初心者でもブログで成果が出る!Googleアナリティクスの使い方マスター講座

Google Analytics(アナリティクス)は無料で使えるアクセス解析ツールです。
しかし、多機能すぎてよく分からなくはないでしょうか。
そこでこの記事では、初心者でも分かるようにGoogleアナリティクスの導入・登録方法から基本用語、基礎から応用編まで集客に繋げる使い方を解説します。

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤です。
あなたのブログなどのWebサイト、きちんと解析を行っていますか?

解析というと、アクセス数の増減ばかり見ている方が多いですが…その使い方、非常にもったいないんです!
というのも、Googleアナリティクスをしっかりと使えれば、あなたのブログに黙っていても見込み客がどんどん集まってくるように仕組み化することができるからです。

「とはいっても、一体どうしたらいいかが分からない…。」とお困りのあなた、ご安心ください!

これから始める初心者の方はもちろん、「既に使い始めているけどいまいちよく分からない・・・」という方にも、集客・販売へ繋げる為のプロの使い方まで網羅しました!
これであなたも今日からGoogleアナリティクスマスターです!

是非ブックマークに加え、活用してくださいね!

こんな人にお勧めの記事です!
  • Google Analytics(アナリティクス)の使い方を覚えたい
  • Google Analytics(アナリティクス)を使い、アクセス解析を行いたい
  • Google経由でブログ集客を行いたい
  • ブログから自分の商品・サービスの販売を行いたい
  • ブログをアクセスアップをさせたい

Googleアナリティクスとは?何ができるのか?

Googleアナリティクスとは、Googleが提供している登録してるサイトのアクセス数やユーザーの動向などを解析をする事が出来るツールです。
基本無料で使えます。有料版もありますが、基本的には無料版のみでも十分に使えます。

Googleアナリティクスは、登録をしたウェブサイト(ブログやホームページ)に対して訪問したユーザーの動向を知ることができます。

例えば、

  • 日にどれだけのユーザーが訪問したのか
  • 検索エンジン、SNS、広告、リンク紹介等、何経由でアクセスしてくれたのか
  • ユーザーはどこを読んでくれているのか
  • あなたの最も訪問してほしいと願うページへのアクセスがあるのか

と言ったデータを計測して知ることができます。

こういったデータを測定するためには、Googleアナリティクスで発行されるトラッキングコード(後述します)を対象のウェブサイトに埋め込む必要があります。
そうすることで、ユーザーがアクセスをする度にデータが測定され、あなた専用の管理画面上でその結果を知る事が出来るようになるのです。
(管理者を追加して複数人で測定結果を見る方法は後述します。)

ブログやホームページといったウェブサイトから集客をしたり、商品を販売するためには漠然と記事やページを作ればいいわけではありません。
なぜなら、インターネット上には数え切れないほどの情報が存在するため、あなたのブログなどの存在を知ってもらえないからです。

また同時にあなたがターゲットとするユーザーに訪問してもらう必要がありますし、アクセスをするデバイス(PCやスマホ、タブレット)ごとにも快適に回遊して集客に繋げる必要がありますよね。

こうしたインターネット上での集客やセールスを成功させるためには、日頃からあなたのブログに訪問してもらいやすくするのに加え、その後の動向を把握して最適化しておく必要がある訳です。
それらのデータを測定できるのが、Googleアナリティクスなのです。

把握できる事・出来ない事

とは言え、Googleアナリティクスは万能ではありません。主に把握できることと出来ない事は下記の通りです。

把握出来る事

  • ユーザーがどこからあなたのサイトにたどり着いたのか(アクセス元)
  • ページ別の閲覧回数(PV数)
  • どのページが集客や購買に繋がっているのか(導線)

など

把握できない事

  • ユーザーの個人情報
  • ユーザー別のあなたのサイト内での動き
  • 検索順位

など

運営者 佐藤
Googleでは様々なツールが公開されています。
それらと連動させたり、別のツールを使う事でカバーできるようになっています。

Googleアナリティクスの始め方・設定・導入手順

では、Googleアナリティクスをどのようにすれば使えるのようになるか。その手順を解説してゆきます。

手順は大きく分けて5ステップで

  1. Googleアカウントアカウントの取得
  2. Googleアナリティクスへの登録とログイン
  3. トラッキングコードの取得
  4. トラッキングコードの設置
  5. 確認

この流れとなります。

運営者 佐藤
それでは詳しく解説して行きますね!

Googleアカウントの作成

まずGoogleアナリティクスを使う為には、Googleアカウントが必要です。
Googleアカウントとは、Gmailアカウントのことです。

運営者 佐藤
つまり、Gmailアドレスをお持ちの方は、そのまますぐに使えるという事です!

まだGmailアカウントを持っていない場合は、こちらの『【初心者向け】今すぐiPhoneでGmailを設定して送受信する方法』で詳しく解説していますので、参考にして取得をしてください。

Googleアナリティクスへ登録しログイン

Googleアカウントの用意ができたら、次にGoogleアナリティクスのアカウント作成を行います。

下記サイトへアクセスし、Google Analyticsアカウントを作成します。

Google Analyticsアカウントを作成ページにアクセスする

Googleアナリティクス ログイン画面

このような画面が表示されますので、右上の『アカウントを作成』ボタンをクリックします。

次に、ログイン画面が表示されます。

Googleアナリティクス ログイン画面

この画面では、あなたのGmailアドレスを入力し、『次へ』ボタンをクリックしてください。
未ログインの場合はパスワードの入力画面が続いて表示されます。
あなたが設定をしたパスワードを入力してください。

Googleアナリティクス同意画面

次に、この様な画面が表示されます。
ページ内をよく読み、納得の上最後に『同意します』ボタンをクリックしましょう。

続いて下図のようなアナリティクス開始までのステップについての画面が表示されます。
画面右側にある『お申し込み』をクリックして次の画面に進みましょう。

setting_googleAnalytics02

 

次に、あなたのウェブサイト情報などを入力する画面が表示されます。
表示される画面に沿って必要事項を入力してゆきます。

下記画面を参考にしてみてください。

setting_googleAnalytics03

  • アカウント名:あなたが管理しやすい名前を任意で入力してください。
  • ウェブサイト名:あなたが解析をしたいブログやホームページの名前を入力すると良いでしょう。
  • ウェブサイトのURL:あなたが解析をしたいブログやホームページのURLを入力してください。
    httpsとhttpの2種類があるので注意してください。
  • 職業:あなたの職業と同じ、もしくは近いものを選択してください。
  • レポートのタイムゾーン:お住まいの国を入力してください。

入力が終わったら、その下に続くチェックボックスの内容を確認し、画面下部にある『トラッキングIDを取得ボタン』をクリックします。

クリックすると、下図のような同意画面が表示されますので『同意する』ボタンをクリックします。

setting_googleAnalytics04

アナリティクスからのログアウト方法

Googleアナリティクスからログアウトをしたい時の手順です。
Googleアナリティクスログイン後、画面右上にあなたのGoogleアカウントのアイコン画面がありますのでそこをクリックして下さい。
そうすると、メニューが表示されますので、『ログアウト』をクリックすればできます。

Googleアナリティクスのログアウト方法

トラッキングコード・トラッキングIDの取得

登録が終わると、続いて下図のような画面が表示されます。

ここで表示されているものがトラッキングIDトラッキングコードです。

Googleアナリティクスであなたのウェブサイトのアクセス解析をする為にはこのコードを埋め込むがあります。

setting_addAnalytics04

これをあなたのウェブサイトに埋め込みますます。

トラッキングコードの設置

やり方は大きく分けて2通りあります。1つはトラッキングコードをコピーし、ウェブサイトの全ページのHTMLに貼り付ける方法です。

HTMLの<head>タグの直後に貼り付けましょう。

2つ目はトラッキングIDを設置する方法です。お使いのウェブサービスによってはトラッキングIDさえ所定の設定箇所に入力をすれば良いというものです。
WordPressの場合にこの方法を用います。

WordPressへの設置

あなたがGoogleアナリティクスで登録し、測定をしたいサイトWordPressの場合は『初心者でも簡単!Google AnalyticsにWordPressブログを登録する方法』をご参照の上設定をしてみてください。

最後に確認をしましょう

最後にGoogleアナリティクスが設定できているのかどうかを確認しましょう。

Googleアナリティクスのレポート内『リアルタイム』⇒『概要』の順でリアルタイムのアクセス者の状況を確認できる画面を開きます。
続いて、この画面を開いたままあなたのブログなど設定をしたサイトにアクセスをしてください。

Googleアナリティクス 設定確認画面

そうすると図の様に、サマリーに現在〇(あなただけの場合は1)と表示されます。
これが確認できれば設置が無事に完了したことを意味します。

運営者 佐藤
尚、あなた以外の方がどの位アクセスをしたかを知る為には、『レポート』⇒『ユーザー』⇒『概要』でレポートをチェックしてみましょう。
ただし、レポートにデータが表示されるようになるまで、24時間ほどかかる場合があります。

この先からは、それぞれ詳しく解説をしたページも掲載しているので、ぜひ併せてご活用ください。

知りたい事・調べたい事別のメニュー

ここからはGoogleアナリティクスで、あなたの知りたい事・調べたい事別に各メニューをご用意しました。
それぞれの見出しをクリックしていただければ、詳細が表示されますので、目的別にご活用ください!

 

導入編(初心者向け) 登録~基本操作

導入編は、主にGoogleアナリティクス初心者の方を対象とし、ファーストステップとなる導入・登録から基本的にな使い方や用語を覚えていただけるようにコンテンツを厳選しています。

「これから導入するよ。」「使い始めたばかりだよ。」という方は、まずはここから覚えてゆきましょう!

Googleアナリティクスでよく使われる基本用語について知りたい

PV数やセッション数、ユーザー数など、Googleアナリティクスを使う上で覚えておくべき基本的な7つの用語のついて解説しています。

Googleアナリティクスで覚えておきたい基本的な7大用語の解説

指定日時のアクセス数、時間帯アクセス数の調べたい

指定をした日時や期間、時間帯ごとのアクセス数などを調べたい時は、以下の記事で解説しています。

Googleアナリティクスで指定日時や期間・時間帯アクセス数を調る方法

一体どこから記事・サイトへアクセスがあったのかを調べたい

あなたのブログサイトからユーザーがどこへ離脱したのかという事を調べる方法です。
例えば、他のサイトや、閉じてしまったのか、更に検索しに行ったのかという行動で、あなたのブログ内で滞在・回遊率を高める対策を練る事も出来るようになります。

Googleアナリティクスで記事・サイトへの外部アクセス元を調べる方法

どのページに、どの検索キーワードで訪れているかを調べたい
検索キーワードで表示される「not provided」を解析したい

アクセスがあるページが一体どんなキーワードで検索されているかを調べる方法です。

また、検索されたキーワードを調べようとすると「not provided」と表示されてしまうことがありますが、その調べ方も解説します。

実は集客に繋げる大切なキーワードが隠れていますので、もれずにチェックしましょう!

Googleアナリティクスで検索キーワードとnot providedの詳細を調べる方法

よく見られているページや特定の記事が何回みられているかを調べたい

登録されたサイト内で、どのページが何回みられているのか…いわゆる『看板記事』を調べる方法です。
更に応用編で、そのページの詳細を調べる方法も解説しています。

Googleアナリティクスでよく見られているページとアクセス数を調べる方法

リアルタイムの訪問ユーザー数やどのページが見られているか調べたい

今現在、あなたのサイトへどこからどれだけのユーザーが何を見ているのか。
そして、あなたの望む成果が得られているのかどうかを調べる方法です。

キャンペーンや投稿を予め仕込んでおいた時などに活用できる機能です。

Googleアナリティクスでリアルタイムの解析やその詳細を調る方法

地域別アクセス数を調べたい

例えば、特定の地域の方からのアクセスに力を入れているSEO対策やキャンペーン広告などを打っている時など、「この地域からのアクセスが欲しい!」と言う時に、そこからのアクセスが集められているのかどうか。という事を知る方法です。

Googleアナリティクスで地域別のアクセス数を調べ解析する方法

まずはどのページから見るべきかを知りたい

閲覧できるデータ数が膨大なGoogleアナリティクスですが、いきなり最初からすべてのページを見る必要はありません。
ここでは、特に初心者の方がまず最初に見ておくと良いページについて解説します。

Google Analytics初心者が最初に覚えるべき5つの使い方

実用編 解析・活用

実用編は、主に中級者の方を対象とし、集客やアクセスアップに必要な具体的な活用方法を覚えていただけるようにコンテンツを厳選しています。

導入編の使い方を一通り覚え、これから更なるアクセスアップや集客の仕組み化をしてゆきたい!という方はガンガン活用しましょう!

解析するデータの期間を指定・変更し、更には比較をしたい

Googleアナリティクスでは、解析データの期間を変更したり、比較させることができます。
そうする事で、例えばキャンペーン広告を打ったことによる変化や、Googleのアップデート時の影響を調べる事等ができます。

ブログのアクセスが増減した原因や、集客にどう影響したのか。
という事を調べる上でも役に立つので、覚えておきましょう!

Googleアナリティクスで解析するデータの期間指定と変更・比較をする方法

Google広告などの外部ツールと連携(リンク)・変更・解除して解析力を上げたい

Google広告とGoogleアナリティクスをそれぞれ独立して使う事はよくありますが、実は連携させることで集客力を更に高めることができます。
Google広告単体では見えないデータがアナリティクスと連携させることで見える事。
そして、アナリティクスで取得したユーザーデータは集客に有効活用する事が出来るんです。

この記事では、Google広告を使い、集客力を上げたいと考える方の為の、GoogleアナリティクスとGoogle広告を連携(リンク)・変更・解除する方法について解説をします。

Google広告をアナリティクスとリンク(連携)・変更・解除する方法

競合サイトと自社サイトを比較したい

自分のサイトって、「一体どの位のレベルなんだろう…?」なんてふと気になることがありませんか?

というのも、ブログなどのサイト運営していると、必然的にライバル・競合がどこなのか。
という事をリサーチ時などに知る事になる訳ですが、実は超大手過ぎてそもそも歯が立たない。なんて事もあります。

そこで意識をしたいのが、今の自分のサイトと同等レベルの競合サイトと比べ、どうなのか?という事です。
これを知り、戦略的にブログを育てて行けば、無理なく検索順位を上げてアクセスアップや集客に繋げることができます。

では、その為には何をすればいいのか?というと、Google Analytics(アナリティクス)の「ベンチマーク機能」を使う事です!
具体的にどうすればいいのか、設定~使い方までまるっと解説しますので、ぜひあなたのブログサイトの育成にお役立てください。

Googleアナリティクスのベンチマーク機能で競合サイトと自サイトを比較する方法

ブログ内のコンバージョン(目標達成率や数)を測定し、集客に繋げたい

ブログ最大の目的といえば、集客。
つまりはお申し込みやお問い合わせ、商品の販売に繋げる事ですよね。

とは言え、ただブログ内に設置すれば勝手に集客が出来るわけではありません。
ここで大事なのが『コンバージョン』を測定し、改善してゆく事です。

ここでは、あなたのブログが集客メディアとして活用できるよう、コンバージョン設定について解説しています。

Google Analyticsでブログ内コンバージョン設定と測定する方法

サブディレクトリに設置したブログサイトのコンバージョン設定を行いたい

ブログの集客用のLP等をサブディレクトリに設置している場合は、メインサイトと同じく設定をする必要があります。

そうしないと、正確なデータが測定できないからです。

サブディレクトリとは、例えばメインブログが「https://up-blog.com/」だったとして、LPを「https://up-blog.com/lp/」というURLで作成した場合などが挙げられます。

ここでは、サブディレクトリに設置をしたLP等のコンバージョン設定を行い測定できるようにする為の手順を解説します。

WordPressのサブディレクトリのページもGoogleアナリティクスでコンバージョン設定する方法

Googleタグマネジャーと連動させ、より詳細なデータ解析を行いたい

Googleタグマネージャーを使えば、あなたのサイト内で発生する様々なイベントの数値を測定することができます。
例えば、内部リンククリック・外部リンククリック・電話番号クリック等です。

アナリティクスのコードを埋め込む方法もありますが、手間がかかり、管理が大変なので、お勧めするのはタグマネージャーです。

WordPressにGoogleタグマネジャーをプラグインで設定する方法

電話番号のクリック数を知りたい

主に店舗集客をしたい方で、電話番号での予約や問い合わせを受け付けている方は、この解析を出来るようにしましょう。

Googleタグマネージャーで電話コンバージョンを測定する方法

外部リンクへのクリック数を知りたい

どの記事経由でどのURLがどれだけクリックされたを知り、クリック数を上げたいですよね。

この記事では、あなたのブログやWebサイト内に設置をした外部リンクのクリックをGoogleタグマネジャーのイベントトラッキングを使って測定する設定方法について解説します。

Googleタグマネジャーで外部リンクのクリック数を測定する方法

内部リンクのクリック数を知りたい

内部リンクとは、あなたのブログなどウェブサイト内で別ページに移動をさせる為のリンクの事を指します。
このクリックを知る事で、あなたのブログ内でいったいどこへのクリック数(率)が高いのか、そしてそれがどのページなのかという事を知る事が出来るようになります。

Googleタグマネージャを使い内部リンクのクリック数を調べる方法

 

カスタム・応用編 便利機能

カスタム・応用編は、導入後に発生するトラブルや、管理者としてさらに活用できる幅を広げたい方に向けたコンテンツを厳選しています。

ここでのコンテンツは、Googleアナリティクス初心者の方も使っていただけますので、必要に応じて活用してください。

ブログのアクセス数が減った原因をすぐに調べたい

もしあなたのサイトのアクセスが急に減ってしまった場合、何かしらの原因があります。
その原因を調べる方法を解説しています。

Googleアナリティクスを使いブログのアクセス数が減った原因をすぐに調べる方法

リファラースパムのアクセス数を除外したい

「なんか今日はやたらアクセスが多いな?」と思ったら、海外からのアクセスばかりだった…。
なんてご経験はないでしょうか。

海外向けのサイトではない場合、スパムの可能性が非常に高いです。(これをリファラースパムと言います)
数件程度のアクセスであればいいのですが、それが何百、何千となってしまうと、正確なアクセス解析ができません。

そうならないよう、対策方法について解説してゆきます。
是非お役立てくださいね!

Googleアナリティクスでリファラースパム対策(除外)をする2つの方法

自分のアクセス数を除外したい

ブログのアクセス解析をする際、より正確なデータが欲しいですよね。

例えば、記事の公開後に自分でも読み返すためにアクセスをしたりすると、そのアクセス自体もアナリティクスがカウントしてしまいます。
そうすると、データに差異が出てしまいます。

そうならないよう、この記事では、あなたのアクセスを除外し、より正確なアクセスデータを解析する方法を解説します。

Googleアナリティクスで自分のアクセス数を除外する方法

アカウントの追加・削除をしたい

新たにサイトを作った時などにGoogleアナリティクスを使い解析を出来るようにしたいですよね。
そんな時に役立つのがアカウント機能です。

このアカウント機能を使えば、複数サイトの管理が簡単にできるようになります。
この記事では、Google Analytics(アナリティクス)でアカウントの追加・削除方法する方法。
またアカウントを万が一削除してしまった時の復旧方法を活用事例と共に解説します。

Googleアナリティクスでアカウントの追加・削除・復旧する方法

複数サイトを分析したい サイトの追加・削除をしたい

ブログなどのサイトで成果を出す為には、解析が必須ですが、アナリティクスへの登録はちゃんとしていますか?
この記事では、そんなGoogleアナリティクスで複数のサイトを追加したり、削除する手順を解説します。

Googleアナリティクスで複数サイトを分析・解析するプロパティの追加・削除方法

ユーザーの追加と権限の設定・ユーザーの削除をしたい

特定のサイトのアナリティクスデータの共有をしたい場合は、ユーザーの追加や権限を付与することができます。
例えば、コンサルティングや車内でデータ共有をしたい時に便利な機能なので、必要に応じて使ってみるといいですよ。

Googleアナリティクスでユーザーの追加・削除と権限の変更設定をする方法

まとめ ブログ集客を極めるなら、Googleアナリティクスを使いこなそう!

以上が、Googleアナリティクスの使い方講座です。
今後更にコンテンツを追加したり、最新版にアップデートしたりしてゆきますので、ブックマークしておいてくださいね!

ブログやWebサイトを使い、集客が出来ない…アクセスが増えない…と悩む方が多いですが、実はこうした解析ができていない事が原因であることが殆どです。

様々な最新ノウハウを取り入れるのも良いですが、目安として3ヶ月に最低1度はアナリティクスの解析データと睨めっこしてみましょう!

運営者 佐藤
あなたのサイトにアクセスが集まり、集客できるようになりますように!

応援しております!

メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!