
この記事では、ブログ集客のやり方の7ステップに加え、仕組み化させて毎日自動的に見込み客が集まるようにする為のコツ。
そして、うまく行かない方の原因と解決策を解説しています。
初心者の方はもちろん、既にブログを始めている方共にお役立ていただけます。
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
「ブログを立ち上げたけど、更新しても集客が出来ない!」とお悩みではありませんか?
そんな方に向け、ここではブログ集客のやり方について詳しい解説を交え、ブログから集客を本気でしたいあなたのお役に立てるように、私が毎日の記事の更新に追われる事無く毎月途切れることなくブログ集客を行っている方法を包み隠さずお話しします。
ここでのノウハウを取り入れ、実践されることで『外部委託・売り込み・過度なSNS露出・広告運用一切なし』でも仕組み化されたブログ集客が出来るようになります!
- ブログを立ち上げたのに、お問い合わせが一向に来ない。
- 毎日頑張って更新しているけどまったく成果が出ない。
- 見込み客の集客をブログからどのようにしてらいいのか分からない。
- ブログ集客できるようにし、最終的に仕組化をさせたい。
目次
仕組み化された集客ブログを作る為の7つのステップ
まず、ブログ集客をする為のブログ構築ステップについてです。
ブログからの集客を実現させるだけでなく、仕組み化させる為には、大きく分けると、以下の7ステップで作ってゆきます。
- コンセプト・ターゲットを決める。
- ブログを立ち上げる。
- コンセプトに沿ったブログカテゴリーを5個を目安に作る。
- あなたの商品・サービスが分かり、お申し込みが出来るページを作成する。
メルマガ登録用のLPも含みます。 - CTAを作成し、集客の導線を作る。
- ブログのカテゴリーに沿って記事を書いて行く。
- 3ヶ月を目安に解析を行い、リライトやブログサイト全体の改修を行う。
この7ステップで集客ブログは仕組み化させる事が出来ます。
流れにまとめると、「案外シンプルだな。」と思われたのではないでしょうか。
しかし、ブログを始めたものの、まったく成果が出ない方が圧倒的多数を占めます。
私自身もブログを始めて最初の2年間近くまったく成果が出ない時期がありました。
その理由は「ブログはとにかく記事を書けば何とかなる。」と言う思い込みにある事が、これまでの6年強、200名、10社以上のクライアントを見させていただいた結果、分かった事でした。
(もちろん、私自身の経験も含みます。)
ブログと言えは、ブログサイトを立ち上げたらとにかく記事を書くものだ。
と考えてしまう方が多いですが、実は事前準備の方が圧倒的に大事なのです。
何故なら、ブログ記事は集客する為のキッカケとなる入口なので、アクセスがあった後の用意が出来ていないと、いくら月に何万アクセスあっても集客が全くできない事態に陥ってしまうからです。
集客ブログを作る上で何よりも大事なのは、ゴールから逆算する事です。
では、あなたが「集客」ですとか、「商品・サービス」へのお申し込みといったゴールから逆算するとどのような順番で構築すれば良いのでしょうか。
シンプルなだけに見落としてしまうポイントが多数あります。
見落としてしまうポイントはいわば「穴」です。
穴があれば、折角アクセスしてもらってもそこから漏れてしまいます。
なので、その穴があかないように詳しくやり方を解説してゆきます。
ブログ集客の成果8割がこれで決まる!
コンセプト・ターゲットの決め方
ターゲットの決め方で差別化・専門性を高められる!
ブログ集客をする為に、まずはターゲットを明確にしましょう。
ブログ集客が出来ない理由の一つに『ターゲットが曖昧である』という事がよくあります。

「ファッション」だけでは、具体性がない上に、様々な用途や目的の方が対象となる為、カバーできなくなってしまいます。
ですので、例えば、「ぽっちゃり体系の30代男性が結婚を前提に女子とお付き合いする際、好印象を与えるファッションを求めている方」と言う所まで絞り込みましょう!
もちろん、この条件が、あなたが解決できる方である。という事が大前提ですよ。
ターゲットを決めたら、以下手順で記事を組み立てて行きます。
- そのターゲットが抱えている悩みが何か?具体的に想定します。
- そのターゲットがどうなることを望んでいるのか?その為にあなたのサービスはどう解決できるのか?ストーリーを組み立てます。
- そのターゲットがどの様にして検索するのかリサーチし、検索でヒットしたライバル記事以上の事を情報として発信する。
- Googleアナリティクス等でデータを取り解析。その解析結果をもとに記事をリライトしてゆく。
この工程を行うと、必然的にターゲットに必要とされる記事になりますので「探していたんです」という方があなたの記事を読んでくださるようになります。
また同時に、ターゲットが絞り込まれることで、差別化が出来るようになり、特化する事で専門性が高くなります。
これは、Googleが評価している「E-A-T」にも当てはめることができます。
E-A-Tとは、高品質なコンテンツの特長3つの頭文字を取った、Googleの造語です。
- Expertise(専門性があること)
- Authoritativeness (権威があること)
- Trust Worthiness (信頼できること)
つまり、結果的にブログの評価が上がり、検索上位に表示されやすくなる為、見込み客がアクセスしてくれるようになり、ブログ集客ができるよになります。
「最適なターゲットが思い浮かばない!」と言う時は、『過去のあなた』ですとか『これまでに頼りにして下さったクライアントや知人』を仮のターゲットとして設定してみましょう!
何故なら、今の事業を経営するまでにあなた自身が悩んだ事や苦しんだ事。
分からなくて調べたことがあっての今があるはずですで、あなたの商品・サービスはそれらを解決できるはずだからです。

それはつまり、限りなく成約率の高い見込み客が来てくれるようになる!という事に他なりません。
コンセプトの決め方
次に、コンセプトです。
コンセプトはよく、「自分の目的や理念」と混合されてしまいますが、「あなたと、見込み客双方がハッピーになる事」がブログ集客をする上で欠かす事のできない決め方です。
つまり、あなたのブログを通して得たい結果であり、ゴールです。
例えば…
- ブログ集客が出来るようになりたい方からコンサルティングの申し込みをして頂き、クライアントが集客に困らなくなる。
- 人間関係で悩んでいる方からセラピーのお申し込みをもらい、その方の悩みを取り除き、幸せに生活できるようになってもらう。
- 収入を増やしたい方にAという稼ぎ方を教える教材を買ってもらい、今よりも収入を増やせるようになってもらう。
等です。
図にまとめると、この様になります。
「集客ブログが出来ない」と悩む方の殆どは、ここまでのコンセプトとターゲットが曖昧もしくは、決めていないケースが殆どです。
何故なら、この先のブログ構築や運営をしてゆく中で、「一体どんな誰に対して何を訴求する為のブログなのか」と言う事が決まっていないと、記事のネタはつきますし、集客とは全く縁のない記事ばかり書く事になってしまうからです。

そして、あなたと、あなたの商品やサービスを手にした顧客も双方がハッピーになるという着地点を設定しましょう!
fa-caret-down
集客用ブログをWordPressで立ち上げる
次にブログの立ち上げですが、様々なサービスがある中で、ブログ集客を仕組み化させたい方に私は断然WordPressをおすすめしています。
無料ブログサービスを集客ブログとしてお勧めしない理由はいくつかあり、
- いつサービスが終わるか分からない
- 規約によりできる事が制限されている(例:集客目的禁止)
- 意図しない規約違反で突然の削除のリスク
- 柔軟なカスタムやSEO対策が出来ない
等が挙げられます。
私の知り合いで毎月お仕事を受注していた無料ブログが突然消されてしまった方が実際にいますし、私も削除された経験があるので『ビジネス用であれば多少コストをかけることが最大のリスクヘッジ』だと考えています。(月額2,000円もいきませんので、この程度コストは惜しまずにかけたいですね。)
詳しくは『WordPressが集客に強くWebマーケティングに強い10の理由』で解説をしていますので、是非参考にしてください。
WordPressブログをこれから作るよ!という方は、本ブログ内で初心者向けの完全マニュアルを公開しています。
是非ご活用ください。
⇒初心者向け集客できるWordPressブログの作り方・始め方手順講座
fa-caret-down
ブログのカテゴリーは5個を目安に作りましょう
次に、ブログのカテゴリーの作成ですが、最初は5個程度がお勧めです。
というのも、あまりにも多いと「記事を書かなくては」と、記事にばかり時間を割いてしまうようになってしまう事。
同時に、ネタ切れを起こしやすくなってしまうからです。
ですので、まずは最初のうちは少ない数からスタートし、そこから必要に応じて増減させるのがお勧めです。

息抜きにもなりますし、「あなたの人となりや専門性を伝える為」の記事を書く為のカテゴリーですので、じつは集客で重要な「信用」「信頼性」「専門性」に繋がるんです!
ブログのカテゴリーを作るとき、「一体どんなものが良いのだろうか…。」と悩んでしまいますよね。
そんな時にお勧めをしたいのが、「カテゴリーは見込み客が叶えたい未来を実現するために揃える必要がある要素。または、実現できない理由や壁となるものだ」という考え方をしてみてください。
fa-caret-down
あなたの商品やサービスが分かるページを作る
次にやる事は、あなたがターゲットしている方に、一体どんな商品やサービスを通して、その方が叶えたい未来を実現できるのかどうか。
という事が視覚的に分かるようにしましょう。
「お申し込みが無いんです…。」というご相談を頂く事がよくありますが、実はその方が売りたい商品の詳細が分かる、購入することができるページが存在しないケースが少なくありません。
「詳しくはお問い合わせで…。」という流れでは、情報が溢れている昨今のWebマーケティングの世界において、「じゃあ、他をあたろう。」と見込み客に行動をとらせているようなものです。
情報はあって当たり前ですし、検索する方は「今すぐ」何とかしたい。という事で検索をされています。
ですから、極力シンプルに問題解決が出来る商品やサービスの存在は分かるようにしましょう。
ブログ集客をする為には、『お客様の声』を掲載する事
商品やサービスのページができたら次に大切なのは『お客様の声』です。
一人でもお客様ができたら必ずその方から頂いた声を掲載してください。
人の信用は他人から得られるものです。
例えば、
「俺の作るラーメンは日本一うまいと言われているんだよ!」と本人が言うのと
「彼の作るラーメンは全国を食べ歩いた俺史上ナンバーワンの味だよ!」
と知人が言うのとでは後者の方が信ぴょう性が高くなりますよね。
これは、どんな商品でも同じことが言えます。
通販番組を見ると必ずお客様の声が流れますよね。
お客様の声は、「自分と同じような境遇の人が実際に悩みを解消できたのかどうか」を知ってもらう事で「これなら自分の悩みも解消できるのではないか」と期待させる効果があります。
あなたのサービスも同じです。
もし最初声がなければ、声をもらう事を前提にモニターさんを募集するのもありです。
その位第三者からの声は効果があります。
fa-caret-down
CTAを設置し、集客の導線を作ろう
ここまでで、大体ブログの必要な要素はそろってきます。
ただ、最終的にアクセスをしてほしいページは、ただ作っただけではアクセスしてもらえません。
なぜなら、あなたが思っている以上にブログの読者は、あなたのブログ内の構造を把握できていないからです。
その為には、主にCTA(Call To Actionの略で、行動を喚起する事を指します)を設置して、「あなたの叶えたい未来を実現するために役立つ商品やサービスはここにありますよ!」という事が視覚的に分かるようにしましょう。
CTAの設置・集客導線の作り方は、以下の記事で詳しく解説していますので、まだの方はこの機会に実施しましょう!
⇒CTAの活用で登録率が2.5倍に!ブログからメルマガ読者を増やす方法と考え方
集客したいページへの導線を作る。
『コンバージョンの測定』を行い、解析・改修を行う事
集客をする為には、必ずその為のページ(お問い合わせ、商品案内ページ、予約ページ等)を用意してください。
実は「ブログで集客ができない」とご相談する方の多くは、販売する商品の詳細ページがない、もしくはブログの目的が何なのか分かりにくい事が非常に多くあります。
例えば飲食店であればメニューがあるように、ブログ集客をする為には、お客さんが必要とするサービスの提供ができる事を分かりやすくする必要があります。
やる事は3つあります。
- ゴールとするページを作り、目立たせる事(CTA設置等)
- Googleアナリティクスを使い『コンバージョン設定』と測定を行う事
- ヒートマップを使い、ゴールとするページ内での読者さんの動向を把握して最適化する
ゴールとなるページが出来たら、必ず解析を行ってください。
解析を行うことで
- どの記事が導線になってくれているのか?
- 何経由からのアクセスものが有効なのか?
- 見込み客はどこに関心を持ったのか?
- 見込み客はどこまで読んで離脱してしまったのか?
等、成果が出ない原因と成果が出た原因両方がデータとして視覚化されるため、さらなる改善が出来ます。
コンバージョンの設定・測定方法については『「超絶解説」ブログ集客のコツ・キモとなるコンバージョン設定方法まとめ』で。
ヒートマップの導入方法については『WordPressでヒートマップを使うなら、Ptengineがアクセス解析もできてお勧め!(解説付)』で。
それぞれ詳しく解説をしていますので、まだ行っていない場合は是非行ってください。
fa-caret-down
メイン記事は、集客をしたい『ターゲットの悩みに答える事』に徹底する事
ここまでで集客するための準備が出来たブログが一旦出来上がります。
一旦と表記する理由は、ブログは運営して行きながら、手を加えて行くものだからです。
ですので、ブログは立ち上げたらそれで終わりではない。
と言う事はここで覚えておいて下さい。
ここまで来たら、記事を書いて行く事になりますが、ブログ集客で重要なポイントは、『ターゲットの悩みに答える』事です。
これは検索エンジンからのアクセスが欲しいのなら、絶対に外せない部分です。
なぜなら、検索をするという事は、ユーザーは解決したい悩みや満たしたい欲求があるからです。
まず、あなたが検索するときをイメージしてみてください。
必ず調べた先に答え・解決策を求めていますよね。
同じことをするんです。そして、それがあなたの商品に紐づく記事にする事。
悩みが解決できる方法と、その手段をブログで書くこと。
たまに自分の思いを先に書いてしまう方がいますが、読者さんはそんなことを一切求めていません。
読者さんを軸に置き、記事を書くことが集客する為に最も大事な事です。
そして、ターゲットが実際に使うキーワードを使い、タイトルでその悩みが解決できることを書きます。
1文字違うだけターゲットは変わります。
順番を変えるだけでもターゲットは変わります。
実際に検索してみてください。
そしてブログの記事もそのキーワードを使い、結論から書きます。
ブログは開いて5秒で閉じるかどうか判断されてしまうといわれています。
実際に記事の最後まで読まれることは、ほとんどありません。
なので、最初に「この記事を読めばあなたの○○という悩みの解決方法が分かるという事」を書きましょう。
ターゲットが実際に使うキーワードを使う事をお忘れなく!
これに併せ、記事を書くときはネタの出し惜しみをしないようにしましょう。
出し惜しみは離脱のものなのでしない事!
「詳しくは次回・・・」と書いてあり、その記事がまだなかったら・・・どうしますか?
私なら『今すぐ解決できる方法が書いてある記事』を探します。
ブログにおいて出し惜しみは読者さんの記事から離脱を意味します。ですので、出し惜しみは絶対にしないこと。
もし分けるなら、『まとめ記事』にしてまとめて読めるようにして読者さんの興味を引き付ける工夫をする事をお勧めします。
今インターネット上で検索して出てこない情報はほぼありません。
調べれば出てくるので『ネット上で情報の出し惜しみはあなたにとって損でしかない』という事を覚えておいてください。
それよりも大切なのは、あなたの情報を必要としてくれた読者さんがいるという事です。
そしたら、その読者さんがあなたのお客様になってもらう為にも、出し惜しみせずに情報は与えましょう。
読まれる記事の書き方は『初心者必読!恐ろしく読まれるブログ記事の書き方と構成テンプレート』で詳しく解説しています。
記事の書き方のテンプレートもあるので、是非併せて読んでください。
fa-caret-down
ブログ集客をする為には更新頻度に加え『記事の質・リライト』も重視する事
先ほどもお伝えした様に、ブログ集客の要となるのは『記事』です。
よく記事を公開後反応が思わしくなければ、それで終わってしまうケースが散見されますが、ブログは記事を公開してからの方が重要です。
なせなら、実際に自分の中では「これで万全!」と思ったことが評価に繋がっていないケースが多く、その原因をリサーチして改修を行う事で後からでも十分に検索順位を上げる事が出来るからです。
ここで重要なのが、『その記事は検索者にとって必要な情報として十分だったのか?』という事です。
ブログ集客をする上で更新の頻度も大事ですが、
先に挙げたように、量よりも質が重要になるので新規記事だけでなく、過去記事もリライトをするようにしてください。
過去記事は調べてみると既にGoogleにインデックスされているケースが多い為、リライトをするだけで実は検索順位を大幅に上げる事が可能です!
そして、この過去記事をリライトする事で、改めて見込み客のニーズや検索エンジンでの評価のされ方が見えてきます。
そうすると、新規記事もどんどん質を上げる事が出来るようになります。
私自身記事のリライトを行い、81%が検索順位が上がり、最高で1位にするまでの検証を行いました。
詳しくは『【ブログのリライトやり方まとめ】過去記事を検索1位にまでした全手法をここに公開します!』で詳しく解説していますので、是非この機会にリライトにも取り組まれてください!
以上7ステップが、集客ブログを作り、最終的に仕組化させる為の流れです。
この流れを汲んでブログが構築でき、運用することができたのなら、ブログ集客は必ずできるようになります。
最終的にこの5大要素を揃えよう
ここまでで、ブログ集客をする為に必要な事を体系立てて解説してきました。
最終的には、ブログ集客をする為には、以下の5つの要素が揃う事をまずは目的としてください。
この5つの要素については、『これがないと成果が出ない!集客・来客型のブログに必要な5大要素とは』で詳しく解説しています。
本気でブログ集客を実現させ、仕組み化させてゆきたい方は、併せてお読みください。
ただ、この他にも、コツやうまく行かない原因と対策方法がありますので、それぞれお話してゆきますね。
ブログ集客を成功させるための考え方とコツ
ブログ集客を成功させるためには、テクニックだけではなく、考え方やコツも必要です。
なぜなら、必ずしも思い描いた通りには事がなかなか進まないケースが多いからです。
「なんかうまく行かない…。」と悩んだまま終わってしまわぬ様、ぜひここからもお読みください。
『他と比較されたらどうしよう』と悩んだ時に役立つ2つの考え方
インターネットでの検索が一般化し、比較をする事も当たり前となりましたよね。
しかし、これは我々ブログ運営者も同じことが言えます。
もし、比較されてしまったのなら…その時に役に立つ2つの考え方です。
比較する方は相手にしないこと
1つ目は『比較する方は相手にしないこと』です。
価格で戦うと、折角の良い商品でも質が下がってしまいます。
自分は儲からないから気持ちが入らないから良いサービス提供ができない、悪いサービスを受けたお客さんが喜ぶわけもなく、破たんしてしまいます。
ですので、「あなたのサービスがいい」と言ってくださる方が来るようにすればいいだけです。
検索エンジンから来てくださった方に最良を提案する
2つ目は『検索エンジンから来てくださった方に最良を提案する』事です。
記事を読み、そこで解決策が分かれば比較する必要はなくなりますよね。
だから、出し惜しみをせずに悩みを解決するための情報を与える記事を書くんです。
そして、その先にあなたのサービスがある。
悩みを抱えた見込み客にとっての最良を提案すること。
これができれば「あなたがいい」という方が来ますので、トラブルにもなりにくいんです。
あなたのブログで検索が終わる。終わらせる。何故なら、必要な事があなたのブログで満たされるからだ。
と言う事を常日頃意識しましょう。
見込み客は利用者数100%の『メルマガ集客』をする事
そして、『集客』の肝となるのがメルマガです。
ブログ上でそのままお申し込みとなれば一番ですが、そうならなかった時はページを閉じられてしまうと同じ見込み客から次のアクセスがあるか分かりません。
そこで大切になるのが、見込み客をブログからつながりを作っておくこととなります。
まずはこのデータを見てください。

総務省 平成27年度情報通信白書SNSの利用率より。
このデータは総務省が出したSNSの利用率です。
『Facebook集客がいい』『LINE集客がいい』等、毎年ブームがあれこれ来ますが実は利用率は100%ではありません。
つまり、SNSやアプリへの集客は取りこぼしが発生してしまうという事がこのデータから言える訳ですね。
それに対して、私がお勧めしていて実際にやっているのが『メルマガ集客』です。
インターネットを使う上でメールアドレスは必要ですよね。
今だとスマホを新規契約してもメールアドレスは必ず取得することになります。
PC意外にスマホやタブレットからも読者さんも契約者であれば間違いなくメールアドレスは必ず持っているので限りなく100%が対象者となります。
また、FacebookやLINEは匿名性が低い為、登録する心理的な障壁が高い反面、メールマガジンであればビジネスネームやハンドルネームでの登録ができる為、心理的な障壁は前者に比べると低くなります。
メルマガであればあなた対読者さんの関係になりますから、声を届けやすくなります。
登録時に特典をもうければ登録率を上げるだけではなく、ターゲットのニーズを知ることもできます。(その特典が必要だという事が分かるので)
このように、ターゲットを明確にして、その悩みに答える情報を書き、その悩みを解決する商品を持てばあなたのブログには毎日見込み客が集まります。
そして、メルマガを活用することにより『見込み客を集客』することができますし、『お問合せ』を直接もらえる機会が増えるわけです。
『集客ブログ×リストマーケティング』ができれば、ブログ上で今すぐ客が集客ができるだけでなく、見込み客はメルマガに集客し、オファーをかける事もできます。
つまり、取りこぼしを極力減らす事が出来る。と言う訳です!
もしまだあなたのブログにメルマガがなければ、私が使っているこのメルマガスタンドをお勧めします。
ブログ集客をする為に適切な『SEO対策』を行う事
次に、毎日見込み客からアクセスをしてもらう為には検索エンジン経由からのアクセス対策・・・SEO対策が必要不可欠です。
SEOとは、『Search Engine Optimization』の略です。
ここまでお話をした事を行った上でSEO対策が出来れば、広告を打たなくても、毎日見込み客からのアクセスを自動で集め集客に困らなくなります。
2017年の2月3日にGoogleが実施をしたアルゴリズムの変更後、記事公開からわずか3日で狙ったキーワードで検索2位になり、更に総インデックス数600万強の上位キーワードでTOP5入りを果たした最新のSEO対策については『【最新SEO対策やり方まとめ】検索順位を上げ、維持する方法21選。効果検証済!』で詳しくまとめてあります。
併せてお読みください。
アクセスアップ・SEO対策にはGoogleの3大ツールを活用しましょう!
また、アクセスアップにはアクセス解析が必要不可欠です。
特にはGoogleが提供する以下の3つのツールは、誰でも基本無料で利用ができます。
まだ登録していない場合は、今すぐに済ませてしまいましょう!
- Googleアナリティクス
⇒初心者でも成果が出る!Googleアナリティクスの使い方講座【最新保存版】 - Googleサーチコンソール
⇒Google Search ConsoleにWordPressを登録する方法 - Google広告キーワードプランナー
⇒無料でGoogle広告キーワードプランナーを使う方法と始め方

有料のツール等は、まずこの3つを使えるようになってからで問題ありませんよ!
ここまでは、ブログ集客のやり方について解説してきました。
次に、今既にブログをやっているけどうまく行っていない方に向け、見直す3つのポイントを解説して行きます。
ブログ集客が上手く行かない3つの主な原因と解決策
ブログ集客がうまく行かないのには、大きく分けて3つの原因があります。
それぞれ詳しく解説しますので、見直してみてください。
ブログ集客で本当に欲しい見込み客からのアクセスを集められていない
まず、ブログを立ち上げたら気になるのが『アクセス』だと思います。
しかし、多くの方が勘違いしているのですが、アクセス数が多ければ集客に繋がるわけではありません。
私もアクセスはかなり気にします。
特に『ブログを毎日更新するとアクセスへどう影響するかやってみた結果』という企画をやった時はかなり消耗しました。
「今日は昨日よりアクセスが多い!」
「今日は昨日よりアクセスが少ない・・・。」
毎日一喜一憂の繰り返しでした。
でも、この期間私はブログ経由で集客は殆どできていませんでした。
なぜなら、アクセス集めに集中していたからでです。
アクセスを実店舗で例えるなら、店の前を通る通行人の数です。
通行人が多い所にオープンしてもつぶれてしまうお店がありますよね。
あれと同じです。
ブログ集客でよくある失敗例の一つがこれ、「アクセス集めにフォーカスをしてもアクセスしか集まらないので実質集客には結びつかない」という事なんです。
いくら人通りの多い所に店舗をオープンさせても、ニーズに合わなければただあるだけ。
もちろん、可能性が1%でもあればその母数を増やすことで確かに集客はできますが、それってものすごく効率が悪くないですか?
それよりも、「このお店を探していたんです!」というお客さんが毎日コンスタントに来店してくださった方が遥かに実利に結び付くことは想像がつくと思います。
だから、母数ではなくコンバージョン率(目標に対しての成約率)を増やした方がいいんです。
詳しくは『ブログで稼ぐのに必要なのはPVだけで良い?最適なKPIを設定しよう』という記事に書いていますが、アクセスアップを本格的に行うのはこのコンバージョン率がある程度の数字になってからで問題ありません。
SEO対策=アクセスアップと勘違いしている方が多いですが、『真のSEOとは見込み客が自分のもとに定期的に来てくれる為の対策』だと私は解釈しています。
アクセスがどれだけ増えても、かすりもしない読者さんばかり来ても1円にもなりません。
ですので、アクセスに翻弄されているのなら目的とズレたことをしている可能性が高いという事を認識することをご提案します。
くどいですがアクセス数=集客ではありません。
でも、それに限りなく近くすることは可能です。
それは、アクセスする読者さんを見込み客に絞り込むことです。
見込み客の集客ができれば、販売・制約に結び付きやすいことは想像がつくと思います。
ですので、ブログの目的は何なのか?どんな読者さんが見込み客になるのか?という事を改めて洗い出してみてください。
ブログ集客に必要な導線が出来ていない
次に、ブログ集客に必要な導線ついてです。
アクセス数の誤解にの次にブログ集客が出来ていない理由は『ブログ上で集客の導線が出来ていない事』が挙げられます。
仮に狙った読者さん・見込み客が使うキーワードで検索で上位表示されていてもこれが無くては、集客が出来ません。
アクセスがあればなんとかなるという事は絶対にありません!
ブログ内での導線づくりは非常に重要なポイントです。
あなたが最もアクセスをしてほしいページへアクセスを流せる導線はできていますか?
今そのページへのアクセスはどの記事・どこからのアクセスが多いのでしょうか?
これに即答できないのであれば、あなたのブログは集客の導線が出来ていない・改修の余地がない状態を意味してしまいます。
必ず、アクセスをしてほしいメインページを作り、設置し、そしてCTAを活用してコンバージョン設定まで行うようにしましょう!
⇒CTAの活用で登録率が2.5倍に!ブログからメルマガ読者を増やす方法と考え方
⇒「超絶解説」ブログ集客のコツ・キモとなるコンバージョン設定方法まとめ
ブログ集客に必要なSEO対策が出来ていない・不十分
次に、ブログ集客をする上で欠かすことのできないSEO対策についてです。
SEOとは、『Search Engine Optimization』の略です。
SEO対策とは、検索エンジンの最適化を行う事であなたの記事やWebサイトが検索結果で上位表示させ、露出頻度を増やし定期的に一定数のアクセスを集める為の対策の事を指します。
現在日本国内における主要検索エンジンは以下の3つ。
- Google・・・約68%
- Yahoo!Japan・・・約25%
- Bing・・・6%
出典元:StatCounter Global Stats – Search Engine Market Share
しかし、Yahoo!Japanは2012年よりGoogleのシステムを活用している為、実質システムの内部はGoogleという事が出来ます。
(一部アルゴリズムは異なりますが)
つまり、日本国内においてGoogleをメインにしたSEO対策をすることで約93%の検索エンジンの検索上位表示及びアクセス対策が可能になるという事です。
ブログ集客に悩まれるの方の多くは、この事実を把握していません。
また、検索者が何をもって検索をしているのか?というもっと重要なポイントを殆ど考えていません。
Googleは定期的にアルゴリズムといって検索システムの修正・変更を行っています。
それにより、従来は「キーワードをここに埋め込めばいい」「サテライトサイトで被リンクを増やせばいい」「人気記事を集めたキュレーションメディアをやればいい」という比較的直ぐに効果が見込めるSEO対策がはやりましたが、これらのすべては検索順位を落とされるペナルティーの対象でしかなくなってしまいました。
ズバリ、まず何を持ってもSEO対策に必須なのは『解析』が出来る事。
そしてそのデータをもってより最適化させることが重要です。
⇒【最新SEO対策やり方まとめ】検索順位を上げ、維持する方法21選。効果検証済!

サテライトサイトの作成自体が今は超難しいんです。
まとめ ブログ集客をやる為には抑えるべきポイントがある!
ブログ集客は、実践して確かにできる様になるまでが苦しいですが、できてしまえば後は半自動で『集客』も『販売』もしてくれますから、コツコツとやらない手はないと思います。
あなたも是非ブログ集客を形にしてあなたの素敵なサービスをお客様に届けてください!
ブログ集客自分で何をやったらいいのか分からない方はこちらをどうぞ!
この記事をお読みくださり、「もっと詳しく知りたい・実践しながらブログ構築をしたい」という方には、オンライン学習できる教材やコンサルティングサービスがありますので、ご相談ください!
あわせて読むと更に理解が深まります
これまでの5年間で、検証し、ブログから成果が出た事だけを体系立てた書籍を執筆させていただきました。
集客に困らない、来客型のブログを作りたい方は、ぜひ併せてお読みください。