
ここでは、Webページでキャンペーンなどの訴求をする際に、成約率を上げるカウントダウンタイマーの設置方法について解説します。
難易度に併せて3種類、サンプルとともに設置方法を解説しますので
好みのカウントダウンタイマーを設置してご活用ください。
尚、こちらの記事でページの公開期限の設定方法を解説しています。
両方組み合わせると、限定感・特別感をさらに演出できますので、併せてご活用ください♪
目次
カウントダウンタイマーNEO様のタイマーを使う 難易度:★
使い方・設定方法
指定した内容に沿って生成されたスクリプト記事内にコピペするだけなので、一番簡単です。
文言や色合いの変更、背景の指定もできます。
尚、スクリプトをそのままコピペだと、左寄りになってしまうので
センタリングタを使って中央に表示させたりすることもできます。
Uji Countdownプラグインを使う 難易度:★★
[ujicountdown id="タイマー01" expire="2015/12/31 23:59" hide="true" url="" subscr="" recurring="" rectype="second" repeats=""]使い方・設定方法
プラグインをインストール、有効化後に設定より見た目を変更します。
設定⇒Uji Countdown⇒Add new styleから見た目の設定が行えます。
プレビューは同ページ下部に表示されますので、チェックしながら好みの見た目にして下さい。
この操作をしないと、タイマーは使えません。
*好きな名前で色の組み合わせが分かるようにすると良いでしょう。
プラグインのインストール方法についてはこちらで詳しく解説しています。
つーる亭様のタイマーを使う 難易度:★★★
使い方・設定方法
テーマ内のCSS・phpファイルに追記しますので、一番難易度が高い方法となります。
大まかな流れは以下の通りです。
よく分からない方は、操作をしないで上の2つのうちどちらかをお勧めします。
- header.phpの</head>の直前にコードを追記
- style.cssに装飾コードを追記
- テキストモードで、記事内にコードをコピペし、日付を設定する
テキストモードからビジュアルモードへ切り替えるとコードの表示が崩れてしまうので
テキストモードのまま保存してください。
ページの公開期限と併用して更に限定感を演出しよう
どれも魅力的なカウントダウンタイマーですよね!
LP等にも使えますので、是非活用してみてください。
尚、こちらの記事でページの公開期限の設定方法を解説しています。
両方組み合わせると、限定感・特別感をさらに演出できますので、併せてご活用ください♪