
この記事では、WordPressでAkismetというプラグインを使い、スパム投稿の対策をする方法について解説します。
こちらの記事『WordPressブログのスパム投稿対策!コメント欄の設定方法』とダブルで設定すると、安心して使えるでしょう!
WordPressプラグインAkismet(アキスメット)ってなに?
Akismetプラグインは、WordPressで記事に対するコメントの中でスパムコメントなどを自動的に分類・防止してくれるプラグインです。
このプラグインは最近のWordPressではインストール済みですが、有効化はされていません。
スパム対策機能を作動させる為には、有効化だけでなく、APIキーを取得する必要が有ります。
Akismetの設定方法・手順
①有効化する
まずは、プラグインの有効化を行います。
プラグイン一覧で表示されるAkismetの下にある有効化ボタンをクリックします。
有効化の項目をクリックすると、下記画面のようにAkismetアカウントを有効化というボタンが表示がされます。
Akismetアカウントを有効化ボタンをクリックすると、下記画面が表示されます。
Akismetプラグインを利用するには「Akismet APIキー」を取得し設定する必要があります。
すでにAPIキーを持って居る場合は、手動でAPIキーを入力項目に入力してこのキーを使用ボタンをクリックすれば完了です。
②AkismetのAPIキーを取得
初めてWordPressを使う場合は取得していないのでAkismetのAPIキーを取得しましょう。
まずは、Akismet を有効化項目のAPIキーの取得をクリックします。
Akismetのサイトが表示されるので、Get an Akismet API Keyと書かれたボタンをクリックします。
次のようなWordPress.comのアカウントを登録する画面が表示されます。
既にアカウントを持っている場合にはI already have a WordPress.com account!
と書かれたリンクをクリックして既存のアカウントでログインして下さい。
アカウントを持っていない場合は新規にアカウントを登録します。
E-mail Address、Username、Passwordの3箇所に入力して下さい。
*Username」に使用できる文字はアルファベットの小文字のみです。
3つの項目の入力が完了したら、Sign upと表示されたボタンをクリックします。
クリックすると、次のような画面が表示されます。
今回は「Personal」の中にある「SIGN UP」ボタンをクリックします。
ユーザー情報を登録する画面が表示されます。
画面右側にスライドバーが表示されています。
年間を利用料をいくら払うのかを設定するためのスライドバーを左端まで移動させて$0にします。
*支払金額で特に利用制限がかかるわけではありません。
スライドバーを「$0」に設定すると画面が下記ように表示されます。
Firest NameとLast Nameだけ入力しCONTINUEボタンをクリックします。
クリックすると、下記画面が表示されます。
これで、アカウントの作成が無事完了し、APIキーが表示されます。
*登録したメールアドレス宛にも作成したアカウントに関する情報が届きますので、保存しておいてください。
③APIキーの設定をする
次に、取得したAPIキーの設定を行います。
ダッシュボードの設定→Akismetをクリックします。
今回は、手動でAPIキーを入力項目に先ほど取得したAPIキーを入力してこのキーを使用ボタンをクリックします。
下記画面が表示されれば、無事にAkismetでスパム対策を行うことが出来るようになりました。
基本設定のままで問題ありませんが、必要に応じて設定を変えてみてください。
以上がスパム対策をAkismetで簡単にする方法となります。
これでスパム投稿の脅威はかなり退けるようになったはずです。
大切な設定なので、忘れずに行ってくださいね!
尚、冒頭でもお伝えしましたが、コメント欄の設定も大切のなので併せて行ってくといいですよ。