
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
先日、どうしても1日オフにしたくて急遽スケジュールを調整し、『まんぱく』というフードフェスに行ってきました。
かなりの数の出店数があったので
「折角ならシェアして種類を食べたい!」
「気の合う仲間と楽しみたい!」
と思い、何名かに声がけをして行ってきました。
突然のお誘いにもかかわらず5名ほど集まり、丸1日朝から晩まで遊んじゃいました。
スイーツから、牛カツ、コロッケ、超ロングホットドッグまで!
昨年一番衝撃を受けたラーメン。ドゥエイタリアンの生ハムフロマージュ。
お代わりする人が出るほど仲間内でも好評でした!
小腹が減ったらピザとモヒート(笑)
実はこの後、プチ熱中症になりました。はははは・・・(笑)
フリーで仕事をしていると突然「あ、コレがしたい!」ってときに自分で調整が効くところがやはり魅力的ですね。
「自由な生活」をコンセプトにしている訳ではありませんが、少なくともこの要素は独立をする上で一つの願望でもあったので、それが実現できると
「あ~、独立してよかった」
「ブログ頑張ってよかったな」
って思えます。
生き方って選べるのでその一つの在り方として『ブログ』を僕はプッシュしてゆきたいと思います^^
目次
ブログ運営もリアルビジネスと同じく辛いこともあるよね
この記事を読んでくださっているなたは今、ブログ運営を楽しんでいますか?
今回は、僕が運営している『UP Blogオンラインスクール』でのふとした気付きについてシェアしたいと思い記事にしました。
ブログ運営をしてゆく中でたまにあるのが
「辛い(つらい)」
という感情ですよね。
ブログで生計を立てて行く為には生半可な努力では実現が出来ません。
これはリアルでのお仕事でも同じとが言えますよね。
突っ立ていてバイト代が発生するそんな美味しいバイトだと思っていたら
「明日から来なくていいから」
なんて首を宣告されてしまうように。
世の中お金を稼ぐためには、その場しのぎではたとえ稼げたとしてもたかが知れています。
ブログだって同じです。
集客・販売が仕組みとして出来るようになるまでも・・・
そして、できてからも日々何かしらの工夫や努力を継続しながら
新しい知識や情報を仕入れてゆかなければ、例え一度形になってもあっという間にインターネットと時代の流れに流されて消えてしまいます。
とは言え、
「辛い(つらい)」
と感じてしまうのは誰だってある事だと僕は思います。
僕もあります。結構沢山(笑)
表では明るくふるまっているブロガーさん達でも、寝ずに作業をしたり遊んだり休む時間を惜しんで裏では苦労をされています。
しかし!だからと言っても
流石に辛い事だけだったらどんだけ忍耐力のある人であっても続けることは困難ですよね。
そんな時はどうするか?
僕の答えはこうです。
好きな事でいいから、とにかく記事にしてみる。
そう、『好きな事でいいから、とにかく記事にしてみる』事なんです。
ブログは自由です。
自分の所有物ですからね。
(無料ブログは運営会社のものですが)
- 趣味の話
- 最近面白いと思った事
- 嬉しかったこと
- ふと気づいた事
- 最近実践してみた事
何でも大丈夫です。
大切なのはブログに対して「好き!」だとか「楽しい!」という要素をあなたの観点で書く事です。
こういった気持ちは、読者さんにも伝わります。
また、共感してくれる方も必ず現れてきます。
そうしているうちに
「あ、こんな事を記事にしよう!」
「このネタいいかも」
と、アイディアが浮かんできます。
こういう時の為に僕は必ず好きな事を書ける『カテゴリ』を1つ作っておくことをお勧めしています。
趣味と仕事は別物・・・?
よく「趣味と仕事は別物だ」と言う言葉を聞きますが、僕はそうだとは思いません。
と言うのも、よほど割り切ったものであっても心のどこかで容認できる「好き」とか「楽しい」がないと、いくらお金になる仕事でも行動は起こせないと思うんですよね。
少なくとも僕はそういう人間です。
ここでのポイントは、趣味の様に情熱を注げられるかどうか?だと思っています。
僕は起業を目指した当初「まずはこれで成果を出す!」と始めたビジネスがありました。
しかし、どう頑張っても好きになれませんでした。
そんな僕を見て、同僚からは「仕事なんだから」と言われたのを機に「これなら起業する意味がない」と思いスパッと辞めてしまいました(笑)
結果的に情熱を注げるブログに出会いました。
ブログは僕にとって、趣味でもあり仕事でもあります。
今は趣味がビジネスになることも沢山ありますが、ある日突然と言うケースはまず聞きません。
その趣味をビジネスとしてどう形にしてゆくのか?が大事ですね^^
あなたはどうでしょうか?
「好き」「楽しい」と言った「情熱」は伝染する!
僕のオンラインスクールでは、フリーで記事の投稿が出来るグループがあります。
その中で日々精力的にブログを投稿されているメンバーがいます。
そのメンバー達は、自分の「好き」を軸に記事を書かれていますが読んでいると
「本当に好きなんだな」
とか
「これに使命感を感じているんだな」
といった
「情熱」を感じます。
- プログラミングを教えている方
- 英語を教えている方
- アフィリエイターの方
- プロギタリストの方
- カウンセラーの方
- グルメブロガーの方
- 美容師の方
- 整体・整骨院の方
- セラピストの方
- マタニティーヨガを教える助産師の方
- 旅ブロガーの方
- 海外で日本企業向けに人事管理ノウハウを提供している方
メンバーはみな、自分のビジネスに情熱を燃やしています。
辛い事、大変な事、沢山あるでしょう。
でも、好きで、楽しいんですよ。情熱を燃やしています。
彼らの熱のこもった記事は、読者さんをグイグイ引き込みます。
ノウハウばかりじゃなくていいと思うんですよね。
もちろん、ただの日記だけではビジネスになりませんが。
あなたの気持ちは伝わります。辛くなったら好きな事を何でもいいので記事にしてみてください^^
じっくりと、時には辛くてもあなたの情熱は形になる
ブログは余程経験豊富な方がやらない限り、花が咲く(結果が出る)まで時間がかかります。
しかし、ブログを育てる本人の情熱を注ぎ続ければ、必ず花を咲かせます。
さて、あなたはブログでどんな花を咲かせたいでしょうか?
忘れないでください「好きこそものの上手なれ」です!
あなたの喜びの瞬間をイメージしてみてください!
その時のあなたは、いったい何に情熱を燃やしていますか?^^