足りない
- 続けられる状況にない
- 量をかけない
- お金をかけられない
等、条件を満たしておらず「成果が出ないじゃないか」と一時は沸いても、すぐに消えてしまうんです。
これが、優良な情報が溢れているのにもかかわらず、成功する方が現れない理由なんです。
当然ですが、これらが満たされてしまえば、ハッキリ言ってこの通りにすれば誰でも成果は出せます。
では、ご紹介をした記事の様に素晴らしいノウハウを実践して成果を出す為にはどうすればいいのか、コツをお教えますね。
成果に繋がるノウハウの正しい活用方法
ここまでのお話でまずお伝えしたいのは、「ノウハウは答えであって答えではない」と言う事です。
何故なら、そこに導くために必要な要素は一体何なのか・・・。ということを「裏側」の視点からみる力が必要だからです。
そして、この力をつけるのがなんどもお伝えしているリサーチと、この記事でお話をした「ブログ脳」にすることなんです^^
参考記事:ブログで成果が出ないと嘆く方にお勧め!隙間時間を有効利用し、ブログ脳になろう!
つまりは、小さくても始め正しく継続する事が大事だという事です。
ここまでのお話は、おこがましくもあなたにお説教をしたいとかではなく
過去の自分に「なぜ成果が出ないのか」という理由を伝えられるのならこのお話だろうな・・・。
と思ったからです。
ですので、チョットきつめのお話になってしまいました。
ただ、誰だって最初は輝かしい成果を見たら、それを再現したいと思い、真似をするものですし、それが素晴らしい第一歩だと思うんです。
しかし、先に挙げた理由の様にそうそう上手くはいきません。
そうしたら、
- 「じゃあ何が足りないんだろう?」
- 「何をしたらいいんだろう?」
って考えて、必要だと思ったものに手を伸ばし、どんどん取り入れてゆく事ができるかどうかが、その先の成功と失敗を二分するものではないかと私は思っています。
ですから、ブログにチャレンジをしてうまくいかなくて悩んでいるのなら「それを解決するためのピースを」明らかにすることをまずは始めてみてください^^
解決策を見つけるヒント
ここで2つ例を挙げますね。
例えば、記事の量を書いているのにアクセスが増えないのであれば…
そもそもキーワードを選定できていて、そのキーワードにふさわしいとされる質の高い記事にできているのかどうか。
今回の事例で言うなら、立ち上げ直後の弱小サイトでも勝てる見込みのある「穴」を的確に突けているのかどうか。
という事等ですね!
これらの様に、視点を「事の裏側」にフォーカスできるようになると、一辺倒にただ記事を書くと言う事だけがブログでやる事ではない。
と言う事が肌身で分かるようになってきます。
ブログ記事は書いては終わりではなく書いてからが勝負で、本当の意味で勝負を仕掛けるのは、解析をしてからです。
その上でリライトを行うのですが、リライトだって直訳した「書き直す」ではないわけです。
参考記事:【効果抜群】ブログ記事リライトで検索順位を上げる18のやり方とコツ
この記事の最初の方でお伝えしたように失敗は誰だってします。
私も過去に2年間もの間失敗し続けてきました。
今だって沢山失敗しています。
重要なのは、失敗してからどうするか。
ここなんだって事です。
「うーん、うまく行かなかったな…」
となってしまったら、諦めも肝心ですが、やることそのものを諦めるのではなく、「今のままではだめだ」とやり方を諦め、見切りをつけて「じゃあ、何をしなくてはいけないんだろう?」とその失敗を糧にする為の行動を取ってみませんか?^^
ノウハウは表層的な事だけを鵜呑みにするのではなく、「裏側」と「差」に着目するようにしましょう。
そうする事で、ご紹介したような記事が「これ…答えじゃないか~!!!」と輝いて見えるようになりますよ!
まとめ ノウハウはその裏側も見る事で成果に繋げられるようになる
という訳でまとめです。
ブログで成果を出す為の素晴らしいノウハウが沢山ありますが、表面だけではなく「何故それができたのか?」という「裏側」をみる視点を持つ事。
そして、実践しても成果が出ないときは、「何故でなかったのか?」と成果が出た方との「差」を探すようにする事。
そうする事で、ブログのノウハウを最大限活用し、成果へと繋げる事が出来るようになります。
失敗は成功と表裏一体。成功の一歩手前だと私は定義しています。
1つ失敗したら、1つ失敗しない方法を覚える訳です。
つまり、「何をしないように注意すれば成功できるのか」、という大事なピースを手にした事になるんですからね!
ですから、ブログを諦めたくない!
ここまでやったんだから、成果を出したい!
という方は、ここでお伝えした2つの事に着目し、ブログに取り組んでみて下いね!