CTAの活用で登録率が2.5倍に!ブログからメルマガ読者を増やす方法と考え方

この記事では、ブログからメルマガの濃い読者を集める為にCTAを活用し、登録率を上げる方法を解説します。
濃い読者とは、あなたの商品・サービスに興味関心がある可能性が高い方の事を指し、これが出来るとメルマガ読者を増やすだけではなく、更には成約率を高める事が出来るようになります。

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。

濃い読者が集めができるからと、メルマガ読者集めの為にブログを立ち上げたのに登録がない・・・。
今回は、そういった方に向けてブログからメルマガ読者登録を毎日増やす為、私がやった2つの事と4つの考え方お伝えします。

なんとこれやっただけで、メルマガの登録率が2.5倍に増えました!

これから読者集め用のブログを始められたいあなたにも、活用して頂けるので参考にしていただければと思います。

ブログからのメルマガ読者集めの為、押さえておくべき4つの事

まず、ブログからメルマガ読者を増やす為に押さえておくべき4つ事についてお話をします。

メルマガ読者が欲しいならブログは集客の為の媒体と割り切る

よくやってしまうのが、運営者が多くを求める何でもありのブログです。

  • 物を売るなら物販・レビューサイト
  • アドセンス収益をメインにするならトレンドブログ

と言う風に、Webサイトごとに役割があるので、ここをごちゃごちゃにしない事。

テーマがブレているブログからの読者集めはできません。
誰に何を伝える為のブログなのか?をまずは決めておく必要があります。

その上で記事で興味を持ってもらい、もっと詳しくはメルマガでと言う流れが一番集まりやすいです。

入り口はノウハウがいい

ブログ読者が知りたいのは、知識・ノウハウ部分であり、自分が欲しい情報です。
あなたも検索をするとき、個人の考え方や感じ方を知りたくて調べませんよね。
マインド(考え方)の部分ばかり書いても、読者にはなかなか響きません。

読者に興味を持ってもらいやすいのはノウハウです。

運営者 佐藤
伝えたいことがあるにしても、読者がその結果どうなるのか?
読者のニーズにどうマッチするのかをノウハウと言う形で伝えましょう。

フォームを設置するだけではNG!LPで訴求すると効果のある5つの事

ブログにメルマガの登録フォームだけ設置しても、よほどの有名人でもない限り登録はされません。
登録すると、読者がどうなるのか?どういった読者に答えることが出来るのか?と言った事を予め伝えておく必要があります。

登録フォームを設置する際に掲載をすると効果がある事は

  1. 登録をするメリット
    例:登録することで特典がもらえる
  2. 登録をする事で読者が得られる(叶えられる)未来
    例:配信されるメルマガのノウハウを実践することでアクセスが増える
  3. 筆者の経歴
  4. メルマガで配信する内容を掲載する
  5. メルマガは簡単に解除できることを掲載する

これらは最低限ないと、読者にとって登録をする理由が揃わなくなってしまいます。

ブログのテーマに沿った読者集めをする

ブログのテーマとあまりにも離れた内容でのメルマガ発行はやめましょう。
あなたの記事を読んでくれている読者はある程度共通したニーズがあります。

例えば、ブログの作り方を解説しているのに、英語の勉強方法を教えるメルマガを発行しても
あまりのもテーマが違う為、読者は集まりません。

こういった場合は、例えば
アクセスアップ
記事の書き方
SEO対策
等をテーマにした方が読者はメルマガに興味を持ってくれます。

あなたがメルマガで発信したい情報に併せた記事をブログには書くようにしましょう。

 

では、この4つを踏まえ具体的にどうすれば登録が増えるのか。
僕が実際に行っている2つの事をお伝えします。

これで僕はブログから毎日読者登録がありますので、効果は期待できると思いますよ!

見込み客を逃さない!ブログからメルマガ読者を毎日集める2つの方法

読者集めに有効な無料特典を活用しよう

ブログの読者が読んでいる記事に連動し、更に有益な情報だと思ってもらえれば
メルマガ登録をしてくれる可能性はありますが、登録特典プレゼントすると更に登録率が上がります。

例えば、ブログの作り方をテーマにするのなら

  • アバターが無料で作れるサイトのまとめ情報
  • 無料の美麗素材がダウンロード出来るサイトのまとめ情報
  • カスタム方法
  • メールやSkypeなどでの添削やサポート

と言ったものを特典としてプレゼントをすると喜んでもらえます。

特典は、ワードソフトなどで作成し、PDF化。読者の手元に残るものが喜ばれます。

WordPressのブログを持っている方であれば、レンタルしているサーバーにアップロードし
そのリンクをメルマガ登録後の1通目(サンクスメール)に掲載すればOKです。

特典が出来たら登録フォームに、こういったプレゼントがもらえますので、登録してくださいね!
と言う風に情報を掲載しましょう。

 

 

運営者 佐藤
ここでのポイントは、その特典をあなたの商品・サービスと関連性のあるものにする事です。

 

要は、「この特典を請求するという事は、あなたは○○で悩んでいる。もしくは○○をしたいんですね!でしたら・・・。」と、その先であなたが提案しやすくする為に特典を活用する。と言う事です!

 

CTAを活用し、目立つ3か所に登録フォームを設置する

メルマガ登録率は、特典に加えて設置場所でも変わります。
特にサイドバー記事の最後は読者の目が留まりやすく、僕が試したところ最も登録率が高い2大ポイントでした。

サイドバー

サイドバーは、右上の一番目の付くところが効果的です。
WordPressの操作で言うと、ウィジェットの部分です。

dokushaatume2point01

グローバルメニュー

グローバルメニューは、ブログのどのページからでもアクセスが出来、尚且つ目立ちます。

ですので、アクセスをしてほしいページは、グローバルメニューにも設置をするようにしましょう。

尚、「視線の法則」と言って、

  • じっくり読む時は、Fの流れで
  • 流して読む時は、Zの流れで

それぞれ視線が動くといわれています。

ですので、左右のはじが、視線が始まり、終わる所になる為、特にアクセスをしてほしいページは左端か右端に設置するようにしましょう。

記事の最後

記事の最後にCTA設置をすると登録率が上がります。
CTA(コールトゥーアクション)とは、読者に特定の行動を促す事を言います。
この記事の最後にもこういったCTAを設置していますが、毎日登録があります。

キャッチコピー等難しく考えず、始めはストレートに○○をプレゼントしています!
と言った文言でイメージ画像を表示させるだけでも効果はあります。

dokushaatume2point02

 

この際、この様にイメージ画像があると相手に伝わりやすいので簡単でも良いので作成することをお勧めします。

尚、本の様なイメージ画像を無料で作成できるサービスがありますので、是非活用してみてください。
詳しくはこの記事で解説しています。

フリー戦略・無料オファーに使えるe-bookのイメージ画像作成方法

 

 【トップページの設置について】
ブログへのアクセスは記事が大半を占めます。
その為、トップページだけだと、アクセスがない事があるので、
あった方が良いですが、おまけ程度の考えの方が良いです。

 

要は、どこからアクセスされても必ず目につく場所へ特典を用意してフォームを設置をすれば登録率が上がるという事です。

 

初心者でよくやってしまうのが、トップページへの設置方法にこだわってしまう事で、これは僕も経験しました。

まとめ 4つの考え方と2つのポイントを抑えよう!

最後に改めておさらいです。

  1. メルマガ読者が欲しいならブログは集客の為の媒体と割り切る
  2. 入り口はノウハウがいい
  3. フォームを設置しただければ読者は増えない
  4. ブログのテーマに沿った読者集めをする
  5. メルマガ登録特典を用意する
  6. サイドバーの一番上と記事の最後で宣伝する

これが登録率が一気にかがるハズです。

 

尚、メルマガの読者集めをこれから始めるというあなたは、僕も愛用しているこのメルマガスタンドをお勧めします!

⇒お勧めメルマガスタンドの詳細を見る

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!