『実話から学ぶ』同じブログでも成果が出る人出ない人の違いとは?

こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。

僕は『資産型ブログ』を作り、ブログで集客をする方法を教えていますが、ご相談を受る際に、よくこんなお話になります。

悩めるさん
ブログで集客をしたいのですが、アクセスが集まるようになってから本格的に集客に力を入れたいと思います。
悩めるちゃん
アフィリエイトをしたいのですが、まだそのレベルではないのでアクセスが集まるようになってから始めたいと思います。

この話を聞いて、あなたはどう思いますか?

僕はこのようなお話をされると、必ずこういいます。

○○さんは、こういった事がビジネスで出来ますね。なので、今すぐページを作って始めましょう♪

 

これ、本当によくあるお話で、一定の条件がクリアできないと次のステップに進めないと勝手に決めてしまうんですね。

 

非常にもったいないです。

 

何を隠そう実は僕も、この考えをしていたがために、2年近くもの間ブログから集客もアフィリエイト報酬も発生しませんでした。
しかし、この考えを辞めてある事を始めたらわずか3か月後には、集客ができるようになっていました。

「いや、でもまだレベルが足りないし・・・」と思っていたら機会損失です!
なぜなのかその理由を説明してゆきますね!

スポンサーリンク

スタートが同じなのに、差が出るビジネス。
未来を大きく分けた2つのブログのお話。

ビジネスで成果を上げる為には、1ずつ積み上げる事はとても大切です。
しかし、その積み上げ方が違うとブログの成果はまるで変わってしまいます。

ここで少し、「スタート時期が同じなのに、成果がまるで変わった」あるブログ運営者たちのをさせてください。

 

・・・

 

4年前、同じ時期にブログを始めた二人がいました。
二人とも全くの初心者で、ブログの構築に時間がかかりながらも
切磋琢磨しながらコツコツと更新をしていました。

「今の仕事環境では家族を食わせて行けなくなるかもしれない・・・。」

そう思い、彼らが始めたのがブログでした。

毎日毎日、残業でへ立った状態で帰宅してもパソコンに向かいブログを更新。
ロクに休みもなかったのに、休日返上でブログを更新します。

来る日も来る日もパソコンに向かいます・・・。

「絶対に結果出そうぜ!」

「そうだね!絶対に未来を変えてやろう!」

 

努力のかいもあり、2年目に入るとアクセス数がグングンと伸び始めました。

 

ところがこの頃から二人のブログにある違いが出てきました。

 

一人はブログからお問い合わせやアフィリエイト報酬が発生し始め、その成果を元に人にブログを教える事を仕事として始めていました。

アクセスが伸びれば伸びるほど収入は増え、お問い合わせもコンスタントに来るので
ブログの更新頻度が落ちても、人が人を呼び集客で困ることはなくなりました。

収入は増える一方です。

「ブログを頑張ったかいがあった!」彼はどんどん力をつけてゆきます。

 

ではもう一人は?

 

彼はまだ1人も集客ができないどころか、アフィリエイト報酬すらろくに発生していませんでした。
あっても月5000円程度です。

アクセスが伸びても若干の報酬額が増える程度で、毎月のランニングコストをペイしてとんとんです。

アクセスは以前より伸びたものの、そこから何をしたいいか分からなくなっていたんです。
「何のためにブログを始めたんだろう・・・」
そんなことを思いながらも、必死にブログを更新していました。

 

でも実は、アクセス数にはほぼ差がありません。

 

二人のブログに違いをもたらしたものは一体何だと思いますか?

これはブログでよくある『致命的な思い込み』が原因なんです

実はこのお話は多少誇張していますが、僕の実話です。
そして、僕の周りで頻繁に発生する事でもあります。

さてさて、スタートが同じで特別大きな差がなかったはずの二人が、一気に差が開いてしまった理由・・・なんだと思いますか?

答えはですね、

完璧を求めずに、まずはビジネスをスタートさせたかどうか。

という事だったんです。

これ本当に多いのですが、「○○が出来る様になってから」と設定したスタート目標が高すぎてスタートが切れず、いつまでたっても成果が上がらない状態になってしまうんですよね。

「段取り八部」と言う言葉もあるように、段取りは凄く大切です。
しかし、この段取りにこだわりすぎるあまり、いつの間にか段取りが手段ではなく、目的になってしまうワケなんです。

そうすると、「あれもしなきゃ、これもしなきゃ」ってなり、気が付けば頭でっかちのノウハウコレクターの出来上がりです。はい。
しかも、そもそもスタートさせていないので、何か活動やワークをしても成果が上がらないまま
どんどん過ぎてゆく時間に焦りを感じ、思考停止してしまいます。
僕がまさにそれだったわけですが、今振り返っても、本当にもったいない事をしてきたなって思います。

 

つまり何が言いたいのかと言うと、

大抵の場合「○○が出来きないと、ビジネスとしてスタート出来ない」と勝手に設定したハードルを超えないと、何もできない。
と勘違いをしてしまっている。という事なんです。(しかもこのハードルがやたら高いんです)

言い方を変えると、変なこだわりを持ってしまっている状態ですね。
「○○はやらない。もっと単価の大きい物だけを狙う。」とか・・・。僕がこんな事を考えていたがために、ずーっと成果が出ないままでした。

特にブログを使って集客・セールスをしたいと考えているのであれば、この後にお話をする段取りさえできてしまえば、とっとと風呂敷を広げてスタートさせてしまっていいと考えています。

ブログで集客をしたいなら、最初からサービスを公開しよう!その理由。

この手の話は、ブログに限ったお話ではありません。
メルマガでも同じですし、その他SNSもそうですし、リアルのビジネスでも同じことが言えます。

成果を出す為に大事なのは、とにかく早い段階でサービスや商品を公開してしまう事です。

悩めるさん
とは言え、まだアクセス数が少ないですし・・・。

と、思うかもしれませんね。そんなことはありませんよ!
これには大きく分けて2つ理由があります。

アクセスが集まり始めた時点で「見込み客」が来てくれている可能性があるから。

これは、僕が昔よく言われていた事でもあり、今僕自身が実際に感じている事でもあります。

もしあなたのブログがあなたのビジネスに関連するものである場合、その記事を読んでくださってくれる方がいるという事は、直接的ではないにせよ、あなたが解決できる悩みを抱えている可能性が高いんですよ!

 

例えばですが、あなたがブログの書き方を教えられるとしましょう。
そして、『記事の書き方』を解説した記事を読んでくれる方がいたら・・・その方って、それを知りたくて困っている可能性が高いとは思いませんか?

そうしたら、闇雲に集客をしようとせずに、その方に対して「困っていたら、教えますよ^^」って働きかけたほうが、圧倒的に来て下さる確率は高くなりますよね。

ブログで数千、数万、数十万アクセスを誇るブログがゴロゴロしていますが、大事なのはアクセス数よりも、あなたの知識や経験を必要としている方へ届けられるかどうか。そして働きかけられるかどうかです。

 

小さいところから、最初は一人から、向き合ってサポートが出来るように、早い段階で風呂敷を広げてしまった方がお互いにとってプラスになります。
これ、ホントです。

僕の知り合いで、日のアクセスが100PV位でも4,000万近い売り上げを上げた方もいます。
アクセス数は大事です。でも、もっと大事なのはアクセスをだれからしてもらっているかなんですよ!^^

最初から仮でもいいからゴールを決めていないと、方向性を見失うから。

次に、これ非常に大事なのですが、最初から自分のビジネスをある程度ハッキリさせておかないと、

悩めるちゃん
ライバルがいっぱい出てきたから、もっとスキルアップしなくちゃ・・・。

と言う風に、いつまでもずっと筋トレをし続けているような状態になってしまいます。
身についた力は、使わなくてはお金になりません。

また、途中で変わったとしても『ゴール』が自分で設定が出来るので

  • このサービスを提供する為には、何が必要なスキルだろう?
  • 更に良いサービスは提供できないだろうか?
  • 見込み客ってどんな悩みを抱えている人なんだろう?
  • どこに自分が役立てる人がいるんだろう?

という事を具体的に考えられるようになります。
そうすることで、やる事が明確になるので、ブログでの活動そのもにもムラが無くなるワケなんですね。

途中で方向転換しても、全然問題はありません。

僕自身も

アフィリエイター⇒Web制作⇒ブログ構築を教える講師⇒ブログ集客を教えるコンサルタント

と言う風に、どんどん変わっています(笑)
これは、やってゆくうちに、だんだんと進む道が見えてくるので、小さくてもいいので最初からビジネスをスタートさせることを強くお勧めします。

 

逆に何者かがブログの読者さんに分からないまま進めてゆくと、自分でも何者なのかが分からなくなってきます。
そして、「もっとよい方法はないか?」ってふらふらと他の道にそれて行ってしまうんです・・・。

成果が出ない人はPDCAのPをずーっとやっているだけ。

ここまで、小さくてもいいから、とにかくビジネスはブログ上でスタートされた方がいいですよ。
という事をお話してきましたが、実はこれ、新人研修で言うOJTと同じだと思っています。
(OJTとは、いわば現場研修の事です。)
結局のところ、実践を繰り返さない事には、成果は上がらないままですし、精度そのものも上がらないですよね。

 

ビジネスでよく「PDCAを回そう!」という事を見聞きすると思いますが、
ブログにおいてのPDCAは大体こんな感じです。

ブログにおけるPDCA

で、ですね。ブログでビジネスの成果が上がらないときって、大抵の場合ここで言う『P』つまりはプランニングばかりしている状態なんですよ。
(因みに、ずっと『D』の人もよく見かけます)

精度が高ければ高い方が良いのは当たり前ですよね。
でも、ゼロから始めた人が、最初から限りなく100%の事をすること自体が、限りなく100%出来ないんです。
いやこれホントに悲しいくらいに。

なので、初めは小さいところからのスタートで、PDCAを回せばいいんです。
そして、小さくてもやったことに対してフィードバックを行い、問題点と改善点を洗い出します。
もちろん中には予想外に良い結果になる事もあります。

そしたら、それも含めて

  • 「何でそうなったんだろう?」
  • 「次もそうする為にはどうしたらいいのだろう?」
  • 「次に同じ失敗を繰り返さない為には何をしたらいいんだろう?」

ってチェックして、またプランニング。
そして、再び実践をすればいいんです。

 

とは言えですね。

悩めるちゃん
でもでも、そんな人に何か提供できるほどのノウハウとかスキルがないんです。

という悩みにぶち当たりますよね。

大丈夫です!

 

これ本当によくあるのですが、実はちゃんと解決策があるんですよ!^^

「自分の情報には価値がない」は思い込み!
小さな成果や実践結果をシェアするだけでも十分に価値がある

ブログで成果を上げよう!と、思ったら、まずは既に成果を上げている方々をみますよね。
しかし、あまりにも凄すぎて「自分には無理」と自分の今の立ち位置との差に愕然としてしまう事があると思います。

たしかに、「最終目標」とか、「○年後の自分」という意味で知っておくことはとても大事です。
モデリングをすれば、どんどん力もつきますし、気付きも沢山得られます。

でもね、その人たちと同じ土俵で戦おうとしなくていいんですよ。
いや、戦わないでください。勝てませんから。

 

じゃあ、どうすればいいのか?と言うお話ですが、僕はまず

自分より後から始める人、知る人に向けて情報発信とサービスを展開することを強くお勧めします。

 

大体の場合、自分が取り組もうとしているビジネスは、誰かから知り、教わったものですよね。
そして、かつて自分がたどってきたように、同じように後から同じ道に進んでくる方が、必ずいます。
なので、その方に向けて自分が情報源にしてきたブログや教わった人がやってくれたことを、同じように提供するんです。

実績がない時は、実践記・レビューを書こう!

とは言え、いきなり何かしらの実績があるわけではないので、まずは取り組んでいる事をどんどん記事にすることからのスタートが誰でもできるし、簡単でお勧めです。

例えば僕の場合、

  • ブログの作り方の実践記
  • 記事や書籍で読んだことの実践記
  • 疑問に思った事の実践記

等、実践記だらけでした。
今でも定期的に実践記は追加しています。

また同時に、

  • 実際に購入をしてみた商品
  • 参加してみたセミナー
  • 飛び込んでみた交流会

等のレビューもどんどん記事にしてゆくといいです。

これらは全て、実績が無い状態であっても記事にする事が出来ると同時に、後から続く方にとって非常に貴重な情報源となります。

悩めるちゃん
でもでも、既にやっている方が沢山いるじゃないですか・・・。

と思ってしまうかもしれません。

大丈夫です!

 

情報はどんどん新しくなってゆきますので、過去の記事は情報として古いケースがかなり多いんです。
なので、率先して取り組んだことを記事にすることは、最新の情報を提供しているという事になるんです。

 

また同時に、思い返してほしいんです。
自分が情報源にしていた、教わった人と同じことをコンセプトにしているブログも、教える人も沢山いますよね。
もしかしたら、もっともっと著名で有名な方もいるかもしれません。

でも、そこにはいかなかった。
何ででしょうか?

理由は様々だけど、あると思うんですよね。

  • 人柄が好きだった
  • たまたま検索したら出てきたから
  • 友人からの紹介だったから
  • SNSで興味を持ったから
  • 価格が手ごろだった

等・・・。

なので、ライバルがいるからダメなんてことは決してないんです。
場合によっては「あなたがいいんです」って方だっているんですからね^^

あくまで自分の所に来てくれる人に向けて、小さくていいからやったことを記事にして伝えるところからスタートさせる。

と言うのでまず問題ありません。

 

僕自身も、最初は友人からの紹介、小規模のお茶会、簡単なワークショップ、お世話になった方のお手伝いからスタートしています。

そして、それらをやってゆく中で「こんな事をやってほしい」というご要望。

「これをやったらもっと喜ばれるのではないか?」というアイディア等が増えてきます。

そしたら、少しずつできる事を増やしてゆけばいいし、「必要だ」と言われたことがあれば、それから優先して自分のものにしてゆけばいいんですよ^^

 

そうしてい行くうちに・・・

  • 実践記を書きながら実践してゆく中で、アクセス数が増えた。
    ⇒アクセスだどうやったら増えたのか教えられる
  • 教えた実績が出来た。
    ⇒どうやったら教えられるようになったのかを、教えられる

と、いう風にどんどんレベルアップしてゆけます^^

大きな目標から逆算し、細分化したプランを立て
まずはスタートを切ろう!

ここで大切な事が、途中で変わっても問題はないので、現時点でのゴールを決めておくことです。

なぜなら、まずスタートさせることは大事なのですが、ゴールがない状態では先ほどもお話をしたように、「何の為に今実践をしているのかが分からなくなってしまう」からです。

そして、そこから逆算をしてプランを立てるんです。

例えば、ブログからお問い合わせが月に10件欲しいという目標を立てたのなら。

  • お問い合わせをもらう為に必要なコンテンツは何か?
  • 何をすればお問い合わせに繋がるのか?
  • 知ってもらう為には何をすればいいのか?
  • どんな人の来てほしいのか?
  • お問い合わせをもらった先にどうしたいのか?

等など洗い出してゆくと、目指すゴールに到達したときには、どういう状態であるべきなのか?という事が見えてきます。

そしたら、それらを順にどうこなしてゆくのかを月、週、日に細分化して、毎日こなす事をリストアップし、実践します。
実践をしながら振り返りを行ってゆけば、自分の現在位置も分かりますし、修正することも見えてくるようになってきます。

僕の場合、手帳に書きだしてよくやるのですが、今僕が愛用している手帳はこの2冊です。

[amazonjs asin="B0757G5FL9" locale="JP" title="2018年マンダラ手帳(A5サイズ キャメル )"] [amazonjs asin="4799320599" locale="JP" title="原田隆史監修 目標達成ノート STAR PLANNER"]

手帳の使い方は、また記事にしたいな~なんて思います。

 

自力で前に進めそうにない、不安だと感じたら、教わったほうが確実だし、早い

ただ、結構プランニングは一人では難しい事が多いので、僕が断然おすすめするのは、先生を見つけて教わる事です。

コーチや、コンサルタントの活用ですね。

それなりにお金はかかりますが、自分の目的に合わせたプランニングを一緒に行ってくれたり、アドバイスがもらえるので、非常に心強い存在です。
僕もここ2年間は「この人だ!」と思った方を決め、決めた期間コンサルティングを受けるようにしていますが、ホントめちゃくちゃお勧めします。

費用的に厳しかったら、最初は教材やセミナー、オンラインスクールなども手ですよ。

後からいくらでも修正・追加はできる!
だから最初から思いついたことは全部やろう!

という訳で、僕の経験を元に「ブログで集客・セールスをできるようになる為には、まずはスタートさせよう」と言うお話をさせていただきました。

結構ね、やるときって不安だったり緊張する事って結構あるじゃないですか。でもね。

 

大丈夫です!

 

いくらでも後から修正も追加もできます!
とにかくスタートさせない事には、成功も失敗も何もありません。
本当にもったいない事なんです。

だから、思い立ったが吉日!できる事は最初から全部やりましょう!
1つ1つやってゆく先に、必ず望んだ成果は待ってくれていますよ^^

 

P.S-僕もブログ集客のコンサルティングをやっているので、「コイツ、よさそうだな」と思ったら、いつでもご相談くださいね♪

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!