
ここでは、Twitterのタイムラインをブログに埋め込み表示される方法について解説します。
たまにwordpressでtwitterのタイムラインを埋め込み表示させているサイトがありますよね。
サイトにアクセスしてくれる方に、管理人のつぶやきもみてもらい更に興味を持ってもらえたら嬉しいですよね^^
今回は、特にプラグインは使いません。
twitterのアカウントさえあればすぐにできます。
用意するのはTwitterアカウントのみ!まずはコードを生成しよう
まず、あなたのTwitterのアカウントにログインしてください。
そして、画面右上にある【あなたのプロフィール画像】⇒【設定】の順にクリックします。
次に表示される設定画面で【ウイジェット】をクリックしするとウィジェット画面が表示されますので
【新規作成】をクリックします。
下図の様なウィジェットの新規画面が表示されるので、表示させたいように設定を行います。
ユーザー名:自分のアカウントがデフォルトで入っている場合はそのままでOK。
オプション:メンションを除外したり、画像を自動で開くかどうかの設定ができます。
高さ:デフォルトで600ピクセル。細かく数字を設定できます。
テーマ:「明るい」か「暗い」で設定できます。
リンクの色:リンクの色を設定できます。
設定ができたら、【ウィジェットを作成】をクリックすると、コードが表示されます。
表示させたい場所にコードをペーストすれば完成!
次に、表示されるコードをサイト内で表示させたいところにペーストすれば完了です。
サイドバーに表示させる場合は、WordPressの管理画面
【ダッシュボード】⇒【外観】⇒【ウィジェット】でテキストウィジェットにペースト
一を調整で出来ます。
⇒ユーザビリティーの向上にもなるウィジェットの簡単な追加方法
まとめ
Twitterのアカウントさえあれば、特別な操作が必要ないのが手軽でいいですね。
あなたのサイトにも、つぶやきを表示させてみてはいかがでしょうか^^