
先日、ブログマーケッターJunichiさんの『30分で1記事を書き上げよう!』企画に参加しました。
「30分でまともな記事を書けるんかいっ!」と思うかもしれませんが、30名強参加した内なんと約20名が30分以内に完成。
全員1時間程度で完成してしまいました。
最短で17分。
スゲー。
因みに僕はギリギリ30分でした。
「ま、30分で書けるような記事だもん。クソなんでしょう」
と思うかもしれません。
しかし、実はその30分で書き上げた記事『ブログ作成で初心者が挫折しない為に出来る10の事。もう消耗させない!』が今までで一番受けの良い記事になるという、驚愕の結果に。
今回は、そのイベント経て僕がこれいいな思ったブログの組み立て方をお話しします。
「たまに落ち込むけど、今はブログに挑戦したいんだ!」
というあなたにだけ読んでくだされば、僕はうれしい。
目次
ブログで人生変えるって豪語する松原潤一さんてどんな方?
まずは、今回のイベントを主催された松原潤一さんについて。
僕は潤一さんと呼ばせていただいていますが、ブログをビジネスに取り入れている方で今は知らない人はないのではないか?と思うほど有名なブログマーケッターさんです。
「佐藤さん、松原さんのセミナー興味あるんですけど、良いんですか?」
と相談を受けることもたまにあります。
- 月間PV45万
- 月間の見込み客の集客集400~500人(1ブログだけで)
- 30回以上開催したセミナーは毎回満員
等…飛ぶ鳥を落とす勢いとは今の彼のことを言うのではないかと。
彼の何が凄いかというと、完全にゼロからスタートして僅か1年でここまで上り詰めていることなんです。
本当にブログで人生変えちゃったんです。
それまで紆余曲折ありの人生ですが、決めてからのスピードが兎に角すごいんですよ。
読めばわかる!気になったらブログ読んでみて!
そんな潤一さんの運営されるコミュニティーのイベントが『30分で1記事を書き上げよう!』だった訳です。
30分企画の盛り上がり具合が凄かった!
Facebookのグループチャットで進行されたイベントだったんですが、ま~盛り上がる盛り上がる。
かつてネットゲーム中毒だったころ、約束の狩りの時間に続々とメンバーが集うあの感覚が蘇りました(笑)
途中、追うのをあきらめようかと思うほどの盛り上がり具合。
全員。兎に角集中して記事を書きました。スタートと同時の静寂感は、その集中度合いがうかがえるものでしたよ。
そして、次々に完成されてくるブログ記事。
下書き保存していたでしょ?と思うクオリティーしかありませんでした(笑)
ホント楽しかった!
僕も30分で何とか書き終えた(その後・加筆修正はしましたよ)訳ですが、なんとその記事『ブログ作成で初心者が挫折しない為に出来る10の事。もう消耗させない!』が今までで一番受けの良い記事になるという、驚愕の結果に。
単日ですが、今月に目標値として掲げた2,000PVを達成してしまいました。
これは、僕の力というより沢山の方にシェアしていただいたお陰で行けたとことは間違いありません。
この場を借りてお礼を申し上げます。ありがとうございます。
しかし、「今後同じことができるかもしれない」と思い、今回のイベントを経て僕がここがよかったのかな?と思ったことを4つ書きます。
自分自身の振り返りですが、あなたの役に立つ部分があれば嬉しいです。
過去最高アクセスを記録した記事を30分でまとめる為にやった4つの事
見出しを作る 骨組みを作り、全体像を決める。
まずは、骨組みとなる見出しノートに書きだしました。これは実際の見出し案です。
*悪筆なのは5分でやったから・・・と言わせてください(笑)
タイトルと、それに関連する見出しをただ書き出しました。
切りよく10個とタイトルに書いてしまった為、強引に10個にしたのはここだけの話です。
何を伝えるか決める 読者を一人に絞る。
タイトル、見出しを見ながら、「どんな状態の」「誰に」「何を」伝えるかを考えました。
僕が最後に決めた読者は一人。
そう、実はこの記事もそうなんですがみんなではなくあなたに向けて書いた記事。
最近は、○○さんに読んでもらうために書くと、必ず読者を決めて書くようにしています。
読者を特定することにより、伝えるシーンが自分の脳裏にメージできます。
そうすると言葉が選びやすくなり、何をどう伝えれば相手の今の悩みに応えられるか自分の中の情報の引き出しが選びやすくなりました。
見出しに肉付けをする 記事を書いてゆく
ブログの目的が決まったら、見出しに対して記事をただ書くだけ。
ターゲットが決まっていると、同じ見出しでも書くことは全然変わってくる事が分かりました。
こうなると、逆に書きたいことが溢れてくるのでその出てくる情報を書きながら精査です。
関連記事があればリンクを貼る 読者のもっと役に立つを考える
最後に関連記事をぺたぺたと貼る。
30分で書ける文字数には限界がありますので、ここは大いに活用しました。
しかし、結果として要点だけを伝えられる記事なったのかもしれないと思います。
また、「ここに関してもっと詳しく」という読者の要望に応えるためにも記事の直下もしくは文章内にリンクを貼ると、親切度(ユーザビリティー)が上がると思いました。
これは、僕が他の方のブログを読んで悶々とすることがあったので自分でやってみることにしたけですが。
まとめ 準備をして取り組めば短時間で読まれる記事は書ける
まとめると、読者を一人に絞り、タイトルと見出しで骨組みを作り、そこに肉付けして関連記事を掲載させる。
これで30分でも読まれる記事は書けるのではないかと思います。
記事の内容や事前のリサーチなどもありますから、30分ですべてが完結するというには語弊がありますが。
ただね今回一番言いたいのが、
「忙しくてブログを書く時間がないんです(涙)」
「自分にはあんなにすごい記事は書けないんです・・・」
「誰かに指摘を受けるのが怖いんです・・・」
といった話をする方・・・
じゃあブログやめたら?
と思うことがホント多いって事なんです。
ブログはあくまで手段の一つなので、あなたに合うものをまた探せばいいだけです。
それに、今は何万・何百万とアクセスを集める方も初めは0スタートなんですよ。
失敗と検証といった経験を超積まれていますから、そこまでの事をしないのに文句を垂れるのは大分お門違いかなと。
ただね、これだ!って決めたら一直線で僕はいいと思うんです。
だから僕も先輩たちに倣い、狂ったようにやっているわけですから(笑)
集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」
「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」
とお悩みのあなたに!
2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!