
この記事では、Google広告を出した際、あなたのWebサイト訪問歴があり、成約する可能性のあるユーザーを追跡して広告表示をさせる『リマーケティングタグ』をGoogleタグマネージャーで設定する方法について解説します。
この設定をする事で、あなたのサイトで掲載している商品・サービスに興味関心がある可能性が高いユーザーに継続して訴求する事が出来るようになります。
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
Google広告はWeb集客をする上でとても便利ですが、闇雲に出し続けても集客ができる訳ではありません。
何故なら、あなたの商品・サービスに興味関心があるユーザーの目につかないとそもそもクリックしてもらえないからです。
そんな時に役立つのが今回解説をする『リマーケティングタグ』です。
この設定をしておく事で、より成約する可能性の高いユーザーに広告での訴求ができますので、Google広告を出す際には必ず設定をしておきましょう!
本記事では、リマーケティング広告の仕組み、そして設定手順を解説して行きますので、未設定の方はご参考にして頂ければと思います。
目次
リマーケティング広告とは
まずは、設定方法に入る前にそもそもリマーケティング広告とは一体何なのか。簡単にご説明します。
通常広告は設定内容を元に検索結果などで表示されるようになっています。
しかし、この場合そもそも選定するキーワードなどが違った場合クリックして訪問されない場合も想定されます。
これに対してリマーケティング広告の場合、あなたのWebサイト訪問歴のあるユーザーに対し、Google広告の表示があるページ・画面上であなたの広告を表示される事が出来るようになる為、より成約率の高いユーザーに広告での訴求が出来るようになります。
その為、広告を出す際にはこの『リマーケティング』をする為の設定は必要不可欠だ。という事が出来ます。
Google広告をこれから出す方、すでに出しているけど未設定の方は本記事の解説をご参考にぜひ設定をして下さい。

ですので、設定してしまった方が断然よいと言えますね!
Google広告におけるリマーケティングタグの設定手順
ここから本題のGoogle広告でリマーケティングタグの設定をする手順について解説して行きます。
大まかな流れとしては…
①Google広告側でリマーケティングタグを発行する。
↓
②Googleタグマネージャー側でタグの設定をする。
となります。
順を追って解説して行きますので、1つずつ行ってみて下さいね!
Google広告側でリマーケティングタグを発行する手順
まずは、Google広告のキャンペーン画面を開きます。
下の図のような画面が開きますので、画面右上のスパナマーク『ツールと設定』をクリックし、表示されるメニュー内『共有ライブラリ』から『オーディエンスマネージャー』をクリックしましょう。
オーディエンスマネージャーの画面が表示されたら、左側のメニューから『オーディエンスソース』をクリックします。
そうすると、下の図のような画面が表示されます。
図のように、『Google広告タグ』の『タグを設定』をクリックしましょう。
今回は、自社のWebサイト訪問歴のあるユーザー全てを対象とする設定としますので、下の図のように『リマーケティング』と『制限付きデータ処理』にチェックを入れ、最後に『保存して次へ』ボタンをクリックします。
続けて『タグを設定する』画面が表示されます。
今回は『Googleタグマネージャーを使用する』をクリックします。

また、Googleタグマネージャーを使った方が管理しやすい。と言う点でそちらにはしていません。
そうすると、下の図のように『コンバージョンID』が表示されます。
これをコピーしてメモ帳などに残しておいてください。
この後、Googleタグマネージャーで使用します。
コピーが終わったら、『続行』ボタンをクリックして下さい。
そうすると、下の図のような画面に切り替わります。
最後に『完了』をクリックし、Google広告側でのリマーケティングタグの発行は完了となります。
続けてGoogleタグマネージャー側で発行したコンバージョンIDの設定を行います。
Googleタグマネージャー側でタグを設定する手順
ここからは、Googleタグマネージャー側での設定手順について解説して行きます。
まず、Googleタグマネージャーにログインし、ワークスペースを開きます。
*Googleタグマネージャーに未登録の場合は、こちらの『WordPressにGoogleタグマネジャーをプラグインで設定する方法』で詳しく解説してますので最初に登録を済ませておいて下さい。
ワークスペースの画面が開いたら、下の図のように『新しタグを追加』リンクをクリックします。
そうすると、下の図のようにタグの設定画面が表示されます。
まずは『タグの設定』から行うので、図のように『タグの設定』エリア右上にペンの様なマークがありますので、それをクリックします。
そうすると、『タグタイプを選択』画面が表示されます。
一覧から『Google広告のリマーケティング』をクリックしましょう。
そうすると、下の図のような画面になります。
『コンバージョンID』の欄には、Google広告側での設定⑨でコピーしたコンバージョンIDを入力します。
『コンバージョンラベル』は任意となりますが、今回は図のように分かりやすい名前にしてみました。
この他は操作しません。
続けて同じ画面で次は『トリガー』の設定をします。
『トリガー』エリア右上にペンの様なマークがありますので、それをクリックします。
そうすると、『トリガーの選択』画面が表示されます。
ここでは『All Pages』をクリックして選択しましょう。
設定が完了すると下の図のようになるはずです。
入力漏れなどないかを確認の上、画面右上にある『保存』ボタンをクリックしましょう。
そうすると、元のワークスペースの画面に戻ります。
画面右上にある『公開』ボタンをクリックします。
そうすると、下の図のように今回実施した内容を残す画面が表示されます。
あなたが管理するさいに、いつ何を実施したのかが分かるように説明を入力し、最後に画面右上にある『公開』ボタンをクリックしましょう。
これで無事に設定が終わりました!
設定お疲れさまでした!
まとめ Google広告を出す際にはリマーケティングタグの設定は必須!
以上がGoogle広告のリマーケティングタグをGoogleタグマネージャーで設定する手順でした。
折角お金を払って広告を出すわけなので、より成約率を上げたいですから、その為にも今回のリマーケティングタグの設定は必須と言えますね!
あなたの商品・サービスに興味関心があり、そして役立てる方に存在を知ってもらえるよう、広告を有効活用して下さい!
集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」
「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」
とお悩みのあなたに!
2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!