
この記事では、WordPressで新規投稿をする方法について解説します。
ブログの記事を投稿するときの操作方法なので、覚えておくと便利ですよ!
WordPressで新規投稿をする方法・場所
まずは、投稿のし方です。
【ダッシュボード】⇒【投稿】⇒【新規追加】で新規投稿画面が開きます。
導入しているプラグインやテーマによって多少変わりますが、大体下図のような画面が表示されると思います。
では、ここから各項目の使い方を解説してゆきます。
WordPressの投稿画面の説明・使い方
次に、WordPressの投稿画面の主要メニューの使い方です。
インストールする(した)テーマとプラグインによっていくつか異なる部分もありますが、大体はこれで問題なく更新が出来るはずです。
最低限押さえておきたいところは以下の通りです。
タイトル
まずは、タイトルです。
尚、タイトルを入力すると、パーマリンクがタイトルのまま表示されます。
このままだとタイトルが変わるとリンクアドレスも変わってしまいますので、カテゴリーとパーマリンク設定を予め行っておくことをお勧めします。
パーマリンクについては『WordPressブログのパーマリンク徹底解説!設定・おすすめの最適化方法』で詳しく解説していますので、併せてお読みください。
投稿フォーム
ここに記事を打ち込んでゆきます。
基本的には、右上のタブは【ビジュアル】モードで問題ありません。
タグ等を挿入したい場等は【テキスト】モードにしてください。
尚、画像を記事内に挿入したいい場合は『WordPressで画像を追加・削除・サイズ変更・変更する方法』の記事で詳しく解説しています。
併せてお読みください。
公開
ここでは、投稿に関する設定が出来ます。
すぐに公開をする場合は、をクリックすれば即座に公開することが出来ます。
すぐに公開をしない場合は、をクリックして一旦下書きとして保存をするか、
【すぐに公開する】項目の編集から、予約投稿の指定をすることが出来ます。
予約投稿する場合は、日時を指定し、をクリックすると
ボタンが
に変わるのでクリックすれば完了です。
尚、【公開状態】の項目からパスワードをかけたページにすることもできます。
特定の人だけに公開したい場合等に活用すると良いでしょう。
カテゴリー
ここでは、その記事をカテゴリー分けする際に活用します。
+ 新規カテゴリーを追加で新規で作ることもできますし、
【ダッシュボード】⇒【投稿】⇒【カテゴリー】で予め作っておくこともできます。
タグ
ここでは、カテゴリーよりさらに細かいキーワードを指定できます。
その記事の中でキーとなる言葉は追加しておくと良いでしょう。
尚、以前追加したタグを使いたい場合は よく使われているタグから選択 をクリックしてそこから選択することが出来ます。
アイキャッチ画像
テーマにより表示のされ方は異なりますが、記事一覧で表示される画像を設定できます。
アイキャッチ画像を設定 をクリックすると、画像を指定することが出来ます。
尚、画像の設定方法は『WordPressで画像を追加・削除・サイズ変更・変更する方法』で詳しく解説しています。
併せてお読みください。
まとめ
まずは、解説した項目が使えれば問題なく記事を日々書いてゆくことが出来るでしょう。
関連記事で、便利なプラグインやパーマリンク設定等について載せてありますので併せてご活用ください^^