2021年版集客用YouTubeチャンネル作成全手順・コツ・ポイント

この記事では、集客に繋げる為のビジネス用としてYouTubeチャンネルを開設(作成)するまでの全手順を図解入りでご紹介します。

これまでに実際に集客に成功した事例から「優先的に設定する場所」「設定のコツ」についても解説しますので、ぜひ参考にして下さい。

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です!

集客目的でブログやホームページと連動させて運用させたい方に向けてコツもご紹介しますので、参考にしていただければと思います!

YouTubeチャンネル開設までの流れ

まずは全体の流れにつて軽く触れておきますね。

  1. Gmailアカウントを用意する。
  2. YouTubeでチャンネルを作成する。
  3. YouTubeチャンネルのカスタム・詳細設定をする。

大きく分けるとこの3ステップとなります。
特に2までは5分とかかりません!ですので、見ながら流れに沿って作っていただければなと思います!

Gmailアカウントを用意する

恐らくほとんどの方はこの工程はスキップしてしまって大丈夫だと思います。

YouTubeはGoogleの提供サービスなので、チャンネル開設をする為にはGoogleアカウントが必要です。
そして、GoogleアカウントはGmailを取得するとセットになっていますので、Gmailアカウントを既にお持ちの場合は不要です。

ただし、ビジネス専用でアカウントを作っておきたい。という方の場合は新たに専用のアカウントを取得しておいて下さいね!

Gmail(Googleアカウント)を簡単に取得する方法

YouTubeチャンネル作成手順

ここからは、チャンネル作成までの流れを順を追って解説してゆきます!

尚、この操作はGoogle Chromeを使うことが前提になっています!

2021年版YouTubeチャンネルを0から作成(開設)するまでの全手順

まずは、YouTubeにアクセスします。

画面右上にアカウントがあります。未ログインの場合は、ログインを。
(Gmailアドレスの確認とパスワード入力をします。)

ログインが終わったら、アカウントマークをクリックしメニューにある『設定』をクリックしましょう。

2021年版YouTubeチャンネルを0から作成(開設)するまでの全手順

設定画面が開いたら、『新しいチャンネルを作成する』をクリックしましょう。

2021年版YouTubeチャンネルを0から作成(開設)するまでの全手順

次に、『ブランドのアカウント名』を入力する画面に切り替わります。
これはチャンネル名となります。

あなたのブログやホームページ、サービス名と紐づくような名前にするのがおすすめです!

例えば、ABC整体院の佐藤さんがチャンネル名を決めるのなら、「ABC整体院 佐藤院長の〇〇チャンネル」と言うように、分かりやすいのが良いです!

  • 店舗名
  • 人物名
  • ビジネスジャンル・カテゴリー名
  • 地域名

これらは見込み客が検索するときによく使うキーワードです。
YouTubeも検索結果で出ますので、集客目的で運用するのならこれらは押さえておきましょう!

運営者 佐藤
会社名や事業者名やあなたが考えた造語でも大丈夫です。
要はホームページやブログ同様に「この言葉で検索したら出てきますよ!」と一言で言える名前が一番良いです!

入力が終わったら『作成』ボタンをクリックしましょう!

2021年版YouTubeチャンネルを0から作成(開設)するまでの全手順

この画面になれば、無事にYouTubeチャンネルが作成できたことを意味します!

ただ、このままでは何もない状態ですので、今後動画をアップした際に見てもらいやすくする。
そしてその動画視聴者があなたのブログやホームページに訪問しやすくするための設定をしておきましょう!

YouTubeチャンネルのおすすめ初期設定について

ここからは、これまでにコンサルティングしてきたクライアントがYouTubeを活用したことにより、来院・来店・予約・受注に繋がった事例を元に、「まず最初にここだけは設定しておきましょう!」と言うポイントと設定のコツをご紹介して行きますね!

詳細の設定は、『カスタマイズ』から行います。

2021年版YouTubeチャンネルを0から作成(開設)するまでの全手順

基本情報ではコンセプトを入力しましょう!

2021年版YouTubeチャンネルを0から作成(開設)するまでの全手順

カスタマイズ画面の『基本情報』をクリックするとこのような画面になります。

ここはあなたのビジネスのコンセプトや何を目的としたチャンネルなのかと言った事を文章で可視化しましょう。

チャンネルと説明

『チャンネルと説明』のすぐ下に先程入力したチャンネル名が表示されていますが、右隣のペンマークをクリックすると変更が可能です。
後から「やっぱこうしたい。」となった時は、ここから変更しましょう。

すぐその下にある入力欄に「このチャンネルの説明」を入力して行きましょう。
ここで大切なのは、コンセプトを分かりやすくまとめる事です。

先程の例で言うと、「ストレッチ動画をアップしています!」と言うような抽象的な表現はしない事

”XXX市のABC整体院院長、佐藤が〇〇でお困りの方の為に忙しくてもご自宅でできる簡単ストレッチやメンテナンスのやり方をご紹介します。

柔道整復師の資格を取得し、これまでに2,000名以上を見てきたので辛い症状が改善されなくて悩まれている方は、ホームページの「ご相談フォームから」お気兼ねなくご相談下さいね。”

と言う風に、

  • あなたは一体何者で
  • 対象としている方はどんな方で
  • その方のどんな悩みに対して
  • どのような方法で解決方法を提示してくれるのか
  • 困っている時はどうした良いのか

と言った事をここでは入力しましょう。

また、今後動画を作成する際も同じく、これらは動画内でもお話ししする事。
そして概要欄でも入力すると良いです。

チャンネルURL

初期設定では、アカウントIDを含めた半角英数の文字列となっています。
このままでも良いですが、より分かりやすくする為にカスタムURLにする事もできます。

設定したい場合は、チャンネル公開後にできるようになります。

カスタム チャンネル URL を取得する

リンクにはあなたのブログやホームページのアドレスを入力しましょう

『リンクを追加』をクリックすると『リンクのタイトル』と『URL(アドレス)』を入力できます。

ここでは、あなたのブログやホームページのURL、もしくは「ご予約はこちら」と言ったタイトルにし、そのページのURLを入力しましょう。

細かい設定ではありますが、動画は基本的に1動画1テーマとなりますので、「ここはどんなところなんだろう?」「どんな事例があるんだろう?」「アクセスはどうしたら良いのだろう?」「具体的に申し込むとなると何が必要なのだろう?」と言った「動画視聴者が視聴後、疑問に思った事」に答え切ることができません。

ですので、こうした「次の行動を取ろうとしている」ユーザーに対し、スムーズに行動できるように設定はしておきましょう!

連絡先情報

ここでは、視聴者が問い合わせたい時にコンタクトが取れるメールアドレスを入力します。

ただ、私個人としてはメールアドレスを不特定多数に向けて公開することはお勧めしていません。
と言うのも、嫌がらせやスパムメールの対象になってしまうことがある為です。

「気になったらこのページからこうして下さい」と言うアナウンスとともに誘導する。
そして、ブログやホームページに訪問したユーザーがサイトを閲覧する事で安心感や信頼感を持ってもらい、最終的にお問い合わせなどの具体的な行動に移ってもらう。

と言う方が、ある程度理解された上でコンタクトが来る流れになるので、これまでの傾向ではよりコミュニュケーションが円滑になり、集客に繋がりやすかったです。

運営者 佐藤
これはあくまでこれまでのクライアントの集客成果からのデータなので、もし、YouTubeから直接が良い。と言う場合は設定しても良いと思いますよ。

まずはここまでの入力を済ませ、画面右上にある『公開』ボタンをクリックしましょう。

ブランディングでは、イメージを具体化させましょう!

2021年版集客用YouTubeチャンネル作成全手順・コツ・ポイント

カスタマイズ画面の『ブランディング』をクリックするとこのような画面になります。

ここでは、プロフィール写真やバナー画像といった資格的な情報を設定して行きます。

特にブログやホームページと連動させて運用する場合、双方のイメージが統一されている事が重要です。

例えば、YouTubeではポップなイメージを与えているけど、ホームページはいかにもコーポレートサイトだな。と言うようなカチッとしたイメージだと、そのギャップが不信感を与えてしまう事があります。

ですので、ビジュアライズされた情報はイメージを統一させる事。
そして逆にブランドイメージを崩してしまう・誤解を与えるような写真や画像の掲載は避けましょう!

プロフィール写真

2021年版集客用YouTubeチャンネル作成全手順・コツ・ポイント

ビジネス目的であれば、あなたの写真やアバター画像。会社や事業のロゴを設定する事をお勧めします。

YouTube様に新たに用意せず、運営しているブログやホームページで使っている写真や画像で問題ありません。

運営者 佐藤

これを機にホームページのロゴなども変えたいんだよね!と言う場合は、必ず両方同じものにしましょう。

情報に差異がない様にして下さいね。

バナー画像

2021年版集客用YouTubeチャンネル作成全手順・コツ・ポイント

YouTubeチャンネルのホーム画面の上部で表示される画像です。

サイズは以下の通り。

  • TVサイズ/2560×1440px
  • PCサイズ/2560×423px
  • タブレットサイズ/1855×423px
  • スマホサイズ/1546×423px

最低でもスマホサイズである「1546×423px」以上は必要ですが、お勧めはPCサイズの「2560×423px」で作成し、重要な情報はスマホサイズの「1546×423px」内に収めてしまう画像です。ビジネス用であれば、TVサイズは意識しなくて良いでしょう。

こちらのサイトで画像サイズについて詳しく解説してありましたので、参考にされる事をお勧めします。
(クリックすると、他の方のブログが別ページで表示されます。)

【2021年版】YouTubeチャンネルアート【2560×1440px】全画像サイズや形式、容量を徹底解説【プロフィール・TV・PC・タブレット・スマホ】

動画の透かし

2021年版集客用YouTubeチャンネル作成全手順・コツ・ポイント

YouTube動画の右下にこの様に表示されるアイコンです。

選択すると、「チャンネル登録」のボタンが表示されるところとなります。
チャンネル登録者数も増やしたい!という場合の設定はマストです。

表示のタイミングを指定できますが、透過されており目立ちにくいので『動画全体』で問題ありません。
ただし、画面の隅の方まで使う動画も今後アップする場合は、開始位置を調整し、例えば最後にチャンネル登録を促す画面やトークをしている時に表示させる。といった事も可能です。

運営者 佐藤
ただし、細かく指定すると動画全部の秒単位で構成を統一させる事が必要になるため、ちょとと面倒です…。

ここまで設定を済ませたら、画面右上にある『公開』ボタンをクリックしましょう!

レイアウトでは、「初見のユーザー向け」設定をしましょう!

最後にレイアウト設定ですが、ここはあらかじめ動画が用意されている事が前提の場所となります。
ですので、まだ動画ができていない場合は後日設定しましょう。

設定をすると、あなたのYouTubeチャンネルのホーム画面で表示されます。

動画スポットライト

『チャンネル登録していないユーザー向けのチャンネル紹介動画』では、チャンネルのコンセプトや特に視ていただきたいと思う動画のダイジェストの掲載がお勧めです。

『チャンネル登録者向けのおすすめ動画』では、人気(特に視聴されている)もしくは特に視ていただきたいと思う動画にするのがお勧めです。

特に集客目的である場合、動画視聴→ブログやホームページに誘導するとう流れが好ましい為、これはある程度動画の数が出揃ってからでも問題ありません。

注目セクション

動画の並びを最大10セクションまで作成し、レイアウトを変更する事ができます。

ここも動画の数がある程度揃ってからで問題ありません。

使い方としては、例えばこれまでに例を挙げた整体院であれば「部位別」「症状別」と言うようにブログで言うとカテゴリーのようにセクションを作って整理する。といった使い方がお勧めです。

これらの設定が終わった時も忘れずに画面右上にある『公開』ボタンをクリックしましょう!

まとめ 集客目的のYouTubeチャンネルにもコツがある!

と言うことで、集客に繋げる為のビジネス用としてYouTubeチャンネルを開設(作成)するまでの全手順を図解入りでご紹介してきました。

集客目的のビジネス用YouTubeチャンネルは、通常単体では運営しません。
必ずブログやホームページに誘導し、理解を深めてもらい最終的にご相談やご予約と言う流れにつなげることを意識した設定が重要となります。

特に『基本情報』と『ブランディング』はビジネスコンセプトを明確に伝え、イメージしやすくするための助けとなりますで、ブログやホームページの情報と内容を統一させ、情報に差異が出ないようにしましょう!

メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!