ブログのアクセスアップにランキングサイトは無意味?1年検証した結果

この記事は、ランキングサイトでアクセス増やしたい・登録したけど増えないというあなたのために書きます。

ブログを開設したら、アクセスがほしいですよね。

そんな時、ふと目に入ったランキングサイト。

「これならアクセスが増えるかも・・・」

「登録したんだけど、アクセスが来ない・・・。ランキング上位のはずなのに・・・おかしいな・・・。」

挫折

最初に言ってしまうと、ランキングサイトはほぼ無意味です。

そこに消耗するのなら、正しいSEO対策をして検索エンジンからのアクセス流入を増やしたほうが絶対にあなたのためになります。

スポンサーリンク

ランキングサイトは旧インターネット時代の忘れ形見である!?

かつて僕も活用していました。ただ、こちらの記事『ネットで人は救える!ブログやSNSはもっと活用すべきだと思う。』でも書いたように20年近くインターネットに触れている身としてランキングサイトは古いって事をまずは言わせてください。

それはなぜかというと、インターネットが一般に広く知れ渡ったころにスタートしたサービスで、その形式が変わっていないからです。

 

もう一度言います。ランキングサイトは古いんです。

 

今は、ランキングサイトではなくGoogleやYahoo!といった検索エンジンから調べてブログにアクセスしてきます。

 

昔は、検索エンジンの仕組みが今ほど確立されていなかったので、ほしい情報がなかなか取れなかったんです。

だから、こうした”そこに行けば情報がある”というランキングサイトがめちゃくちゃ流行った時代がありました。

10年以上前にね。

 

今は検索する時代

「ついにiPhone契約しちゃったよ!ネットつなごう♪」

「やっぱブログランキングサイトはらだよねぇ~!」

なんて風に、初動がランキングサイトなんて聞いたことありません。

あなたも経験ないと思うんです。

 

だから、今更わざわざ登録をする必要性はありません。

上位サイトは組織票で構成されてるため、実際の人気とは関係ない!?

次に、上位表示されてもアクセス流入がほとんどない理由についてです。

答えはズバリ!組織票だから!です。

 

「クリック協力お願いします~!」

「いいよ~!」

 

カチッ!(クリック音

 

で、ランキング上位者はその位置を維持しています。

実際にランキング上位のサイトを見ていただければわかるんですが、大半が「え?? なんで上位??」というもの。

rankingsite02

1年かけた検証結果。ランキングとアクセスの関係性はほぼなし!

では、どの位アクセスと関係がないのか1年かけて検証した結果をお伝えしますね。

僕の家内のブログが、開設当初からランキングサイトに登録してあります。

使ったのはにほんブログ村。ボタンの配置は変えていません。
ちなみに、1位のブログは週刊のINとOUT合計値が16万ポイントという大きな市場です。

 

2015年1月。
月間のアクセスが2,000程度だった頃、ランキング上では常に10位以内でした。
このころは、何人かに協力してもらいクリックしてもらっていました。

ranking01

立ち上げた月。トップランカーでもアクセス流入はたったの340。初動としてはいいですが、競合ひしめくと思われていたランキングで上位表示されてもたったこの程度でした。

 

2016年1月。
月間のアクセスが70,000程ある今、ランキング上では48位です。
今は僕すらもクリックしていません(笑)

ranking00

現在の影響度、0.29%・・・。無いよりはマシなのか・・・?程度です。

 

気にすべきなのは、ランキングが下がってもアクセスそのものは増えているということ。
そして、そのアクセス元が検索エンジンからということ。

 

という訳で、1年間の検証結果、ランキングサイトで上位表示されるよりGoogleやYahoo!といった検索エンジンからの流入
SEO対策の方が比べ物にならないほど大切ということが1年間の検証結果わかりました。

上手な活用方法 これでもう消耗しない!

じゃあ、やめてしまおうかな?と思ったあなた。

もしあなたのブログが立ち上げたばかりであれば、活用する方法はあります!

 

先ほどの画像でお見せした通り、ランキングサイトを活用すればアクセスを増やすこと自体は可能です。

ranking01

ブログサイトは、立ち上げ当初大きな海に浮かぶ無人島のよう誰にもその存在は知られていません

 

GoogleのSEO対策をするうえで、アクセスされる術があるということはとても重要なんです。
というのも、クローラーというシステムがリンクからリンクを辿ってインデックスしているからです。

 

ですので、初動の認知してもらう術としての活用は大いにありです。

むしろ、少しでも露出を増やしてあなたのブログを知ってもらったほうがいい!

もっと上手なアクセス集めの方法。アクセスゼロと言わせない!

ブログの挫折者を続出させてしまう要因の一つは間違いなくアクセスがないことです。

誰にも読まれないブログの更新に精を出せと言われても、それは無理な話ですよね。

 

アクセス集めの初動で大切なのは、とにかく露出を増やして知ってもらうこと。
一人でも多くの人にアクセスしてもらうことなんです。

 

その為には、以下の4つを僕はお勧めします。
初心者だから・・・と嘆く前に!こんなにもできる事があるんです!

ブログ初心者がアクセスを増やすために今すぐできる4の事

  1. ランキングサイトを使うのであれば読者がいるカテゴリーを選ぶ事。
  2. FacebookやTwitter等のSNSでも更新したことを知らせる事。
  3. Google Seaech Consoleに登録し、Googleにインデックスしてもらう事。
  4. スマホ対応できているか?レスポンシブ対応にする事。

 

1.に関しては、ランキング上位に入るとアクセスが見込めるカテゴリーに登録する事。
アクセスがない、人気がないカテゴリーで1位になってもはっきり言って何の得にもなりません。

 

2.をやりたがらない方がたまにいらっしゃいます。「バレたくないから」がその大半なんですが。
バレたくないなら、なぜそもそもやったのか!と突っ込みたい気持ちをぐっと抑え。
別のアカウントを作ってそこから流せばいいと思います。

 

3.は必須です。最初にお話ししたように、検索エンジンからのアクセスが来る仕組みは作らないと長期的なアクセスが望めません

 

4.も必須です。今インターネットはスマホからのアクセスが増え続けています。
場合によっては80%以上がスマホからというブログも結構あります。
読まれたい・アクセスしてもらいたいなら相手の読みやすい・アクセスしやすい環境を設けましょう。

あなたのブログがWordPressなら、テーマを変える事で簡単に対応できます。

 

たまに、ブログやWebサイトを立ち上げたらアクセスが勝手に来ると思いこんている方がいらっしゃいます。

そんなことは100%ありませんからね!

読まれるブログは、記事が面白いのもありますがその環境づくりを徹底しているからだということを覚えておいてください。

認めざるを得ない。これからの時代、グーグルが全て!

という訳で、まとめます。

まず、ランキングサイトはアクセス集めの初動としては活用する価値あり
ただし、アクセスアップとは無縁である。

次に、アクセス集めはランキングサイトだけにとどめずSNSをフル活用する。
アクセス元をはじめはとにかく増やし認知してもらう事が最重要である。

最後に、Googleを制したものがアクセスを集められる
何故なら、人はランキングサイトではなく検索エンジンから調べてアクセスするから。

 

尚、こちらの『Web集客の基礎!Google検索の仕組みを知り、インデックスしてもらおう』でも書いているようにYahoo!はGoogleのシステムを導入しているので、検索エンジン=Googleということを覚えておくといいですね。

 

要は、Google対策しなさいよって事!

 

インターネットの世界は進化が目まぐるしい為、基本的に1年前の情報は古いという認識でもいいと僕は思っています。

メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!