
この記事では、Googleにあなたのブログ記事がインデックスされているか(検索結果に掲載されているか)確認する簡単な2つの方法について解説します。
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
この記事を読まれているあなたは、きっとブログから集客が出来るようになりたい。
アクセスをアップさせたいと思われていると思います。
Googleにインデックスされるようになると、あなたのブログに検索ユーザーからのアクセスが集まるので、アクセスアップだけではなく、集客やセールスに繋げる事が出来るようになります。
しかし、実はブログは更新しただけでは、インデックスされない事もあるんです!
それでは、いつまでたっても集客ができないので、この記事の手順で確認をしてみましょう。
目次
インデックスとは?SEO対策との関係について
インデックスとは、特定のキーワードの検索結果であなたのブログやホームページの特定のページが表示されるようになる事を指します。
例えば、あなたが新宿駅周辺にあるラーメン屋の特集記事を書いたとします。
この記事が、「新宿駅 ラーメン屋」というキーワードでの検索結果で表示された場合、その記事はインデックスされたことを意味します。
折角書いた記事・ブログも存在を知られない限り、いつまでたってもアクセスはされません。
ブログから集客し、収益をあげたいのであれば、尚の事より多くの方に知ってもらいたいハズです。
これは実際の店舗もそうですし、出版していても、メルマガ発行していてもそもそもその存在を知られない限り結局のところ意味のないまま終わってしまいます。
そこで、インターネットユーザーにあなたの記事の存在を知ってもらう為に、まずはインデックスされる必要があるわけです。
インデックスとSEO対策はどのように関係しているのか
インデックスはSEO対策と密接に関係しています。
SEO対策とは、検索エンジンにコンテンツを正しく評価してもらうために取り入れる様々な施策を指します。
そして、SEO対策ができると、特定のキーワードでの検索結果であなたのブログが表示されるようになるので、アクセスが集まるようになるという訳です。
詳しくは『【最新SEO対策やり方まとめ】検索順位を上げ、維持する方法』で解説していますが、インターネット上では以下の様な事が行われています。
- Googleはロボット型検索エンジンと呼ばれ、クローラーというプログラムを使い、Web上の情報を自動的に収集している。
- 収集されたデータは、データベースに登録された後、 ユーザーが検索した際、独自のアルゴリズムに沿って検索結果として表示される。
- クローラーが情報を収集する作業をクローリングと呼び、 その収集された情報がデータベースに登録されることをインデクシングと呼ぶ。
- インデクシングは、インデックスされるという表現で表されることも多くあり、インデックスされないという表現は、Googleのデータベースにサイト情報が登録されず、 検索結果にサイトがまったく表示されない状態を指す。
まとめてみると
Googleの検索結果に表示されるためには、最低条件として、Googleのクローラーにサイトをクロールしてもらい、その後、インデックスしてもらう必要があると言う事です。
つまり、そもそもインデックスされていない事にはアクセスが集まらないということになります。
では、どの様に確認すればいいのかを解説してゆきます。
インデックスされているのか確認する方法
記事のインデックスを確認する方法
自分のブログがインデックスされているかの確認方法です。
ブラウザのアドレス入力欄に
site:あなたのブログのTOPページのURL
もしくは
site:あなたのブログのドメイン
と入力し、検索してみて下さい。
因みにこのブログの場合は
site:infinityakira.com-wp/
となります。
表示された場合は、検索結果で表示されアクセスしてもらう工夫が必要になりますし、表示されなかった場合は、まずはインデックスされるための対策が必要になります。
Googleサーチコンソールでインデックスを確認する方法
Googleサーチコンソールであなたのブログ全体のインデックスを確認する方法です。
Googleサーチコンソールにログインし、ダッシュボード内左側メニューにある『Googleインデックス』内にある『インデックスステータス』をクリックしてください。
そうすると下図の様にあなたのブログ全体でのインデックス数を確認する事が出来ます。
こういった形でSEO対策ってとって行くわけですね。
尚、Googleサーチコンソールに未登録の方は『Google Search ConsoleにWordPressを登録する方法』にて詳しく解説していますので、この機会に設定を済ませてしまいましょう。
もっと詳しく調べたい場合
ここまでで、あなたのブログサイトがGoogleにインデックスされているかどうかを確認することができました。
ここからさらに、「どんな検索キーワードで何位なのか」と言ったことを知りたい場合は、『初心者でも無料で簡単!ブログのキーワードの検索順位を調べる3つの方法』で詳しく解説していますので、ぜひ併せてお読みください。
まとめ インデックスは検索からのアクセスに影響するのでチェックしましょう
以上が、Googleにあなたのブログ記事がインデックスされているか(検索結果に掲載されているか)確認する簡単な2つの方法でした。
実際に調べてみると、実はインデックスされていなかった記事があったりしませんでしたか?
ブログから集客をする為には、SNSでの露出も大事ですが、検索経由からのアクセスは自動化にもつながるので、めちゃくちゃ重要です。
かならずインデックスされているかどうかのチェックはするようにしましょう!
尚、検索経由でアクセスを集める為には、SEO対策と記事の書き方の2つが重要です。
なぜなら、アクセスを集めただけでは、集客につながりにくい為、記事をしっかりと書けるようになる必要があるからです。
SEO対策については『【最新SEO対策やり方まとめ】検索順位を上げ、維持する方法』で。
記事の書き方については『恐ろしく読まれるブログ記事の書き方と構成テンプレート』でそれぞれ詳しく解説しています。
