Facebookの新機能「超いいね!」や「ひどいね」等【Reactions】の使い方。

Facebookに新機能が追加されました。
いままでのいいね!がなんと6種類になりましたね。

Reactionsと言うそうですが、正直どうなんでしょうか。

早速使い方と所感を書いてみます。

スポンサーリンク

いいね!に加え、新しく5つの感情が表現できるReactionsボタンの種類

今回の追加されたReactionsボタン。

今までは、いいね!を付けるというのが

「読んだよ!」

「共感!」

「すごく好きだよ!」

と言った様々な含みがあったボタンですが、従来のいいね!に加え、5種の感情で表現できるようになりました。

今まで通りの「いいね!」

fbnew03

更に良かった場合に使うのかな?「超いいね!」

fbnew04

ネタとか笑い話の時かな?「うけるね」

fbnew05

驚く無いよう、尊敬できるときに使うのかな?「すごいね」

fbnew06

悲しいお知らせや、記事などに使うのかな?「悲しいね」

fbnew07

これはあまりもらいたくないけど、否定的な内容に共感した時用かな?「ひどいね」

fbnew08

PC版、スマホ版からのやりかた

この機能の使い方です。
今まで通り、僕もはじめやり方が分からず
何回やってもいいね!になってしまいました(笑)

PCからReactionsの使い方

今までのいいね!のところにマウスのカーソルを1秒ほどおいてください。
待つと、この様に表示され選べるようになります。

fbnew01

スマホ等からReactionsの使い方

スマホ等からの場合は、いいね!ボタンを1秒ほど押しっぱなしにして下さい。
待つと、この様に表示され選べるようになります。

fbnew09

 因みに、既にいいね!したものも同じ操作でいいね!意外にものに変更する事が出来ます。
この記事を書いた2016年1月15日現在では、コメントは今まで通りいいね!のみのようです。

 

結構笑える!密かに追加されていた関西弁バージョンへの変更方法

併せて、同じ日本語でも関西弁バージョンに変えることが出来ます。

変更は言語設定から【日本語(関西)】を選択し、変更を保存するだけ。

fbnew010

Facebook の言語設定を開く

どうなるかは、実際に設定して確かめて下さい(笑)
結構ニュアンスが変わる感じがします。

 

Reactionsは本当に必要なのか? 今後の動向に注目・・・?

2015年からテスト的に実装されるとは話が上がっていましたが
実際に実装された今、Facebookの使い方に変化は現れるのでしょうか?

最初に書いた通り、僕の中では1つのボタンに複数の含みがあるという事がある種Facebookの良いところだと考えていました。

コミュニケーションがメインのSNSだと理解しているので、どちらかと言うと感情面はコメントで。
と言う感じが強いのと、ボタンを押した人の名前、毎回は正直みないんですよね。

だから、誰が共感したかは把握していません(;´∀`)

と言う事で、あまり感情表現に僕は敏感になれない気がするんですよね。

「そこはコメントが欲しい。コミュニケーションがとりたい。」派の僕にとっては
あまり意味がない気もしますが・・・今後の動向は気になるところですね!

何にせよ、Facebookの進化の速度には驚くばかりです!

 

新しい試みにどんどん挑戦するFacebook。僕は好きですね!

メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!