
この記事では、Google広告キーワードプランナーを無料で使う為の手順・登録方法について図解入りで解説します。
ブログやウェブサイトでアクセスアップだけではなく、集客をする為にはキーワードの選定は非常に重要です。
なぜなら、ユーザーはキーワードを使って検索をするからです。つまり、キーワード攻略をできれば、検索エンジンからのアクセスを集めるためのSEO対策が出来るようになります。
そこで活用したいのがGoogle広告キーワードプランナーです。
キーワードプランナーはGoogle広告を使う方向けに提供されているツールで、特定のキーワードで過去にどの位検索されてきたのかと言うデータを知ることができます。
無料版は一部機能が制限されてしまいますが、大体の月間平均検索ボリュームを知る事ができるので、十分に使えます。
しかし、最初の登録時に一度広告を出さなくてならない為、「え、いきなりお金がかかるのか…広告を今すぐに出す予定はないし…」と途中で断念されてしまった方もいると思います。
そこでここでは、キーワードプランナーを無料で使う為の手順を解説します。

GoogleやYahoo!といった検索エンジンからのアクセスを集めるためには、この「どのキーワードで検索されているのか」をリサーチし、記事を書く必要があります。
この検索ニーズがあるキーワードを選定できるかどうかだけでアクセスの差ははっきりと分かれてしまいますので、少し面倒くさく感じても必ずチェックする癖をつけてくださいね!
目次
Google広告 キーワードプランナーとは
キーワードプランナーはGoogle広告を使う方向けに提供されているツールで、主には
- 指定したキーワードと関連性の高いキーワード候補の取得
- 指定したキーワードが過去に月間平均で大体どの位検索されていたのかを知る
- 広告出稿した際にライバルが多くいるのか、競合性を知る
- 広告出稿する際にかかる費用やクリック数の目安を知る
これらを目的として使われます。
つまり、広告を出す=有料ユーザーを想定したツールなのですが、広告を出す前にもキーワード選定ができるようにと無料でも使えるようになっています。
ただし、無料版は月間平均検索ボリュームがざっくりとしか表示されないと言った機能制限があります。
しかし、無料版でも十分に使うことができますので、まずは無料で使い、将来的に広告出稿をするにあたり有料で使うというのもありです。
キーワードプランナーを無料で使う3つ方法・手順
キーワードプランナーを無料(有料でも手順は同じです)で使う為には、大きく分けて3ステップが必要です。
- Google広告のアカウント登録をする。
- 広告を出稿する。
- 広告を一時停止する。
この3ステップです。
尚、アカウント登録をする為には、Googleアカウントが必要になります。
Googleアカウントとは、Gmailアカウントのことです。
まだGmailアカウントを持っていない場合は、こちらの『【初心者向け】今すぐiPhoneでGmailを設定して送受信する方法』で詳しく解説していますので、参考にして取得をしてください。
では早速順に解説してゆきます。
Google広告のアカウント登録方法
Google広告キーワードプランナーのサイトを開く
まずは、使う為に登録をする必要があるのでこの手順に沿って登録作業を進めて下さい。
利用は無料でできます!
仕様上、最初に有料広告の設定が必要となりますが、料金発生前に停止することが出来るので安心してくださいね!
登録は、まずGoogleキーワードプランナーのページにアクセスしてください。
⇒https://adwords.google.co.jp/keywordplanner
このような画面が表示されるので、『ご利用開始』もしくは『キーワードプランナーの利用を開始』をクリックしてください。
Googleアカウントとウェブサイトの入力
画面が切り替えると、下図の様にGoogleアカウント(Gmailアドレス)とウェブサイトURLを入力する画面が表示されます。
入力が出来たら、『続行』をクリックして下さい。

例えば、後から別URLでLPを作ってそれを広告に出すこともできますので、安心してくださいね!
(広告ごとにURLは指定できます!)
Google AdWords Expressが表示されてしまったら
もし、Gmailアカウント情報を入力後の画面で以下の様な『Google AdWords Express』の画面が表示されてしまった時の対処法です。
この時は、画面左上にある『AdWords ExpressとAdWordsを比較する』リンクをクリックしてください。
下図のような画面がポップアップしますので、右側の『ADWORDSに切り替える』をクリックしてください。
そうすることで、Google AdWordsの登録に切り替えて進めることができます。

その為、必ずAdWordsの方に切り替えて登録を進めてください。
私もこれでハマりました(^^;
最初のキャンペーンの入力
そうすると、この様な最初の広告を出稿する為の設定画面が表示されるはずです。
上から順番に入力、設定をしてゆきます。
尚、今回設定する箇所は、
- 予算
- キーワード
- テキスト広告
以上3つです。順に解説してゆきます。
1.キャンペーンの予算
予算は一日最低2円から設定が可能です。
金額を入力したら、『保存』をクリックして下さい。
この解説では、100円に設定しました。
正式に広告を打つときはしっかりと設定を行ってくださいね!
2.広告の掲載対象
『地域』特に操作しなくてOKです。
そのまま『日本』でいいです。
『ネットワーク』も特に操作しなくてOKです。
キーワード
『キーワード』は最初の登録時に入力をしたウェブサイトの情報を元に自動で入力されている場合と、自分で入れる必要があります。
自動で入力されていない場合は、最低15のキーワードを入力してください。
キーワードの数が15になったら『保存』をクリックして下さい。
3.入札単価
ここも特に操作しなくてOKです。
4.テキスト広告の入力
ここは、設定が必要です。
広告の文言を作成します。
- 「ランディングページ(広告を出したいページのURL)」
- 「広告見出し1」
- 「広告見出し2」
- 「広告文」
をそれぞれ入力します。
広告を出さないなら適当に入力しても大丈夫ですが、今後広告を出す予定があれば、キャッチコピーを考えてみるのも良いと思います。
『保存』をクリックします。
5.チェックの選択
テキスト広告のすぐ下に、「広告の成果向上に役立つヒントや提案」を受け取るかどうかのチェックボックスがあります。
受け取らない場合は、チェックを外します。
以上で最初のキャンペーン情報の入力は終わりです。
最後に『保存して次へ』ボタンをクリックします。
支払情報の入力
次に、以下の様な個人情報の入力と、決済情報を入力する画面に切り替わりますので、順に入力・設定をしてゆきます。
- 「AdWordsのプロモーション特典、新機能に関する情報、アンケートの案内」受け取るかどうかをチェックする。
- アカウントの種類を『ビジネス』もしくは『個人』を選択
- 名前と住所を入力
- メインの連絡先を入力
まずはここまでを行いましょう。
続いて支払い方法設定との入力です。
お支払いタイプの選択
まずは無料でキーワードプランナーを使いたい場合、お支払いタイプは『手動支払い』を選択しましょう。
お支払方法の入力
お支払い方法を「振込」「コンビニエンスストアまたはペイジー」「カードを追加」から選びます。
まずは無料で使う場合は、振込にしておきましょう。
利用規約にチェックを入れる
最後に利用規約をよく読んでから、『AdWords の利用規約に同意します。』にチェックを入れます。
この画面では表示されていませんが、すぐ左下に青い『保存して広告を作成』ボタンがありますので、最後にクリックします。
そうすると、Google広告の振込み先情報が表示されます。
画面右上の「×」マークをクリックして閉じてください。
最初のキャンペーンの設定が終わるとこの様な画面が表示されるはずです。
キーワードプランナー自体は使えるようになりますが、このままだと広告が出稿される為、一旦広告はストップさせましょう。
画面右下にある青い『管理画面を見る』をクリックしてください。
料金を発生させない為、広告の一時停止を行う方法
管理画面にアクセスをすると、最初にポップアップ画面が表示されますが、閉じてしまってください。
(簡単なチュートリアル画面なので、興味があれば見てからでも大丈夫です)
Google広告(AdWords)管理画面での操作
最初の広告設定で出稿をした広告を一時停止する方法です。
- 画面左にあるメニューから『設定』をクリックする。
- 設定画面が表示されるので、『キャンペーンのステータス』をクリック。
『有効』になっているところをクリックし『一時停止』にする。 - 『保存』をクリックする。
以上の手順で終わります。
尚『キャンペーン名』の個所クリックで複数広告を出稿している場合は切り替えができます。

キャンペーン名をクリックすると同じく設定画面にアクセスが可能です。
設定が反映されると、このような表示に変わります。
作成されている広告が全て停止されると、下図の様に画面上部に赤帯でアナウンスが表示されます。
Googleキーワードプランナーを使う為に最初の設定として、広告を設定する仕様になっていますが、このようにして最初は広告を打たないようにしておくとよいでしょう。

キーワードプランナーの場所
キーワードプランナーは図の様に画面右上にある『ツール』をクリックしてメニューを表示させます。
その中から『プランニング』の列に『キーワードプランナー』をクリックすればアクセスすることが出来ます!
まとめ Googleキーワードプランナーを使い、キーワードを見つけよう!
キーワードプランナーに登録が無事にできたら、『あなたの記事が狙ったキーワードで検索順位何位か調べる最も簡単な方法』に書いてある方法であなたのブログ集客に紐づくキーワードをリサーチしましょう!
また、このキーワードプランナーは、『【効果抜群】ブログ記事リライトで検索順位を上げる18のやり方とコツ』でもあるように記事のリライトにも使えますので、マスターしたいところですね!
