ブログ集客のコツ・キモとなるGoogleアナリティクスのコンバージョン設定方法まとめ

この記事では、ブログで集客・セールスを仕組化する為のコツとなり、キモとなるコンバージョン設定の方法を解説します。
大きく分けて3通りあるコンバージョン設定を覚えれば、ブログで何をすれば集客につながるのかと言う事が分かるようになり、自動化させてゆくことが可能となります。

コンバージョン設定にはGoogleアナリティクスとGoogleタグマネージャーを使いますが、ここでは初期設定から解析が出来るようになるまでの手順をステップバイステップでまとめてありますのでブログ集客に是非お役立てください!

こんな方にお勧めの記事です!
  • ブログから集客できるようになりたい。
  • ブログ内のどこが集客の導線になっているのかを知りたい。
  • ブログを仕組み化させてゆく為に、Googleアナリティクスの使い方を覚えたい。
運営者 佐藤
ブログ集客を効率よく仕組み化、自動化する為に必須ですので、マスターしちゃいましょう!

ブログ集客のコツは、コンバージョンを把握し、ゴールから逆算すること

「ブログから集客をしたい、商品が売れる様になりたい!と思っているけど、いざやって見るとうまくいかない・・・。」

もしくは

「ブログで今よりももっと集客し、商品が売れるようにしたいけど、何をすればいいのかが分からない・・・。」

こうしたことで悩むことがあると思います。

「ブログはとにかく記事を書けばいずれ成果が出るであろう」という楽観的な考え方をする方が多いですが、これは大きな間違いです。

何故なら、闇雲に記事数を増やしたところでその記事が集客につながる可能性が分からない為、アクセスがあっても売り上げが全く立たないブログになってしまうケースが非常に多いからです。

ブログのコンバージョンが分からないと困る

趣味でブログをやっている方なら良いですが、ビジネスの為のブログであれば、時間を浪費するだけのワーク程無駄なことは無いですよね。
そうならない為には、予め決めたブログの目的が達成できるよう、最も集客が見込める記事の作成とブログ改修だけに注力をする事が大切です。

そこでキモとなるのが『コンバージョン』の把握です。
コンバージョンとは、予め設定した目標に対しどれだけ達成したのか、その成果を指します。

ブログのコンバージョンが分かれば、成果が出るようになる

ブログ上でのコンバージョンが把握るようになる事で、あなたは集客に欠かすことのできない次に挙げる3つのメリットがあります。

ブログのコンバージョンが分かると得られる3つのメリット

①集客の動線が可視化される

まずは、何と言っても『集客の導線が分かる事』です。
ブログで集客をする為には、どの記事やキーワード経由でのアクセスがあなたのもとに見込み客を連れて来てくれるものなのかを把握し、そこを攻める必要があります。

何故なら、導線が分からないと、集客につながらない記事の更新に無駄なエネルギーを使い続けてしまい、結果成果が得られないからです。

コンバージョンが分かれば、この導線がハッキリと可視化されて道順が分かるようになります。
そうすれば、次に挙げる記事のネタの広げ方が分かりますし、どの記事をリライトするべきか、CTAは適切なのか。と言った見直すポイントがハッキリと分かるようになります。

②記事のネタの広げ方が分かる

次に、ブログのキモともいえる『記事のネタの広げ方』が分かるようになります。
繰り返しになりますが、闇雲に記事を書いても集客と関係のない物であれば、どれだけ数を増やしたところで成果は出ません。

「ブログを毎日更新しているけど、成果が出ない・・・。」

と悩まれている方はまさにこれをしてしまっている為に、成果が出ないわけなんです。

コンバージョンが分かってしまえば、集客の導線となる記事やキーワードが分かりますから、それ関連で記事を増やしたり、リライトをすれば集客できる可能性が高まるわけです!

③メインなる読者増が見えてくるので、心理状況がわかる様になる

最後に、『あなたのブログにアクセスをする見込み客が一体どんなことで悩んでいる傾向にあるのかと言う事』が分かるようになります。
ブログの読者は人です。そして人がアクションを起こすのは感情が動くときのみと言われています。
そして、その感情を動かす為には、記事を読んでいる時点でいったいどんな心理状況なのかを知っておく必要があります。

例えば、

緊急で「1秒でも早くエラーを直したい!」という方向けの記事であれば、焦っていますから、端的に結論だけを分かりやすくした記事が喜ばれます。

数か月後に結婚式を控え、「夢見ていたウエディングドレスを着るために痩せたい!」という方向けの記事であれば、まずは相手を祝福し、そして「焦らなくても大丈夫です!最高の結婚式を迎えるためにこれから何をどうすれば3ヶ月で痩せられるのかと言う事をまとめました」といった記事なら、喜ばれますよね。

逆に

今すぐ解決したい事に対し、だらだらと前説があり、一体どこに知りたい答えがあるのかすら分からない記事や

夢見た結婚式の為のダイエットのはずなのに、「今まで怠慢過ぎだよ!」みたいにやたら怒り口調でメソッドを述べる記事でしたら、読者は不快になりますよね。(もしかしたら、ドM向けのダイエットスクールがあるかもしれないですが、それはそれと言う事で)

 

この様にキーワードから相手の緊急度やその時点での感情が分かりますので、どの様にして記事にまとめれば相手が喜ぶか…感情が動くのかが予測できるようになります。

ブログでは今似た情報が増えた事や信憑性に欠ける情報が増えた事から、「誰」が発信しているのかと言う事を気にされるケースが非常に増えました。
また、あなたオリジナル商品やサービスであれば、”あなただから”という理由にならないと購入に至りません。

その為には、ブログ上でもプラスに感情が動く様、常に働きかけておく必要がある訳ですが、その働きかけ方が分かるようになるわけです。

 

運営者 佐藤
つまり、ブログの成果はコンバージョンの測定結果から逆算して行けるということなのです!

これら3つの事が分かってしまえば、「あなたがいい」と向こうから喜んでお申し込み・購入をしてくれるようになります。
しかも、ブログは導線が完成すれば、メンテナンスをして維持すれば仕組み化・自動化も可能です!
そうする為にもこの次のコンバージョン設定をいますチェックしましょう!

コンバージョン設定をする為の事前準備

コンバージョン設定をする為には、事前に準備がいくつか必要です。
まだされていない場合は最初に以下のものを済ませておくようにして下さい。

Googleアナリティクスへの登録

Googleタグマネージャーを使う為には、GoogleアナリティクスでのトラッキングID取得などを済ませ、設定完了後にデータを測定できるようにする必要があります。

登録自体は非常にシンプルなので、必ず済ませておきましょう。

初心者でも簡単!Google AnalyticsにWordPressブログを登録する方法

Googleタグマネージャーの設定

Googleタグマネージャーを使い、トラッキング測定を行う為には、アナリティクス同様に設定が必要です。
WordPressの場合、プラグインで簡単に設定が出来ます。

また、テーマによっては予め設定が可能になっているものもありますので、チェックしてみてください。
(尚、本ブログのテーマEmanon Proはその機能が備わっていますよ!)

WordPressにGoogleタグマネジャーをプラグインで設定する方法

Googleサーチコンソールの設定

Googleサーチコンソールでは、後に検索キーワードと言って、あなたのブログに集客してくれる記事がどんなキーワードで検索結果に掲載されているのか(これをインデックスと言います)を調べる際に活用します。

集客に繋げる記事を新規作成・リライトをする際にないと困るデータが得られるので、必ず設定は済ませておいてください。

Google Search ConsoleにWordPressを登録する方法

ブログ集客の肝となるコンバージョン設定の3つ方法

ブログのコンバージョンを測定する3つの方法

ここから、先に挙げた3つのメリットが受けられるブログのコンバージョン設定の方法について解説して行きます。
Googleタグマネージャー、Googleアナリティクス共に複雑でより詳細なデータを取る方法もありますが、今回は無料で尚且つ誰でも出来る3通りの方法を解説します。

運営者 佐藤
まずは基礎となる設定を覚え、実施してみてください。

これだけでも十分に集客できるようになりますよ!

 

内部リンクのクリック測定はGoogleアナリティクス、もしくはタグマネージャを使おう

まずは、内部リンクと言って同じドメイン内(同じブログ内と考えてください)のコンバージョン設定方法です。
この方法が最もポピュラーです。

内部リンク全てのクリックを測定する方法

まずは、内部リンク全てのクリックを測定する方法です。

どのページでどのリンクがクリックされているのを把握したい。

という場合に主に使います。

これで、あなたのブログの記事を読んでくださった読者が、一体何に興味を示したのか。という事が分かりますね。
これにより、

  • 関連記事を増やすべきなのか?
  • 特定のページの検索順位を上げるのか?
  • 内部リンクを充実させるのか?
  • 内部リンクを差し替えたり、削除した方がいいのか?

という事はもちろんですが、どのページで何を訴求・提案をすると更にクリックと誘導がしやすいのか。という事が分かるので、戦略が立てやすいですね!

Googleタグマネージャを使い内部リンクのクリック数を調べる方法

指定した内部リンクのクリックを測定する方法

次に、指定した内部リンクのクリックを測定する方法です。

  • 固定ページで作ったメルマガ登録ページ・お問い合わせページへの導線を把握したい
  • 商品オファーがある特定の記事への導線を把握したい
  • サブディレクトリに設置したLPへの導線を把握したい

こうした場合に主に使います。

GoogleAnalyticsを使いブログ内コンバージョン率を測定する方法

WordPressのサブディレクトリのページもGoogleアナリティクスでコンバージョン設定する方法

運営者 佐藤
このブログもそうですが、LPのみ別テーマを使う為にサブディレクトリにインストールして作ることがあります。

その場合は、サブディレクトリでもGoogleアナリティクスの設定を済ませておきましょう!

外部リンクのクリック測定はGoogleタグマネージャーを使おう

次に、ブログ外のURLへのリンククリックを測定する方法です。

Googleアナリティクスだけでも設定が可能なのですが、専用のHTMLコードを生成して設置等の設定をする必要な事。
また、測定対象のURLが変わったらコードをすべて修正する必要があるといった手間がどうしてもかかってしまいます。

そんな時に役に立つのが、Googleタグマネジャーのイベントトラッキング機能なのです!

 

  • アフィリエイトリンクのクリック数を測定したい。
  • アフィリエイトリンクがどのページでクリックされたのかを測定したい。
  • HOT PEPPER等、外部サイトリンクのクリック数を測定したい。
  • HOT PEPPER等、外部サイトリンクがどのページでクリックされたのかを測定したい。

こうした場合は、『Googleタグマネジャー』を使うことで、簡単に測定できるようになります。

Googleタグマネジャーで外部リンクのクリック数を測定する方法

 

運営者 佐藤
1点注意点があります。

この次の電話コンバージョンも導入する場合は、リンククリックで測定するのは、外部リンク全てではなく、特定のリンククリックで測定する(トリガーの条件設定)してください。

こうしないと、電話番号クリックを含む外部リンク全てを同じタグでカウントしてしまう為、外部サイトへのリンクが多いブログの場合、探すのが少し手間になってしまうからです。
(ただし、データは測定できるのであくまでより簡単になるだけです)

電話コンバージョンはGoogleタグマネージャーを使おう

最後に、電話番号のリンクをクリックして電話発信がされたページを測定する方法です。
電話で予約や注文を受けている方が使う機能です。

  • どのページ経由で電話発信がされたのかをしりたい(お問い合わせのキッカケを知りたい)

と言う時に主に使います。

この方法が分かれば、どの記事・ページ経由でどの電話発信がどれだけされたのかが分かるので、電話問い合わせ数を増やす為の対策を練る際にも役立ちます!

Googleタグマネージャーで電話コンバージョンを測定する方法完全版

コンバージョンデータが得られた後、集客につなげる2つの戦略の立て方

さて、ここまででブログであなたの出したい成果に導いてくれる記事とキーワードが一体何かを調べる方法を解説してきました。

クリック数はもちろんですが、クリックされたページが分かれば、共通の外部サイトのURLを設置している際に「特に何を知りたい人、困っている人の反応が高いのか」という事が分かるようになります。

ここまできたら、やる事は大きく分けて2つ。

  1. 導線記事をリライトし、検索順位を上げて見込み客からのアクセスの母数を増やす
  2. 集客できる可能性が最も高い関連キーワードを派生させ、新記事を増やす

言うならば、ここからが本番です。
ブログを立ち上げてからはこのデータが得られるまでの作業だと思ってください。

何故なら、これらのデータが得られることで初めて何をすればあなたが求めている見込み客が来てくれるのかと言う事が分かるようになるからです。

リライトの方法は『【効果抜群】ブログ記事リライトで検索順位を上げる18のやり方とコツ』で。

 

新規記事の組み立て方は、『これで解決!恐ろしく読まれるブログ記事の書き方と構成テンプレート』でそれぞれ詳しく解説しています。
ここまできた方は、次のステップに進んで集客力を上げてゆきましょう!

 

運営者 佐藤
集客の導線さえ分かってしまえば、やる事はとにかくシンプルです。

ライティングやSEO対策を本格的に意識するのはここからで大丈夫です!

まとめ ブログ集客をするならコンバージョンを把握せよ!

以上がブログ集客のコツ・キモとなるコンバージョン設定方法まとめでした。

いかがでしたでしょうか。

ブログ記事を楽しく数を書くことも大事ではありますが、これからの時代、ブログは強力なマーケティングツールとして活躍してくれますので、こうしたマーケティングの手法を身に着け、「小さくて強いオウンドメディア」の運営ができる事業主が増えてゆくことが健全なインターネット市場の活性化にな繋がると考えています。

今ブログはブームの最中ですが、実は攻められるポイントが多数存在します。
なぜなら、こうしたマーケティングリサーチをする方法をよく分からない方が圧倒的多数だからです。

もし、あなたがビジネスとしてブログを運営されるのであれば、ブロガーのエンタメ要素を吸収しつつ、マーケティングスキルも並行して身に着けて行ってください。

繰り返しになりますが、ブログの成果は逆算することができます。
そしてその為にはコンバージョンを把握することが必要不可欠であり、それができればやればやるほど成果が見込めるブログ運営が出来るようになります!

運営者 佐藤
あなたの持つノウハウやサービスを必要とされている方がいます!

その方に適切に届くようにする為にも、ぜひ覚えてくださいね!

あわせて読みたい記事

佐藤アバターGoogleアナリティクスを使いこなし、あなたのブログに見込み客がドンドン集まってくる。
そんな集客に困らない、来客型のブログを作りたいなら、ぜひこちらの記事も併せてお読みください。

初心者でも成果が出る!Googleアナリティクスの使い方マスター講座【最新保存版】

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!

関連キーワード