
今日は!Web集客ディレクターの佐藤です。
この度遂に買ってしまいました!『ダイソンのハンディクリーナーv6 mattress』!

今年は旅行に行かないから・・・と奮発しました!
我が家は夫婦揃ってアレルギー持ちで埃から花粉までダメで、年がら年中鼻水を垂らしています。
お布団も干したり、ダニ除去のアイテムを使ったりして気を使っていたんですが、購入に踏み切ったのは赤ちゃんがいるからでした。
お布団にも使えるハンディクリーナーの購入を迷っている方の一つ検討材料になれば嬉しいです!
最初に言っておくと「かなり満足度高いです!特に赤ちゃんがいるご家庭にはお勧めです!」
目次
赤ちゃんがいる家庭の悩み・・・それは『アレルギー』
赤ちゃんがいる過程で気にすることが多いのではないかと思うのが、アレルギーだと思うんです。
大人は抵抗力があるから、大抵のことはなんとかなるし、自己責任という言葉でなんとかなってしまいますよね(笑)
しかし、赤ちゃんは別です。
完全に責任は大人にありますし、彼らはものの善し悪しを知りませんからなんでも口に入れます。
口に入れるものを綺麗にすることはもちろん大切ですが、ふとした瞬間に床に置いて・・・再び口へ・・・。
ということはよくある光景です。
その床が汚かったら・・・。
あまり過度に神経質になるつもりはもともとありません。
ただ、「何事か起こってからでは遅い」と思い、せめて家を今より清潔に保つことを考えていたんです。
毎日掃除機・・・床拭き・・・できたらそれが一番いいかもしれません。
しかし、かなり労力を使うので僕もできません。
家内にそれをお願いするのもさすがにしんどすぎるだろう。と思ったんです。
そして、思いついたのが「そうだ、ダイソン買おう!」だったんです(笑)
なぜレイコップにしなかったのか
この手のハンディクリーナーの利用目的に大抵の場合布団やソファーが入ってくると思います。
うちも布団・ソファー・マットレスと、赤ちゃんが特にいるところに使うことを想定して考えました。
だいたいダイソンの対抗馬に出てくるのがレイコップですよね(笑)
(他のメーカーさんゴメンなさい〜。)
で、僕はもともと家電量販店でお仕事をしていたこともあるんですが、掃除機のそもそもの目的をなんだか考えたわけですが『吸う事』なんですよね。
除菌、埃を叩き出す・・・確かにいいんですが、結果的に吸ってアレルギーの根源を除去する事が目的じゃないですか。
だから、しのごの言わず残らず吸ってくれればいいと言うのが僕の出した結論です。(笑)
あと、実際に売り場で見てみると一目瞭然なんですが、レイコップは吸引する口がめちゃくちゃちっちゃいんです。
本体がやたらでかくてしかも片手で操作が難しいほど重い。
「これ・・・かなりの回数往復させないと吸えないじゃん・・・。しかもやたら重いし。」
と、言う事で3分操作したらレイコップないなって結論出しちゃいました。
(しかもコードレスじゃないし)
実際に使ってみて良いところ・悪いところ
と言うわけで実際に購入したあとに使った感想を書きますね。
レイコップをこけおろしていますが、ダイソンにも良くないところもあったので思ったままの事を書きます。
あ、最初に言っておくと音はうるさいです(笑)
パワーモードだと、手元でミキサー回しているみたい(笑)
(赤ちゃんびっくりして泣きました)
良かったところ
- とにかく吸引力が強い!
ま・ず・は!予想以上の吸引力に驚きました。
物は試しという事で、マットレスを掃除してみたら・・・ダストカップに埃やダニなどがたまるたまる・・・。

一見真っ白に見えるマットですが・・・。

ダストカップ内でゴミが錬金されているかと。
「ヤバッ!」と思わず言ってしまう程でした。
3日前に我が家は掃除機をかけたんですが、恐る恐るカーペットを・・・。

これ、埃やダニ(死骸含)やふん・・・おえっ。
「嘘でしょう・・・コロコロもしたんですけど」というのが嘘にしか聞こえないこの量(汗)
ダストカップ内で埃を生成しているのではないか、と疑うレベルでした。

今までの掃除機が何だったのかと疑うレベルでした。
- コードレスなのでどこでも使える!
ハンディタイプのメリットといえば、コードレスですよね!
本体にコードが付いておらず、すっきりしているので持ちやすいですね。
付属のホースとアタッチメントを使えば、カーテンレールやエアコンのフィルターも簡単にできるのは嬉しいポイントです!
- 付属品が豊富なので家中で使える!
付属金は『布団用ヘッド』『ミニモーターヘッド』『延長ホース』『コンビネーションノズル』『隙間ノズル』これだけあれば、布団はもちろんですが家中の角やサッシ、車の中とかもばっちりかと思います!
延長ホースと布団用ヘッドがないセットもあるんですが、結果的に揃えると値段が変わらないので僕はこっちのセットにしました。
- 吸ったゴミが目に見える!
これ、結構いいですね。
なぜって「うわ・・・掃除しなきゃ」って思いますもん。ダストカップを見たら。
それと同時に掃除した感が得られるのも、僕はポイント高いですね〜。
悪かったところ
- 連続稼働時間が短い
う〜ん、物足りない!と思ったのが連続稼働時間。
通常モードで最大約20分(モーターヘッドだと約17分)
パワーモードだと最大約約6分。
短っ!!!!(笑)
なので、パワーモードで「うぉ〜〜〜〜!すげ〜〜〜〜吸うよ吸うよ〜!」ってやっていたら、一瞬で電池切れます(汗)
言い方を変えると、めちゃ吸うからどんどん色々な場所やってね〜って事かなと。
まぁ、ハンディクリーナーで家中全部やる事自体がそもそも使い方が違うので、まぁ良いかなと。
- 長時間運転すると熱を発するので顔が熱くなる
そこまで気にすることではないんですが、当然熱を持ちます。
で、常に手元にあるのでもわっとした熱風が顔に当たります。
排出される空気は綺麗になっているとうたっていますが、この生暖かい風がだめだという方がいたのはこの事かと思いました。
ハンディクリーナーはどれも手元にあるので、似たり寄ったりですがこれも例外なく熱風は浴びます。
よく見るレビューと違うと思ったところ
- 通常モードだと案外うるさくなかった
最初に言ったように、パワーモードはめっちゃうるさいです(笑)
ほんと手元でミキサー回している感じですね。
なので、使う時間帯は考えないと顰蹙ものかもしれません。
ただ、通常モードは普通の掃除機と大して変わりません。
音の事ばかり書くレビューは「ステマか?(笑)」と思います。
- パーツを分離してメンテできるので別に面倒くささはない
これも「ステマか?(笑)」と思った部分なんですが、案外細かく分離できます。
ダストカップから2箇所のフィルターまで、しっかり外せます。
フィルターは水洗いできますしね。
この手間を面倒だというのであれば、そもそも掃除できないレベルかなと思いますね。うん。
まとめ 埃やハウスダストに敏感なパパママにオススメ!
と、いうわけで意を決して購入した『ダイソン v6 mattress』ですが、感想は大満足です!
こんだけ吸ってくれるんだもん。文句ないでしょう。
掃除したあとは、ファブリーズとかしてメンテ完了〜!みたいな感じですかね!