
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
この記事では、Googleサーチコンソールのインデックスカバレッジで「送信された URL が見つかりませんでした(404)」と表示されてしまった時の解決方法とその手順について解説して行きます。

インデックスカバレッジで404エラーが発生する理由
カバレッジとはあなたのWebサイト内の状況を知る機能の事を指します。
その中で本件の404エラーはインデックスカバレッジと言い、「このページが見つけられず、検索結果に掲載されていません。」という事になります。
つまり、SEO対策…検索結果からのアクセス流入を狙っている場合、折角ページを公開したのに見てもらえる機会がなくなってしまいます。
この原因は、「送信されたサイトマップに掲載されているページが発見できない。」です。
ですので、
- そのページが一体どれで
- そもそもページ自体が存在しているのか
これらを確認し、Googleサーチコンソールの画面上で
- ページが存在してインデックスしてほしい場合は「インデックスのリクエスト」を。
- ページが存在せずインデックスの必要がそもそも無い場合はサイトマップの再送信を。
これらの作業が必要となります。

尚、ページ自体に問題がない場合、時間の経過と共に自然と解決する事もあります。
ですので、1ヶ月以上同じページに404エラーが発生している場合はチェックする。
といった目安を立てておくと良いですね!
404エラーページの確認方法
という訳でまずはどのページが404エラーの原因なのかを特定しましょう。
①Googleサーチコンソールにログインし画面左の【インデックス】メニューにある【カバレッジ】をクリックします。
②グラフと共に詳細画面が表示されますので【詳細】欄から【送信された URL が見つかりませんでした(404)】と記載された箇所をクリックします。
③表示される画面を少しスクロールすると、【例】の欄があります。
ここに今サーチコンソールの方で「ページが見つからない(404エラー)」とするページ一覧が表示されます。
表示されるアドレスにマウスカーソルを置くとその行右側に3つのアイコンが表示されます。
真ん中の【右上を指す矢印のマーク】をクリックすると、別ページでそのアドレスへアクセスできますので、「そのページが何で、存在するのか」という事を確認しましょう。
404エラーページ特定後にやる事
ここからは、「そのページをインデックスさせたいのかどうか」でやる事が変わります。
インデックスさせたい場合
インデックスをさせたい場合は、そのページのアドレスが間違っていないかどうかをまずは確認します。
アドレスが正しい場合は、③のステップで表示されるアイコンの中から【虫眼鏡のマーク】をクリックし、詳細を確認します。
そうすると、「Googleインデックスからデータを取得しています」とポップアップ画面が表示され、その後【URL調査】の画面が表示されます。
その画面右上の方にある【公開URLをテスト】ボタンをクリックします。
そうすると、「公開 URL をテストしています」とポップアップ画面が表示されますので少し待ちます。
調査結果が表示されますので、確認し、修正するところが無いか確認。
問題がなければ、【インデックス登録をリクエスト】リンクをクリックします。
これを404エラーが表示されたページの数だけ繰り返します。
終わりましたら、①~②の操作で【カバレッジ】の【詳細】ページを開きます。
そして【修正を検証】ボタンをクリックします。
この後、Googleの方から登録しているメールアドレス宛に「「カバレッジ」の問題の修正を検証しています(対象サイト: あなたのWebサイトのアドレス)」と言う表題のメールが届きます。
後は、Googleの方で調査してくれるので待ちましょう!
カバレッジの問題が修正された事が確認されると、Googleから以下の様な文面のメールが届きます。
これで無事に解決です!

今回は大体1週間ほどかかりましたが、問題の件数次第で変わるかもしれません。
ちゃんと修正をして再調整の申請をしたのなら、気長に待ちましょう!
インデックスさせたくない場合
もし、404エラーが表示されたページは実はもう存在せず、インデックスの必要がない。
という場合は、サーチコンソールに送信しているサイトマップ(sitemap.xml)のデータが古いままの可能性があります。
サイトマップは自動で更新されてゆくので、暫く経てば自然と解消される事もあります。
ただ、それが1ヶ月上続く様であれば、手動で最新のサイトマップ送信をする事をお勧めします。
WordPressの場合は、送信方法を以下のページで解説してありますので参考にしていただければと思います。
⇒Google Search ConsoleにXMLサイトマップを送信する手順
まとめ
Web集客をする上で、検索結果からアクセスを集めるSEO対策は有効手段の一つです。
コアアップデートと呼ばれる、検索のシステム…アルゴリズムの更新が行われたりして一朝一夕では成果が出しにくいですが、こうした細かいエラーの修正や対応が「あなたの情報を求めているユーザー」にとっても助けとなります。
ですので、Googleから通知が来た際にはこまめに対応する事をお勧めします。

また、エラー通知は来なくとも「月に1回」位の頻度でチェックする癖をつけておく事で、Google上におけるあなたサイトの状況をいち早く把握し、対応できるようになります。
あまりなじみのない方もいらっしゃるかと思いますが、細かくは知らなくとも、エラー対応や基本的な使い方だけでも覚えておくと良いですよ!