Web会議室Zoomとは?無料版・有料版の違いとお勧めポイントまとめ

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。

Zoomというオンライン会議室のサービスをご存知でしょうか?
Zoomは分かりやすく言うと、Skypeのように、インターネット上でビデオ通話が出来るツールです。

で、ですね。
これがまた、かなり使いやすくて、今年の春からSkypeから乗り換え、有料版にするほど使いこむようになってしまいました。
遠方の人とビデオ通話をするのはもちろんですが、特にはオンラインで打ち合わせをしたり、コンサルティングを行う方に特にお勧めしたいなと思い、僕が気に入っているポイントをまとめてみました。

一つ参考にして頂ければと思います!

こんな事を知りたいあなたの為の記事です。
  • Zoom有料版と無料版の簡単な違いを知りたい
  • Zoomの特徴を知りたい
  • オンライン会議室を探している
  • 無料で使えるビデオ通話ソフトを探している
スポンサーリンク

Zoomの有料版と無料版の簡単な違い

まず、Zoomには無料版と3つの有料版があります。
違いの図は以下の通りです。

Zoomプラン表

*Zoom公式サイトより

色々とあるのですが・・・大まかな違いは以下の5点です。

  • 3名以上のグループミーティングの時間制限が40分か無制限になるか
  • 保存先がPCのみかクラウドも可能になるか
  • 管理機能が充実してゆく
  • サポートが充実してゆく
  • 拡張機能がグレードアップしてゆく

無料版でもいいの?有料版と迷ったら決めるポイント

機能が充実してゆけば、それに越したことはないのですが・・・。
余計なコストをかけたくない。というのも本音ですよね。

半年間毎日のように使っている僕的にですが、無料版のままか、有料版に切り替えるかのポイントは以下の通り。

  • 1:1でしか通話しかしない
  • 録画データを必要としない

この条件の方は、無料版で問題ないと思いますね。逆に・・・

  • 3名以上での40分以上の通話を行う事がある
  • 録画データの保存・バックアップ・配布も行いたい

この条件の方は、有料版で「プロ」をお勧めします。
それ以上のプランは、大規模なウェビナーを行う事を想定しているので、個人ではあまり使わないかなぁと思いますね。

因みに僕は、プロを使っています。

Zoomは無料版から、有料プランへのアップグレードは簡単にできます。
なのでまずは無料版を使ってみて、必要性を感じたら切り替えるので問題ないと思いますよ。

即日でプラン変更は有効になるので、そこも嬉しいところですね~。

Zoomをお勧めしたい10の理由・特徴

参加者はアカウント登録不要!URLクリックだけで参加が簡単にできる。

まず、Zoomはホスト側がアカウント登録してれば、ゲストは未登録でも参加が可能です。

ミーティングルームを作ると、専用のURLが生成されるので、それを教え、アクセスしてもらうだけです。

Zoomログイン画面

URLをクリックするとこんな画面が表示されるので、「Zoom Meetingsを開く」をクリックするだけと、参加方法がシンプル。

Skypeで「登録のしかたが分かりません」とか「アカウントの登録・確認方法が分かりません」とよく聞かれていたのですが、Zoomにしてからは、ただURLを通知するだけなので、双方にストレスが無くなりました。

また、

  • ホストログイン前からも利用可能にする(ミーティングルームの解放)
  • パスワードロックをかける
  • 自動録画をする

と言った機能も付いているので、柔軟度が高いのも嬉しいポイントです。

専用ソフト不要で録画・録音が出来る上に、データがやたら軽い

次にこれ、めちゃくちゃ僕がお勧めしたいポイントです。
録画ができるだけでなく、音声だけのデータも出力してくれます!
しかも、専用ソフト不要で、データがやたら軽いんです。

動画と言えば、とにかく容量を食い、1時間の撮影をしたら数Gとかになるじゃないですか。
僕が今無料で使っている録画ソフトは、30分の動画で大体1Gになります。
これの対してZoomの場合、3時間録画をしても500M程度!
同じ時間で単純計算をすると、約6倍もデータが軽い(容量が少ない)んですね!

データが軽いと同じHDD容量でも沢山保存できるので、バックアップがしやすいのが個人的にめちゃくちゃうれしかったです。

また、録画をすると、自動で音声データだけでも保存してくれるので、音声だけの配布にも使えて便利ですね^^

 覚えておくと便利な小ワザ

ルームを作り、自分一人で録画することも可能
ネット環境さえあれば、録画ソフト不要って事ですね!

チャットログもミーティングごとに保存される

次にチャット機能です。
以下の様な画面でチャットができるのですが、複数人参加者がいる時は、特定の人だけにメッセージを送る事もできます。

Zoomチャット画面

Skypeなどと同様に、通話中でもチャットできますので、例えばURLの共有もできます。
また、チャットログはテキストで保存されるので、後からログ確認をしたい時に役立ち、便利です!

ホワイトボード機能でその場でアイディアを書き出す事ができる

次に、この機能です。
画面共有ができれば、パワーポイントやメモ帳を使って、アイディアをまとめる事が出来ますよね。
もちろん、その使い方もいいのですが、Zoomの場合はホワイトボード機能が備わっています。

Zoomホワイトボード

シンプルだけど、結構便利!

アイディアの整理やトピックスの確認にも使えますし、保存もできます。
他にソフトを使わずに参加者全員で使えるので、便利です!

iPhone・iPadの画面共有が出来る

次に、Wi-Fi環境があれば、iPhone・iPadの画面共有が簡単にできます!

端末上の操作が全て共有できるので、例えばWebページの見え方を一緒にチェックしたりもできますし。
アプリの画面共有もできますので、操作説明も簡単にできます。

iPhone画面共有

AirPlay経由で簡単!

iPhone画面

こんな風にシェアされます。

オンラインサポートをされる際には、かなり便利な機能です!

スマホからも専用アプリで簡単に参加ができる

次に、Zoomスマホからも簡単に参加が出来るように、無料の専用アプリがあります。

移動中や出先でもスマホから手軽にミーティングに参加ができるのは便利ですよね。

立ち上げて、参加したいミーティングルームのIDを入力するだけ!
(ホスト側が、事前にミーティングIDを通知しておくだけでOK)

Zoomアプリ画面

また、スマホからの参加の場合は、画面共有で簡単なジェスチャーが出来ます。
例えば、矢印を手書きでいれる。なんてこともできます。

特に複数人でのミーティング時に、通信が比較的安定している

次に、グループ通話が多い人には嬉しいポイントです!

ビデオ通話って、参加人数が多いとどんどん重くなってきてしまう事が多くて困りますが、Zoomの場合は重くなりにくく、比較的通信が安定しています。
パソコン環境などにもよるかも知れませんが、以前はSkypeの接続が突然切れて終了。
なんて事があり、結構困っていましたが、Zoomにしてからは、今のところそのような状態にはなっていません。

とは言え、通信環境に依存してしまうので、あまりにも通信が不安定だと、ビデオが止まったりする事はあります。
(これは、インターネット環境によるものなので、根本的な問題ですが(^^;)

カメラ・音声共にON/OFF機能があるので、重くなったら切るなどをして調整もできます。

15人くらいの規模でよく使うのですが、特に目立った問題はないので、安心して使えています^^
もし途中で抜ける方がいても、録画ができるので、フォローも簡単なのがいいですね~!

外部カメラもバッチリサポート

次に、個人的に気になっていたのですが、外付けの外部カメラにも対応してます。

ノートパソコン付属のカメラに合わせると姿勢がきついのと、上から見ているようになってしまうので、外部カメラを購入してみましたが、特に問題なく使えています^^

因みに、僕が使っていて、問題なく動作しているウェブカメラはこちらです。

[amazonjs asin="B00516G6DI" locale="JP" title="LOGICOOL HDウェブカム C525"]

複数のミーティングを簡単に管理できる

次に、ミーティングの管理機能の便利さです。
例えば、コンサルティングでクライアントさん毎にルームを作って管理する事が出来ます。

作ったルームはURLを知らないと参加できないので、別の方がいきなり来ることもないですし、複数のルームを同時に立ち上げて切り替える事もできます。

Zoomミーティング管理画面

また、URL以外に、ミーティングIDも同時に生成されるので、

  • PCはURLから。
  • スマホはアプリでミーティングIDから。

という風に使う事が出来ます^^

画面共有するもの(範囲)を選べる

最後に、画面共有機能ですが、単にデスクトップ画面だけを見せるのではなく、こちら側で共有するものが決められます。

  • PCのデスクトップ(全画面)
  • 開いているスライドやアプリ
  • iPhone・iPad

見せたいものだけを共有する事が出来るので、安心です。

Zoom画面共有

上の段は基本メニュー。下の段は開いている画面やアプリです。

 

細かいところに手が届くので、こうしたところがお気に入りですね!^^

まとめ Zoomは便利だからまずは無料版から使ってみるべし!

という訳で、Zoomの有料版と無料版の違い。
僕がお勧めする10個のポイントをまとめてみました。

大抵の機能は、無料版でも使えます!
なので、まずは無料版を使ってみて、「複数人でのオンラインミーティングにも使おうかな!」と思ったら、切り替えるので問題ないと思います。

因みに、個人で使う方であれば「プロ」で問題ないと思いますよ。
一つ参考になればと思います!

未登録でしたら、Zoom公式サイトから無料登録して使ってくださいね!

メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!