
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
先日の『佐藤旭×JUNICHIオンライン対談セミナー』、無事に終わりました!
初めての事で至らないところが多々ありましたが、お役に立てていただけるところがあれば嬉しい限りです!
4日程度の募集期間で延べ268名の方にご登録いただき、リアルタイムでも90名近くの方にご視聴いただけました。
皆さんの貴重なお時間、ありがとうございました!m(__)m
さて、今回の対談で事前にご相談を募集したわけですが、総数150以上のご相談で多かったのが『マネタイズ(収益化)をどうすればいいのか?』というものでした。
その中でも『実績がない状態でどうすれば?』というご相談が多く、同時期にコンサルティングを受けて下さっている生徒さんから『完璧じゃない人が教えるべきじゃない』という指摘をもらったと悩んでいました。
最初に言っておくと、『ゼロベースだからこそできる事も沢山ある』『誰が対象か?次第でビジネスはできる』というのが僕の意見です。
というか、実際に僕がそうでした。
「ど~いう事?」ってなると思うので、詳しくお話してゆきますね!
目次
そもそも完璧の定義って何?そんなこと言っていたら世の中の仕事殆どなくなるよ。
まず、最初に一生懸命頑張っている僕の生徒さんに無責任なことを言ってきた方に物申したい思います。
そもそも教えている人で完璧な状態の人って本当に存在するのでしょうか?
例えば学校の先生。
首席で卒業して世界中の経論のトップに立たないと教えられないんでしょうかね?
人間性をはぐくむのであれば、悟りを開いた仙人にでも習わないと無理って事ですよね?
例えば料理教室の先生。
ミシュランガイドに載るほどのお店を構えられる実力がないとダメでしょうか?
この世のすべての食材に精通していないとダメですか?
例えばSEOコンサルタント。
システム開発もできて、アルゴリズムを完璧に掌握している人じゃないとダメでしょうか?
どんなキーワードでも100%一発で1位とれなとなれないんですかね?
サッカーのコーチは、セリエAのスター選手しかなれない?
違いますよね?というかそんな人はいません。
(僕は聞いたことがありませんし、いたとしてもどれだけの少数人数かって話です)
完璧じやないと教えられないって・・・
教えることだって、ゼロスタートなのに、そんなこと言ったらなんもできないでしょ!
激おこモードになりそうなので、冷静になりますね。
ビジネスは、『必要としている人』に価値を提供する事だと僕は定義しています。
僕も未熟。毎日成長を目指して努力しますが、そもそも神レベルになれるなんて思っていません。
僕がここで言いたいのは、限りなく完璧ではなくとも、ビジネスはできるって事です。
とは言え、この『完璧』を『教えられる・お金をいただけるレベル』と捉えるあまり、全く身動きが取れなくなってしまう事がありますよね。
僕もそうでした。
いや、今でも同じことを考えすぎて勝手に一人どん底レベルに落ち込む事もあります。
会社でお仕事をしても先行く先輩たちの輝きを見て、そのすごさにしり込みしてしまう事がある。
教育システムの用意された会社ですらそう感じてしまう。
それに対してブログでマネタイズをするビジネスをするという事は、ゼロベースでも世界がインターネットから一気に拡大します。
それに伴いまず見えるのは先行く先輩たちという分厚い壁。
「こんなに凄い人たちばかりの中で、自分は戦えるのだろうか・・・。」
「完璧を目指さないと何もできないんじゃないか・・・。」
と悩み始めるとも~身動きが取れなくなる。
先行く先輩たちは完璧にしか映らない事が多いのでだんだんと自信を無くしてしまう事は本当によくあります。
僕の周りでもそれが理由で諦めてしまった方が数多くいました。
確かに限りなく完璧できればでき方がいい・・・場合もあります。
場合もあるというのは、人によっては自分のちょっと先を行く先輩から教わりたい人だっているって事なんです。
僕の場合もまさにそれで、ブログ集客を身に着けたいと思ったとき、何名か超がつくSEOコンサルタントの方に教わることも考えました。
しかし、最終的に教わったの自分の先を行くブログの先輩であるJUNICHIさんだったんです。
(とは言え、JUNICHIさんはだいぶ先を行く方ですが)
何故って詳しくはこちらの記事に書いていますが、ゼロから今に至る道のりを見てきたからなんです。
寝る時間を惜しんでブログ書いたり勉強をしたり、交流会に積極的に参加したり。
体調を崩してしまう程お仕事を頑張っていたらからこそ今の彼がいる事を知っています。
だから、そんな姿に惚れてしまったんです。
「教わるなら、彼だ」「自分も同じようになりたい」ってね。
教わるときは、漠然と結果だけ求めるのではなく、その先に目指している未来があると思います。
その未来が『教えてもらっているこの人』というケースは非常に多いと感じています。
「こんな人になりたい」
「この人みたいな状態になりたい」
「この人みたいに仕事をしたい」
それが教わりたい人が、必ずしも雲の上を行く人だとは限らないという事。
自分の少し先を行く人だからこそ、教えてもらいやすいという考え方があるという事。
教わりたい人のレベルに合った先生が必要と感じるケースがあるという事。
似たこと教えていても『人』で決まる事が多々あるという事をまずはここで僕は言いたい。
だから、「限りなく完璧は目指すとしても、そうなるまで何もできないのか?」という問いに対して僕は『NO』と答えます。
もちろん、完全ゼロのままでは何もできませんよね。
だから、教えられるように勉強をして経験を積むことは大前提のお話という事は念頭に入れておいてくださいね。
*当たり前ですが、資格が必要なのに無資格で教えるとかはご法度です。
改めてブログでマネタイズってどんな事が出来るのか。リストアップしてみたよ。
じゃあ、ブログで稼ぐ・・・マネタイズをしてビジネスにしてゆくにはどうしたらいいのか?
というお話になりますが、ざ~っと思いついたものを書き出しますね。
- アドセンス広告をはじめとするクリック型広告
- 情報商材アフィリエイト
- メーカー商品等をアフィリエイトする物販アフィリエイト
- 人の商品やサービスを紹介して仲介料をもらう
- 外部からお仕事を受注する
- ライターとしてお仕事をする
- コンサルティング
- 有料メルマガ
- 有料コミュニティーやスクール
- 商材
- セミナー
- オリジナル商品(例:テーマ等)
- 広告枠の販売
- ブログを興味付用に位置づけ、実店舗へのお問い合わせや予約に繋げる
僕が知る限りでも、こんなにあります。
「ほかにこれもあるよ!」ってご意見も沢山ありそうですね。
既に実業でビジネスをされている方は、ブログの目的が主にリストの後半となり『集客』に特化するケースが多いですね。
『初めて』という方は、主にリストの前半となり『実績作り』から始めるケースが多いですね。
ここで、今回の記事テーマである『ゼロベース・経験がまだ足りない状態』の人が何をしたらいいの?
というお話になるんですが、ズバリ今ブログでマネタイズする為にやっていることを検証・体験記として書く事です。
例えばブログの立ち上げ方からでも大丈夫です。
アドセンス広告の取り方とその道のりでも大丈夫です。
何を基準にして今のビジネスモデルを決めたのかでも大丈夫です。
もうありのままで大丈夫です。
その代わり、見栄を張るのだけはやめたほうがいいです。
稼いでもいないのに、見栄を張るブランディングをやる方がいますが・・・あれ「バレています」。
自分が結果的に損をしてしまうので、やらない方がいいですよ。
少し話がそれましたが、僕は初心者こそ検証と体験記をネタにすることをお勧めします。
『検索するとこんなことが書いてあるけど、本当なの?』って思う事ありませんか?
それを検証するんです。
YouTube等の動画コンテンツである「やってみた」みたいな感じです。
あそこまで過激にする必要はないですけどね。
(好きならやってもいいと思いますが(笑))
なぜ検証・体験記と言った「やってみた」シリーズをお勧めするかというと、ビジネスをする上で対象とするのは『後から続く人・知らない人』だからなんです。
詳しくお話しますね。
そもそも教える対象は、後から続く人と興味があるけど知らない人。上を見てもきりがない。
まず、世の中の教える事を仕事にしている人を見て欲しいんです。
必ず自分よりその分野において後輩にあたる人を対象にしていますよね。
草野球のコーチがメジャーリーグのコーチを教える事はありませんよね。
(生き様が影響を与えたとかは抜きですよ)
というか、できませんよね・・・。
教えている人が対象としているのは、後から続く人と興味があるけど知らない人じゃないですか。
ブログでも同じことが言えるんです。
例えば、僕がよくやる検証系の記事は、知っている人からみれば「当たり前」。
でも、これからやってみたい人にとっては「未知の事」。
実は僕がこうした検証をしているのは、3つ理由があり。
- 実績がない分、周りではやっていない事をやることで実績を作る
- 得た事を教える事にプラスする事で価値を高める
- 突き詰める事で、専門性を高める
という事を考えてやっています。
また、後から続く人にとって価値を感じてもらえればその時点でビジネスはできます。
僕の場合、アフィリエイトをしたくて始めたWordPressブログですが、WordPressブログ構築だけを教えていた事があります。
その時のアフィリエイトの実績は皆無。
だから、あくまで構築にだけ特化したものという事でしたが、それでも沢山の方が来てくださいました。
重要なのはここからで、必ずその次の事や思いもよらなかったトラブルや質問があり答えられない事が出てきます。
そしたら、勉強と検証をして答えられるようにする。
これを繰り返しているうちに、提供できる価値がどんどん高くなり、サービスの幅が広がってゆきます。
そうすると・・・専門性が高くなり、プロとしてどんどん成長してゆく事が出来ますし
何よりもあとからくる方に教えられることが増えます。
どこまでやるのか・・・は、自分次第。
どこまでも高みを目指すのもできますし、ある程度のポジションで十分に感じる人もいますからね。
なので、目指す目標を決める事は大切なんですが、「自分が伝える・教える対象が後から続く人なんだ」という事を念頭に入れてもらえれば、少し気が楽になりませんか^^
また、教える対象によっては完璧を目指さなくてもできる事は沢山あります。
例えば、テストで10点の人が50点取りたいとします。
そしたら、100点じゃなくても70点取れる人に教わっても十分に成果はあげられますよね。
『教える対象は後から続く人』これとっても大切です。
当たり前の話ですが、誰だって最初は完全なゼロスタートです。
教えてゆくことで初めて教えられるようになっていくわけです。
勉強がいくらできても教える事が下手な人だって沢山います。
だから、完璧=教える事もできるとは限らないという事もあるのは、周りを見ていても実例を見ているのではないでしょうか。
個人でやりたいスタイルの人はそれで充分ですし、教える事をお仕事にしたいのであれば、まずは『教える側に立つ』という事も非常に重要だと思います。
後は、できるようになればなるほど初心者の気持ちが分からなくなってしまう、自分がそうだった頃の事を忘れてしまうケースもあります。
なので、今あなたが抱えている悩みは後から続く人にとって、とても頼りになる道しるべになることだってあるんです。
因みに、どうしても何をしていいのか分からないと言う時は、思い切って人から教わることをお勧めします。
これは本当に大切な自己投資ですよ!
逆に、上を見る事・目指すことは大切ですが比較対象にするにはあまりにも遠すぎてしまいます。
大切なのは、「あなた」だからできる事。似た仕事があるからとへこむ必要はない。
「なるほど、ゼロベースからでも、経験がそこまでなくてもできるのか!」
と思ったら、次に考えるのが「でも、同じ仕事をしている人が沢山いる」と言うのが筆頭に上がってくる悩みですね。
ここで、最初のお話に戻るんですが、僕がコンサルティングを申し込んだのは、「こんな人になりたい。この人尊敬できる」と思った人です。
ブログの事を教えている人だけでも星の数ほどいます。
迷ったら・・・実績もそうですが、『人』で選びませんか?
実績オンリーという人は、そういう考え方もあるのでそれはそれ。
でもそうじゃない人もいるんですよ。
「あなただから」これはビジネスにおいて最も重要だと僕は思っていますし、実際にそうお仕事をいただくと一番うれしい瞬間です。
少し話がそれますが
- 価格
- 住んでいる地域
- 考えに共感できる
- 知りたい事を全部学べそう
- 自分と時間が合う
- 有名・権威性がある
- 信頼性・紹介・口コミ
等など、同じもしくは似た商品でも『選ぶ要素』ってこんなにも沢山あるんです。
そうじゃなかったら、同じカテゴリのビジネスはこんなに増えませんからね。
じゃあ、どうやったら「あなた」になれるかというと、やっぱ活動を知ってもらう事、露出することだと僕は考えています。
そもそも、知ってもらわない事には始まらないですからね。
なので、臆せずに後から続く人・あなたを必要だと感じてくれる人の為にブログを通して伝えてゆけばいいと思います。
また、今回の様なご相談をする方の大半が実はもう教えられることを持っているケースが多いんです。
確認の術がない、一人だと自信がなくなってしまうと言う時は、ビジネスコミュニティーに所属する事をお勧めしますよ!
そして、お互いに励ましあいながら自分の強みが何なのか、気付きをもらいましょう!
あなたを必要としている人に向けてどんどんブログで情報を発信してください!
必ず届く人がいます^^
集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」
「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」
とお悩みのあなたに!
2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!