
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
お陰様でブログは7年目に入りました!
そして、昨年出版させていただいた書籍『UP-BLOG』もお陰様で1年経ちました!
出版から1年間、本当に沢山の方がお手に取って下さり本当に、本当にありがとうございます!!
お陰様で発売後コンスタントにお求めいただいている本書ですが、丁度先日出版から1年経った事もあり、
「キャンペーンをキッカケにUP-BLOGを読んていただき、是非ブログを本格的に取り組んでいただきたいな!」
そんな思いから本当に自主的な小さなものではありますが、期間限定でキャンペーンを開催する事にしたので、ご興味がございましたら是非お読みください!
まずは、キャンペーンの詳細について
まずは、キャンペーンについてです。
出版直後から本、UP Blog上で2種の講義動画をプレゼントするキャンペーンを実施しています。
プレゼントしている講義動画は…
- 小さくても強いオウンドメディアの作り方
- これからのブログの未来とは!?
~1年後も生き残るブログ活用の分岐点と未来~
の2本です。
1本目のオウンドメディアについての動画はかれこれ2年以上前のものですが、今でも通用するお話です。
2本目のトークライブのお話は、まさに今年のトレンドをズバッと当てていて、「読みが当たって良かったな(ほっ)」と肩をなでおろしています(笑)
何が言いたいかと言うと、手前味噌ではありますが、これからも激流の様に流れの速いWebの世界でも十分に活用できる内容だという事です。
これは、私自身が6年以上実践を繰り返した中で導き出したものなので、小手先のものでは無いですし、ノウハウコレクターと呼ばれる方の様な理論上のお話しかできないものとは一線を画す内容だと自負してるからです。

と思いますよね。
かなり自分にプレッシャーをかけています(笑)
そして今回、2020年1月31日までの期間限定ではありますが、出版1周年を記念して新たに講義動画を追加させていただきました!
講義名は、
『今だから明かす集客ブログの裏側
~集客の専門家がブログの仕組み化とビジネスの拡大に向けて何をしてきたのか?~』
2019年8月に監修をして下さった株式会社アイマーチャントの菅智晃さん主宰のビジネスコミュニティー『マーチャントクラブ』でお話をした講義動画の前半パートです。
ブログ集客を仕組み化する為に様々なテクニックのお話はネットや書籍でありますが、その殆どが「点」でしかなく、「面」や「線」としてどうつなげて広げてゆくのかまで言及されていません。
そこで、私なりに一体何をしてきた事で3年以上自動で集客し続けるブログとビジネスモデルを構築できたのか。
と言う事を体系立ててお話をさせていたいた講義です。
- お問い合わせをもらうコツ
- 効果的なお客様の声の作り方
- 最適な集客ブログの構成
- 仕組み化に必要なPDCAの回し方
等、書籍と併せて活用していただければ、かなり具体的な所まであなたのブログで実践ができる内容です。
集客型ブログの全体像が分からないが故に、学んだことを一体どこで取り入れればよいのかが分からなくなる。
といった事は本当によくあるのですが、そんな方にこそぜひ見ていただきたいなと思います。
この講義動画を、2020年1月31日までにキャンペーンサイト掲載の手順でお申し込み下さった方に特別にプレゼントいたします!

尚、今回の講義動画は過去にキャンペーンにお申し込み下さった方にも差し上げます。
- 2019年12月18日までにキャンペーンサイトからお申し込みいただいた事。
- ご案内のメールを解除されていない事。
以上2つの条件を満たされている方には、2020年1月31日までに順次ご応募下さったメールアドレス宛にお知らせをお送りいたします。
ですので、楽しみにお待ちいただけたらなと思います!
「キャンペーンの詳細教えてよ!」と思って下さった方は、以下の『キャンペーンの詳細はこちら』ボタンより、ご確認下さいませ!
1年を振り返り、あたらめて溢れかえる感謝の気持ち
という訳で、告知はここまでにして(笑)
ここからはフリートークで行きたいなと思います。
本の内容とは関係が無い事を多分書くので、興味のある方だけ読んでいただければと思います。
改めて1年を振り返ると、本当にいろいろな事がありました。
まずは、実弟の事故死。
まさかの出版キャンペーンの直前の出来事で、キャンペーンそのものも危ぶまれる状況だったのですが、厚有出版の担当、金田さんと監修をして下さった株式会社アイマーチャントの菅さんが裏で色々と準備を進めてくださり、お陰で滞りなく執り行うことができました。
あまり細かくなると、ホントネガティブになってしまうので端折りますが、今思えばあのタイミングでキャンペーンを開催できたのはベストだったのかなと。
本当に沢山方から応援していただき、励ましていただいたことが心が折れずに頑張り続けられた一番のエネルギーでした。
次に、出版直前キャンペーン。
キャンペーン事務所にほぼ缶詰で(笑)36時間耐久のキャンペーンは、めちゃくちゃ楽しかった!
そして、何よりも本当に沢山の応援をいただいてめちゃくちゃ嬉しくてありがたい時間でした。
キャンペーン期間中、ひっきりなしに事務所に応援に皆さま来て下さり…。
夜中もわざわざバイクとか車飛ばして来て下さったり…。
ずーっとワイワイした雰囲気だったのをいまでも覚えています。
残念ながら遠方だったり、スケジュールが合わなかった方もメッセージを沢山下さいました。
もし私にモテキがあるのだとしたら、間違いなくこの36時間だったと思います(かなり勘違い)
そして、お陰様でAmazonで3冠達成!
ここまで来ると、自分事なのかが分からなくて、なんかふわふわしていました。
(多分あまり寝ていなかったのもあるかもしれません(笑))
最終日には、「ファミチキが好きだから」と、みんなして近所のファミチキを買い占めて来て下さるものだから、最後のライブでは数十個のファミチキを前にお話をするという、かなり異様な光景に(笑)
もちろん、みんなで美味しくすべていただきましたよ!
ほぼノンストップでのキャンペーンでしたが、今思い返しながらでも涙が出ます。
お陰で手が止まってしまいました。
お忙しい中、お時間を使って応援して下さり。
沢山の差し入れを持って来て下さったり。
メッセージやメール、SNSでのシェアやブログ記事に書いてくださったり。
本当に、本当にありがとうございました!
そして翌月は監修をして下さった株式会社アイマーチャントの菅さんとのトークライブでした。
開場は満員御礼で、初めてお会いする方も参加してくださったのを覚えています。
ここでのトーク内容は、キャンペーン特典でプレゼントしているのですが、1年前のお話としてみてみると、「こいつ面白い事言っているな」と我ながら思います(笑)
是非お話を聞いてみてくださいね!
という宣伝は置いておいて、年末の何かとお忙しい中来て下さり、本当にありがとうございました!
そして、その後に起業家同期のオンライン懇親会!
ケイイチさんが主宰して下さった初のオンラインで同期全員が揃うというビックイベントが!
知っている方が見ると、どの方もその道では知る人ぞ知る専門家・プロなので、かなり豪華です!
しかし、そんな我々も病みに病んで苦しい時期がありました…。
よく「あの頃に戻れれば」なんてお話がありますが、絶対に戻りたくないですね(笑)
いつだって今が最高。
なぜなら、一緒に頑張ってきた仲間がいるから。
彼らがいなければ今の自分は絶対にいないから、今は直接的にやり取りする機会こそ減りましたが、いつだって自分の自慢で大好きで掛け替えのない同期です。
全員が本を「どーん!」と掲げてくれた時は…泣きそうだった。
(終わってから泣きました(笑))
そもそもの話になりますが、本当に人に恵まれているんです。
いつだって「こんな人になりたいな」と思える人ばかりが周りにいる。
本当にありがたいです。
そして、2019年。
名古屋はタスクール様にて、「出版記念にセミナーでお話しませんか?」と担当の名城さんからオファーをいただき、書籍を引き下げてお話させていただきました!
本当にありがたいのが、メルマガを読んて下さっていた方とかブログを読んでくださっていた方が参加してくださること。
「ああ、情報発信していて良かったな」と改めて実感する瞬間です。
中には数年ぶりにお会いする方もいたりして、懐かしかったりしました。
お時間を割いて参加してくださり、本当にありがとうございました!
オファーをして下さったタスクールの名城さん、本当にありがとうございました!
そして3月には、島村さんが主宰して下さり同じく書籍を引き下げてセミナー登壇をさせていただきました。
この回は、島村さんがデジタル機器に精通してらっしゃるのもあり、初のYouTubeライブと並行してのセミナーでした。
遠方にも関わらず、直前まで「現地に行こうか・・・」と悩みながらご相談下さった方もいらっしゃいました。
会場はアットホームで、ピザを食べながらの懇親会…美味しかったです(笑)
会場にお越し下さった方、YouTubeライブでご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!
も~何から何まで準備して下さった島村さん、本当にありがとうございました!
そしてそして、電子書籍のリリース!
「海外在住なのですが…」と言う事でのお問い合わせを頂く事もあったのですが、これで安心です♪
中には、「日本の親戚に買ってもらって、送ってもらいました!」と言うお声もいただきまして(うれし泣き)
そして、3万ドル倶楽部様からのご依頼でセミナーに登壇させていただきました。
実はここだけのお話ですが、ネットメディア研究所、SNSの専門家落合正和さんがちょっと前に登壇されていたんですね。
「あの落合さんがお話された後に、自分は一体何をお話すれば…。」
と、オファーに快諾した後にこの事実を知り頭が真っ白になった事を今でも覚えています(笑)
とは言え、あの落合さんと同じ場で登壇できたという貴重な経験でしたし、「業種をずらした時にどうコンテンツ化させるのか」と言った事を考えるキッカケになりました。
ご参加くださった方はもしかしたら「なんてしょぼい・・・」と思われてしまったかもしれませんが、「あいつ、成長したなあ…こりゃ役に立つわ(メモ)」となるように、成長してゆきたいなと思います。
という訳でダーッと走り書きをしながらですが、思い返しては涙があふれ、思いにふけり…なんてことを繰り返していたら、もう2時間半経っていました(笑)
ノウハウ寄りな事ばかり書くブログなので、結構無機質な感じな印象を受けられる方もいらっしゃるのではないかなと思いますが、中の人はこんな感じの人です。
だらだらと思い出話をしながらお礼をしてきた訳ですが、何が言いたいかと言うと
心からありがとうございます。
ただこれだけだったりします。
書籍はもとより、私自身が今もなおこうしてブログを書き続けてられているのは、沢山の応援があったからこそ。
そして頑張っている姿がエネルギーになっているから。
私の活動や発信している情報が、あなたにとって1つでもエネルギーに転換できるものであれば、嬉しい限りです。
あなたからエネルギーをいただいているように、こちらからもお返しが出来るように。
2020年になっても、走り続けたいと思います。
最後まで読んで下さり、ありがとうございました!