【失敗しない】ブログ集客を成功させる9つのコツとおすすめの集客方法

「ブログ集客のコツは?」「おすすめのブログ集客方法は何?」などと悩んでいませんか?

結論、ブログ集客を成功させるためには「ターゲットを設定して求めている情報を理解する」「タイトルや本文の書き方に気をつける」などを意識しなくてはいけません。

また、ブログでの集客方法を理解しておかなくては、「いくら記事を書いても集客がうまくいかない」というトラブルが起きてしまうので注意が必要です。

本記事では、ブログ集客のコツやおすすめの集客方法、正しいブログの書き方についてWebメディア集客の専門家とSEOライターでもある二人が徹底的にわかりやすくストーリ仕立てにまとめていきます。

本記事を読めば、スピード感を持ってブログ集客を成功に導けるだけでなく、「見込み客獲得」「売上UP」が見込めるのでぜひ参考にしてみてください。

ブログ集客を成功させる9つのコツ

ズルズル…。はぁ…今日もうどんが美味しい…。
佐藤
堺さん、うどんお代わりし過ぎだから。
このコシの強さが顎を刺激し、そして能を活性化させるんですよ!(キリッ)
佐藤
…。初めて聞いた…。
ロボ
ピピッ!早くネットで集客できるようになりたいでス!
佐藤
おっと、そうだったね。

さてさて、今回はブログを使ったネット集客のコツについて学んでゆこう!

ロボ
ブログ…。記事を書くやつですネ。
ズルズル…(まだうどんを食べている)そうですね!前回はネット集客ではどんな手段があるのかお話しましたが、その中でもブログにフォーカス…ごほっごほっ!
佐藤
あー…食べながらしゃべるから…。じゃあ僕が今日は話してゆくね。
ふぉねふぁいふぃまふ…。ズルッ、ズルッ…。

ブログで集客を成功させたいなら、ユーザーファーストを意識した記事作りが必要不可欠です。

ただし、どれだけ有意義なブログ記事を書いたとしても、読んでもらいたいユーザーに届かなくては意味がありません。

そのため、ブログ集客を成功させたいと思うなら、まずは以下の9つのコツを理解しましょう。

  1. 集客用のブログサイトを開設する
  2. ターゲットを設定する
  3. ターゲットが求めている情報を理解する
  4. キーワードを選定する
  5. タイトルの書き方に気をつける
  6. 本文の書き方に気をつける
  7. 全体の見やすさ・読みやすさを意識して記事を書く
  8. ブログ集客の目的に合わせて申し込みページを設ける
  9. 申し込みページへの導線を作る

上記のコツを意識するだけで、見込み客を集めることができ、集客UPが見込めます。
それでは、それぞれ詳しくみていきましょう。

ロボ
ガガ…ブログは記事を書くだけではダメなのですカ?
佐藤
そうなんだ。たしかに記事は大事なんだけど、あくまで記事は読者と最初の接点作りだったりするから、やるだけは意味がないんだ。

集客用のブログサイトを開設する

ロボ
ガガ…。ブログは何で始めるのでしょうカ?
佐藤
沢山種類があるから迷っちゃうよね。でも、実は大きく分けて2つなんだ。

まずは、集客用のブログサイトを開設しましょう。
ブログを開設する方法は、以下の2つだけです。

  • 無料ブログ
  • 有料ブログ

無料ブログなら費用をかけずにサイトを開設できますが、広告が勝手に表示されたり商品・サービス販売が難しいなどのデメリットがあります。

一方で、有料ブログなら自社の商品・サービスに関する広告を貼り付けれたりと、自由度が高いです。

ロボ
アメブロは、ブログですカ?
佐藤
記事を書くばという意味ではブログなんだけど、今後話しに出てくるGoogleからするとSNS扱いなんだよ。

1番おすすめはWordPress!

ブログ集客を始める際に最もおすすめなのが、有料ブログでもある『WordPress』です。

WordPressは最も有名なWebサイト構築システムで、2019年時点ではネット上にある全ウェブサイトのうち、40%の使用率を誇っていました。
(参照:WordPressの市場シェア〜Kinsta〜

また、WordPressがおすすめな理由をまとめると以下の通りです。

  • 専用テーマを使えば、簡単にサイト全体をオシャレにできる
  • 記事の装飾が簡単にできる
  • 集客に必要なプラグインを追加できる
  • HTMLなどの専門用語が分からなくても使用できる
  • 申し込みフォームや問い合わせフォームがすぐ作れる
  • 好きな場所に自社の商品・サービスに関する広告が貼れる

多少の知識は必要ですが、初心者でも簡単に作れるので、まだブログを作っていない場合はWordPressの利用を検討しましょう。
以下の記事では、WordPressを作る手順についてまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

参考:初心者向け集客できるWordPressブログの作り方・始め方手順講座

佐藤
ちなみに、2021年では47%までシェアを伸ばしてきていると言われているんだよ。
ロボ
ピピッ…。この記事もWordPressですネ。
佐藤
その通り!僕が始めた2013年はかなりの知識が必要だったんだけど、今はかなり作りやすくて使いやすくなっているんだ!

とは言え、多少は知識と経験が必要だから、運用に振り切ってしまいたなら代行で依頼するのも手だね!

無料ブログで集客する方法もある

どうしても費用をかけたくない場合、無料ブログでの集客も検討しましょう。
無料ブログの中には、カスタマイズ性が優れているものも多く、初心者でも簡単にブログサイトを作れます。
例えば、おすすめの無料ブログを紹介すると以下の通りです。

サイト名特徴
noteドメインパワーが強い無料ブログ。
デザインはシンプルなものの、10代〜30代の利用者が多い。
FC2ブログ国内の利用規模も大きい無料ブログ。
カスタマイズ性に優れており、有料で独自ドメインも設定できる。
BloggerGoogleが運営している無料ブログ。
広告表示もなく、カスタマイズの自由度も高い。

ただし、無料ブログはコストがかからない分、有料ブログに比べると集客性は高くありません。
そのため、本気でブログ集客を成功させたいと思うなら、有料ブログ(WordPress)を選ぶのがおすすめです。

ロボ
リスクはなにかありますカ?
佐藤
無料のサービスは、運営会社のものだから、例えば規約違反で消されてしまったり、アカウント停止になったりするリスクがあるね。

とは言え、手軽に始められるから、「まずは記事を書く練習を」とやるのはあり。

でも、最終的には自分でWordPressとかで運営できるようになるのが理想だね!

ロボ
カスタムはどこまで出来るのでしょうカ?
佐藤
サービスによるけど、限界があるね。完全オリジナルデザインでとなると、やっぱWordPressかなー。

ターゲットを設定する

集客用のブログサイトを作ったら、次にターゲットを設定しましょう。

誰に向けて書いたブログかをはっきりさせておけば、ターゲットに響く記事が書けるようになり、集客に繋げることが可能です。

例えば、ターゲットを設定する場合、以下の項目を決めていきましょう。

  • 性別
  • 年代
  • 悩み・問題

ちなみに、ターゲットは集客目的に合わせて設定する必要があります。

『自社の商品・サービスの販売』『メルマガ登録』など、集客目的はさまざまです。

「なんのためにブログ集客をするのか?」を今一度考えて、目的に合わせてターゲットを設定していきましょう。

ロボ
ターゲット、ロックオン…。
佐藤
ガンダムWのヒイロ・ユイだね!素晴らしい!
ロボ
ネットなので、沢山の人に読まれたいので「日本人」とかじゃダメですカ?
佐藤
それ、失敗するパターンなんだよ。

「誰の」「どんな目的達成に」「自分の何をもって貢献して」「ビジネスとするのか」が曖昧だと結果誰にも響かないんだ。

ロボ
デハ、うどんを食べている堺さんデ。
!?ぶぉっふぉ!
佐藤
ビックリしてむせちゃったじゃないか…。でも、そのくらい具体性がある方が良いんだよ。

必ず似た人はいるからね。

ターゲットが求めている情報を理解する

設定したターゲットを決めたら、普段どんな情報を求めているのかを理解しましょう。

ブログとは読者が求めている情報を届けることで、初めて価値が生まれます。

逆に読者が求めていない情報ばかりをまとめたブログは、いくら丁寧に書いても読まれません。

そのため、以下の点に気をつけながらターゲットが求める情報を理解する必要があります。

  • ターゲットはどんな悩みを抱えているのか?
  • ターゲットはどんな課題を抱えていて、どんな解決策を求めているのか?
  • 問題を解決した後は、どんな状態になっていたいのか?

ネット検索をするターゲットのほとんどは、何かしらの悩みや疑問を抱えているもの。
そんな悩みや疑問を解決する最善の情報を届けることで、ターゲットが何度もブログサイトに訪れるようになるのです。

ロボ
何を求めているか…。どのようにして分かるのでしょうカ?
佐藤
既にお客様がいる場合は、聞くのが良いね。

ビジネスを立ち上げたばかりの時は、似た事業モデルからリサーチしたり、自分が解決・貢献できることはなにかな?と、洗い出してみるのが良いね!

キーワードを選定する

ブログ集客を目指していくなら、正しいキーワード選定が必要不可欠です。

集客が見込めないキーワードで記事を書いても、検索上位を目指せれないので、見込み客を集めることができません。

そのため、以下の点に気をつけながら記事の中心となるキーワードを選ぶ必要があります。

  • ターゲットが検索欄に入力するキーワードを選ぶ
  • 自社の商品・サービスに関連するキーワードを選ぶ

ブログ集客を成功させるためには、読者の検索意図を理解しつつ、自社の商品・サービスに直結するキーワードを選ばなくてはいけません。
そして、正しいキーワードを選択することで、後に紹介する『SEO対策』へと繋がります。

ロボ
キーワードって何ですカ?
佐藤
簡単に言うと、検索をする人が「叶えたいこと」「解決したいこと」「達成したいこと」を言語化して集約したものだね。

キーワードの選定方法

ちなみに、キーワードは以下の方法を駆使すれば、簡単に見つけることが可能です。

  • Googleサジェストの利用
  • キーワード選定ツールの利用
  • TwitterやYahoo!知恵袋を調査
  • 競合サイトを調査

例えば、「海外旅行」について調査しているターゲットがいたとしましょう。
次に、Google検索欄に「海外旅行」と入力したら、以下のような結果が反映されます。

検索の事例

海外旅行に複合するキーワードが表示されるので、読者の検索意図がわかり、選ぶべきキーワードを見つけるのに役立ちます。

ロボ
ピピ!既にデータが有るのですカ?
佐藤
そうなんだ。あくまで過去のデータではあるんだけど、これまでにどのくらいそのキーワードで検索されたのかとか分かるんだよ。

おすすめのキーワード選定ツール

キーワードを選定するなら、以下のツールを利用するのもおすすめです。

  • ラッコキーワード(関連キーワード取得ツール)
  • Googleキーワードプランナー

ラッコキーワードは、キーワードを1文字入れるだけで関連する複合キーワードを見つけられます。

おすすめキーワード選定ツール ラッコキーワード

また、Googleキーワードプランナーを利用すれば、キーワードの候補を選出してくれるだけでなく、月間平均検索数や競合性を導き出してくれます。

おすすめキーワード選定ツール キーワードプランナー

競合性を調査するのにも役立つので、ぜひ活用してみてください。

ロボ
有料のものもあるのですカ?
佐藤
沢山あるよ。でも、最初は無料のでもちゃんと使えるようになることが大事。

じゃないと、無駄になっちゃうからね。

タイトルの書き方に気をつける

キーワードが決まったら、次にターゲットに合わせてタイトルを書いていきます。
タイトルを書く際には、以下のポイントを意識しながら書き進めていきましょう。

  • 選んだキーワードを入れる
  • 文字数は36文字前後
  • クリックしたくなるタイトルをつける

それぞれ詳しく解説していきます。

ロボ
ガガ…。今日の記事のタイトル…「今日の出来事」
佐藤
だぁぁぁ!そういうの一番読まれないやつ!

なぜなら、見たところで読む理由があるかわからないでしょ?

ロボ
デハ、どうすれバ…。
佐藤
解説してゆくね。

選んだキーワードを入れる

タイトルには、必ず選んだキーワードを入れるようにしましょう。
タイトルにキーワードを入れれば、読者に記事の概要を端的に伝えることが可能です。

また、読者だけでなく検索エンジンにもWebページの内容を伝える役割があるので、キーワードを正しく入れれば検索上位も狙えます。

文字数は36文字前後

タイトルの文字数は、36文字前後で書くようにしましょう。
なぜなら、パソコンやスマホにてブログタイトルを表示した場合、ちょうど画面内に収まる文字数が36文字前後だからです。

実際に、パソコンとスマホに表示されるタイトルの文字数は以下の通りとなります。

  • パソコンの場合:30〜35文字
  • スマホの場合:36〜41文字

もちろん文字サイズなどによっては文字数が前後する可能性もありますが、36文字前後であればどちらにも対応できます。
そのため、文字数を意識しながらタイトルを書き進めるようにしましょう。

クリックしたくなるタイトルをつける

ブログ集客を意識していくなら、「クリックしたくなるタイトル」をつけなくては行けません。
あくまでタイトルはクリックしてもらうことが目的で、クリックされなくてはブログを読んでもらえません。

細かいテクニックはさまざまですが、まずは以下の内容を意識してタイトルを書いてみましょう。

  • 言葉を強調する(例:「【必見】」「【注目】」など)
  • 数字を入れる(例:「おすすめ3選」「5つのポイント」など)
  • 権威性を示す(例:「専門家が解説」「元販売員が紹介」など)
  • 間違った情報を是正する(例:「騙されるな」「危険」など)
  • 情報は全て網羅していることを示す(例:「徹底解説」「完全網羅」など)

また、タイトルではターゲットの悩みbz解決できることを示す必要があります。
「誰のどんな悩みを解決できるのか」を意識しつつ、タイトルを書いてみましょう。

ロボ
ガガ…。奥が深いですネ。
佐藤
説明だけ聞くと小難しいと感じるかもしれないね。

だから、分からなくなったら「この記事はどんな人が何を達成させるためのものです」って一言でまとめてみると良いね。

ロボ
カタカタ…。「通も唸る!香川県出身の堺さんにおすすめしたい都内の激ウマうどん店」
!?ろふぉ、ふぉれおふぃえてふらふぁい!
佐藤
まだ食べているのか…。それはさておき、ターゲットが反応している良いタイトルだね!

本文の書き方

タイトルが書けたら、次に本文を書き進めていきましょう。
記事を読むターゲットの悩みを解決したり欲しい情報を届けることで、たくさんの人から読まれるブログになっていきます。

本文を書き進める際には、以下のポイントを意識しながら書き進めていきましょう。

  • PREP法を用いて書く
  • 読者との対話を意識しながら記事を書く

それぞれ詳しく解説していきます。

ロボ
自分のブログなので、好きなことを描くのではダメですカ?
佐藤
それだと、日記になっちゃうんだ。

あくまでビジネス用の目的があって記事を書くのであれば、相手のために分かりやすく書かないと読まれないんだよ。

PREP法を用いて書く

本文を書き進める際には、PREP法を意識して記事を書き進めていきましょう。
PREP法とは、話の要点をわかりやすく相手に伝えるための文章作成方法を意味します。

  • P = Point(結論)
  • R = Reason(理由)
  • E = Example(実例・具体例)
  • P = Point(結論)

読者の悩みに対する解決策を提示していくためには、話の要点をわかりやすく伝えなくてはいけません。
その点、PREP法は話の主張をわかりやすく伝えられるので、読者の記憶に残りやすいというメリットがあります。

本文を読んでもらうための施策でもあるので、ぜひ活用していきましょう。

読者との対話を意識しながら記事を書く

ブログの本文を書く際には、必ず読者との対話を意識しながら記事を書いていきましょう。
読者との対話を意識しながらブログ記事を書くことで、最善な解決策を提示できるだけでなく、読者の気持ちに寄り添うことが可能です。

また、相手の悩みに共感する文章を書けば、読者は「この筆者は私のことを理解してくれている」という気持ちになり、最後までブログを読んでもらえるようになります。

ロボ
確かに好きなことを書くだけの記事とは違いますネ。
佐藤
そうなんだ。文章を書きなれることは大事なんだけど、「うまく文章にまとまらない」という時は、目の前にターゲットがいると想定して話してみると案外するするできたりするんだよ。
ロボ
結局は対話なんですネ。
佐藤
その通り!読んでくれるタイミングは人それぞれだけど、読者は自分の記事と対話してくれていると考えるのが良いね!

そうすると、記事をお通して安心感や信頼感を得てもらうことも可能になるんだよ。

全体の見やすさ・読みやすさを意識して記事を書く

ブログ集客を目指していくなら記事の質だけでなく、全体の見やすさや読みやすさを意識したブログ作りが必要です。
例えば、全体的に見やすい・読みやすいブログを作っていくには以下を意識しなくてはいけません。

  • 専門用語は多用しない
  • ターゲットに合わせて使う言葉を決める
  • こまめに改行をする
  • 箇条書きを使う
  • 表や枠組みを使う
  • できるだけ短い文章で、冗長表現をしないようにする
  • 文字サイズは大きすぎず小さすぎず
  • さまざまなフォントを利用しない
  • 画像・写真を入れる(インフォグラフィック)
  • 文字の装飾は「大事なポイントだけ太字にする」などルールを決める

ターゲットがブログを開いてくれても、「見にくい」「読みにくい」などと思われると、すぐにブログを閉じてしまいます。
そのため、文章の質を高めることもブログ集客において重要ですが、全体の見やすさを意識しながら記事を書き進めていきましょう。

ロボ
ピピ…読みやすさが大事…。
佐藤
そうなんだ、とは言え最初のうちは基準が分かりにくいと思うから、「読みやすいな」と思った記事で何をやっているのかポイントを洗い出して真似してみるのが良いね。

後、記事を公開後にPCだけじゃなくてスマホでも確認してみると良いね。

ブログ集客の目的に合わせて申し込みページを設ける

売上UPやメルマガ登録など、ブログ集客の目的に合わせて申し込みページを設けるようにしましょう。

ブログ集客において最も重要なのは、自身の商品やサービスを知ってもらい利用してもらうことです。

しかし、もし商品やサービスを紹介するページや申し込みページがなくては、集客が成功することはありません。

そのため、必ず申し込みページを設けて、ブログサイトに訪れたターゲットを逃さないようにしましょう。

ちなみに、申し込みページに書くべき内容は以下の通りです。

  • どんな商品・サービスなのか
  • 利用するメリットは何か
  • 他の商品・サービスとの違いは何か
  • 実際に利用した人の口コミはあるか
  • どうすれば申し込みができるのか

上記の内容を記入するだけでも、集客率をあげるのに役立ちます。

ロボ
ガガ…「詳しくはお問い合わせください」はダメですカ?
佐藤
それだと高確率で離脱(ページを閉じたり、別のサイトにいってしまうこと)さてしまうね。

今は検索したらすぐに調べられるから、読者「分かりやすく知りたい情報が得られるかどうか」でその後の行動が決まるんだ。

申し込みページへの導線を作る

申し込みページを作ったら、ターゲットに見てもらうための導線を作っていきましょう。
導線を作らなくては、せっかく作った申し込みページも意味をなさなくなってしまいます。

例えば、導線の作り方としては以下の通りです。

  • CTAボタンを設ける
  • 各記事に申し込みページのリンクを貼り付ける
  • カテゴリーに問い合わせフォームを設ける
  • サイドバーに画像バナーを貼り付ける

CTAとは、Call To Actionの略でユーザーに行動を促すためのテキストや画像に使われる言葉です。
『資料請求』や『問い合わせ』などのボタンをサイト内に貼り付けることで、ターゲットに行動を喚起させます。

ブログCTAの例

本サイトには、CTAボタンや商品・サービスのリンクを記事内に貼り付けているので、どういった導線で作られているかぜひ参考にしてみてください。

ロボ
ページは作っただけではダメなんですネ。
佐藤
そうなんだ。例えば初めて行く場所では地図とかみて目的の場所を探すよね。

それと同じで、ブログの訪問者はどこに何があるのか。そもそも自分に必要なのかどうかがよくわからないんだ。

だから、ちゃんと「あなたの力になれる場所はここですよ」って誘導してあげる必要があるんだ。

集客のプロがおすすめするブログ集客方法

次に、おすすめのブログ集客方法についてです。
ブログでの集客を考えていくなら、以下の方法を知っておく必要があります。

  • SEOによる集客
  • SNSによる集客
  • Web広告による集客
  • 外部サイトからの集客
  • メールからの集客
  • 直接流入による集客

上記に書かれた内容は、『ネット集客方法』の一種でもあります。
それぞれの特徴を表にまとめると、以下の通りです。

集客方法特徴
SEOによる集客GoogleやYahoo!などの検索エンジンで上位表示を目指す施策。
ユーザーが検索したキーワードで上位を取ることで、自社サイトが認知されやすくなる。
SNSによる集客TwitterやFacebookなどのSNSを使う集客方法。
無料で利用でき、ネット集客初心者としてはまず活用すべき手段でもある。
Web広告による集客メディアに掲載されている広告にて集客する方法。
基本的には、ネット上で表示されている広告のほとんどはWeb広告と言える。
外部サイトからの集客外部サイトから自社のサイトに訪問してもらい、集客数を増やしていく方法。
提携しているサイトが多いほどかなりの集客数が見込め、自社サイトへのアクセス数が増える可能性も高くなる
メールからの集客メールマガジンなどを配信して、自社サイトへ訪問してもらい、集客数を増やす方法。
メール内にユーザーに役立つ情報とともに自社サイトのリンクを貼り付けておくことで、サイトへの訪問数を増やすことが可能。
直接流入による集客ユーザーが自社のURLを直接ブラウザに入力してアクセスしたり、ブックマークから自社サイトにアクセスすることで集客する方法。
チラシや名刺などにURLを掲載しておくことで、直接的にサイトへの流入数を増やすことが可能。
ロボ
イロイロあるんですネ。
佐藤
そうなんだ。例えば外部サイトではジモティーやストリートアカデミーのようなポータルサイトのプロフィール経由でアクセスされることもあるんだよ。

それぞれブログ集客に最適な方法ですが、最も活用すべきはSEO対策による集客です。

検索上位を取ることで、見込み客となる人が自社の商品やサービスに興味を持ってもらえる可能性は高くなるので、ぜひ覚えておきましょう。

それぞれの集客方法についてより詳しく知りたい方は、以下の記事にて詳細をまとめているのでぜひ参考にしてみてください。

参考記事:専門家直伝!これだけは押さえたいネット集客6つの方法と8つのコツ

『ブログ集客』についてよくある質問

最後に、ブログ集客についてよくある質問に答えていきます。

  1. ブログ集客のコンサルティングを受けると効果は見込める?
  2. 「ブログ集客は古い」って聞いたけど実際はどうなの?
  3. ブログ集客に役立つ本はある?

ロボ
聞きたいことがありまス。
佐藤
どうぞ!

Q1. ブログ集客のコンサルティングを受けると効果は見込める?

結論から言うと、コンサルティングを受ければ効果は見込めます。

アクセス数が増えたり、うまくいけば集客が成功し、売上UPも夢ではないでしょう。

しかし、全てを任せっきりにしてしまうと以下のようなトラブルが起きるという可能性もあります。

  • 最初に決めたターゲットとは違うユーザーにリーチをかけていた
  • 言われた通りにやったけど、アクセス数だけが増えてしまった
  • 多額の費用を払うことになった

上記のトラブルが起きる原因としては、互いのコミュニケーション不足です。

ブログ集客のコンサルティングをやっている会社の中には、SEOの知識が乏しい会社も少なくありません。

そのため、実績はもちろんのこと、相手との相性がいいかなどを考慮しながら受けるかを決めていくと良いでしょう。

Q2. 「ブログ集客は古い」って聞いたけど実際はどうなの?

私の結論としては、ブログ集客は可能性だらけです。

ブログは書き続ければ資産となり、最終的には売上に直結します。

実際に私は、ブログを書き続けていたおかげで、常にお問い合わせフォームからお仕事の依頼をいただくようになりました。

SNSでの集客も流行っていますが、発信できる情報量が限られるだけでなく、資産として残せないというデメリットがあります。

その点、ブログは発信し続ければ検索上位を狙うことも可能なので、ネット集客をスタートさせたいという人にはおすすめです。

Q3. ブログ集客に役立つ本はある?

本を読んでブログ集客を学びたいなら、以下の本がおすすめです。

  • 沈黙のWebマーケティング
  • 沈黙のWebライティング

2冊ともに、ウェブライダー代表の松尾 茂起さんが書いている本となります。

マーケティングやSEOに強いライティングなど、ブログで集客をしていく上での本質について語られているのが特徴的です。

ストーリー形式で読みやすいので、これからブログ集客を始めるという方はぜひ参考にしてみてください。

佐藤
他にも役に立つ書籍がたくさんあるけど、読みやすさで言ったら松尾さん!
ロボ
アレ、佐藤さんも本を出していませんでしたカ?
佐藤
おお、そうなんだよ!

UP-BLOG 申込みが止まらないブログの作り方』って本を出版させていただいて、3刷しているんだ!

ロボ
ゼヒ、チェックしてみてくださイ。

まとめ

ここまでブログ集客のコツやおすすめの集客方法について解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?

ブログ集客を成功させるためには、以下の9つのコツを理解しなくてはいけません。

  1. 集客用のブログサイトを開設する
  2. ターゲットを設定する
  3. ターゲットが求めている情報を理解する
  4. キーワードを選定する
  5. タイトルの書き方に気をつける
  6. 本文の書き方に気をつける
  7. 全体の見やすさ・読みやすさを意識して記事を書く
  8. ブログ集客の目的に合わせて申し込みページを設ける
  9. 申し込みページへの導線を作る

また、おすすめのブログ集客方法についてまとめると以下の通りです。

  • SEOによる集客
  • SNSによる集客
  • Web広告による集客
  • 外部サイトからの集客
  • メールからの集客
  • 直接流入による集客

それぞれブログ集客に最適な方法ですが、最も活用すべきはSEO対策による集客です。

検索上位を取ることで、見込み客となる人が自社の商品やサービスに興味を持ってもらえる可能性は高く

なるので、ぜひ覚えておきましょう。

本記事を参考に、ブログ集客が成功することを祈っています。

佐藤
どうかな?全体の流れについてだけど、なんとなくでも分かった?
ロボ
ハイ。ブログやってみたくなりましタ。
佐藤
泥臭くはあるけど、仕組み化にも向いているからホントおすすめだよ!
ふぅ…。ごちそうさまでした。
佐藤
話している間ずっと食べていたんだね(笑)
いやぁ、実家から送ってもらった香川のうどんがほんと美味しくてつい…。

ところでロボ、さっきの激ウマうどんって何?

ロボ
ガガ…ターゲットを絞ったブログタイトルの例でス。
そうなんだ。ほんとにそんなお店があるのかちょっと調べてみよっと…。

佐藤&ロボ「まだ食べるんかい!」

ロボ
この記事を読めば、あなたもWordPressのブログを使ったネット集客のことが分かるようになりますヨ

第1話:専門家直伝!これだけは押さえたいネット集客6つの方法と8つのコツ

第2話:【失敗しない】ブログ集客を成功させる9つのコツとおすすめの集客方法(この記事)

第3話:この道8年のプロが徹底解説!ブログで検索上位を獲得する為押さえたい15のコツ

第4話:【完全網羅】初心者が覚えておくべきWordPressのSEO対策4大ポイント

第5話:【効果抜群】SEO対策を意識したライティングのコツ7選【初心者向け】

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!

関連キーワード