
ここでは、WordPressブログにあなたのFacebookページのlikeboxを表示させる『Page Plugin』というサービスのの最も簡単な方法についてお伝えします。
↓こういうのです!
ブログの更新情報をFacebookページにも掲載し、アクセスの流入元を増やしましょう!
目次
Facebookページに投稿する3つのメリット
Facebookページに投稿をする最大のメリットは、その投稿が『いいね!』や『シェア』で情報が拡散され、あなたのブログへの流入を増やせることにあります。
ブログ同様、作っただけでは情報に溢れたインターネットの海でその存在を知ってもらえる事が殆どの場合ありません。
そこで、ブログにFacebookページの存在を掲載し、アクセスしてくださった読者にその存在を知ってもらい『いいね!』や『シェア』をしてもらうキッカケ作りをしましょう。
では、具体的にどのようなメリットがあるのか3つにまとめてみました。
尚、Facebookページの作り方は『【Facebookページの作り方・使い方】すぐにできる最新4ステップ』で詳しく解説していますので、併せてお読みください!
メリット①『いいね!』を押してくれた方のニュースフィールドに更新情報が表示される
まず、あなたのFacebookページが『いいね!』されると、押してくださった読者のニュースフィードに更新情報が表示されるようになります。
これで、あなたのブログに定期的アクセスしてもらえるキッカケができます。
『いいね!』をしてくれた方の大体10%前後のニュースフィードに表示がされますので、数が多ければ多いほど知ってもらえる数は増えてきます。
メリット②『いいね!』を押してくれた方のお友達のニュースフィードに表示される
次に。『いいね!』が押されると、この様にお友達のニュースフィードに表示されるので、あなたのブログを知ってもらえるキッカケを作ることができます。
メリット③役に立つ・良いと思われた投稿は『いいね!』や『シェア』で拡散される
Facebookページの最大のメリットはやはり、拡散されやすいところでしょう。
「この投稿良いな!」と思ったら、手軽に『いいね!』『シェア』してもらえるようにしておくのも一つの作戦です。
Facebookページのブログ表示はPage Plugin使って簡単に出来る!
あなたのFacebookページをブログに表示させる為には、【Page Plugin】というサービス(無料)を使う必要があります。
まずは、ページにアクセスしましょう。
表示されるページの少し下に、下図様な画面が表示されます。
各項目説明は以下の通り。
4つの入力フォームの使い方と説明
Facebook Page URL:あなたのFacebookページのURLをここに入力してください。
Tabs:以下の3種類から表示方法を選べます。いずれかを入力することで指定することができます。
- Timeline:Facebookページへの投稿をそのまま表示させます。(タイムライン表示)
- Events:作成されたイベントのみを表示させます。
- Messages:Facebookメッセージが直接送信できる様に表示させます。
Widthで横幅を180~500ピクセルで、Hightで高さを最小70ピクセル~設定ができます。
4つのチェックボックスの使い方と説明
- Use Small Header:ヘッダーの縦幅を短く表示させます。
- Hide Cover Photo:ヘッダー写真の表示をさせるかどうか設定ができます。
- Show Friend's Faces:『いいね!』を押してくださった方のプロフィール写真を表示させるかどうか設定できます。
- Adapt to plugin container width:チェックを入れたままでOKです。
尚、見た目のサンプルは以下の通りです。
①いいね!して下さった方のアイコン表示をさせる
②Facebookページのカバー(ヘッダー)画像を表示させる
③Facebookページのタイムラインを表示させる
④縦の長さを最短にし、お友達のプロフィール写真も表示させなかった場合。
すぐ下の画面にこのようにプレビューが表示されますので、確認の上【GetCode】をクリックして下さい。
するとこのような画面が表示されます。
①は毎回どのページにも表示させたい歳に、bodyタグ内に組み込む場合に使います。
②は特定のページなど、表示させる箇所を限定させたい場合に使います。
要は、ブログの構成に組み込むという形になるので、少し知識が必要となりますので最初のうちはこの方法はお勧めしません。
WordPressをお使いの方で大半の場合は、ウィジェットに表示させたいという事が多いと思いますのでそれについては次で解説します。
WordPressのウィジェットにはこうすれば表示できる!
もし、あなたのブログのウィジェットに表示させたい場合は、以下の様に①と②両方ををテキストウィジェットにペーストさせると表示させるようになります。
*Page Pluginのコードは、①もしくは②のコードをテキストウィジェットに貼り付けるだけでは表示されません。
ウィジェットの使い方はこちらで解説しています。
⇒ユーザビリティーの向上にもなるウィジェットの簡単な追加方法
タイムライン表示もでき、個人的には気に入っています。
Facebookページをお持ちでしたら、是非活用してみてください!