
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
突然ですが、「ブロガー」ひいては、ブログを軸にしたビジネスモデルをあなたはどう捉えていますか?
僕も大きく括ると「ブロガー」になるわけですが・・・僕は、大いにありだと思います!
というか、この魅力をもっと広めたい!
なぜ突然こんなお話をしたかというと、これからこのブログを使ったビジネスモデルでの生き方は、もっと「当たり前」になってゆくのではないかと考えているんですね。
どうしてそう考えられるのか。ということを僕なりの視点でお話をしたいと思います。
目次
生き方の多様化が異常なほど広がっているから、ブログはその一つになる
今ブログをやっている人って、どんどん増えてきていますよね。
簡単な日記のようなものから、ビジネス用として・・・種類は様々ですが、「ああ、ブログやってるんだ~」というくらい当たり前になってきている印象を受けます。
元々はインターネットの世界って、ものすごくアンダーグラウンドで、いわば「オタク」の特殊世界でした。
僕は1998年~インターネットにどっぷりなのですが、ネットをやっている人と言えば、「仕事で」もしくは「オタクで」二択だったことを覚えています。
後は、その当初は無法地帯で、「ネットで何でも拾える」なんて言うくらい、何でもかんでも違法アップロードされている時代もありましたね。
(法の改正や、それに伴う逮捕者が出たりなどで、かなり落ち着いたと思います)
なので、「趣味はインターネットです」なんて答えた日には・・・「うわっ、きもっっ!!!」なんて時代もあったわけなんですよね(遠い目)
話が少しそれましたが、そのインターネットを使い、今まででは考えられなかったビジネスモデルがどんどん増えてきました。
しかも、個人でもできちゃうというね。
インターネットを使ったビジネスというと
- ブロガー
- アフィリエイター
- YouTuber
等が頭に浮かぶと思いますが、
「インターネットを介して」という観点からすると、例えば個人トレーダーもスマホひとつでお金のやり取りができますし、ネットショップのオーナーだってインターネットという括りにすると、これに入りますよね。
このようにして、「そういえば、これもあったな」と、どんどん浮かぶほどに、個人でも食ってゆけるビジネスモデルが登場してきました。
その中でも、今回のテーマに挙げている「ブログ」は、参入障壁が非常に低く、
- PC
- インターネット
これさえあれば、今日からでもスタートできるという非常にお手軽なビジネスモデルの一つであることはご存知の通りです。
これは人により、魅力となるポイントは異なるとは思いますが、参入障壁の低さと、限りなくゼロ資金から始められるってのは、本当にありがたいな~って個人的には思っています。
資本金が無くてもスタートできるって事なので、今後ブロガーの活躍でますます増えてゆくのではないかと僕は見ています。
実際に僕の周りでも、「ビジネスの為にブログをやってみようか」と思っているという声はよくききますしね^^
当然ながら、これらのビジネスモデルって場所や時間に縛られない「いわゆる自由」というライフスタイルになると思いますが、生き方そのものに対しても、「こうあるべき論」がどんどん崩れてきていると感じています。
そもそも論ですが・・・、高度成長期で労働力が必要で、やれば成果が出る事が目に見えていた時代が終わり、今日本はいわば贅沢なほど満たされた状態。
そんな状態で、今までと同じ働き方で、同じ生産性があるとは到底思えませんし、人口バランスを考えても、提供過多になってきているのではないかなって思うんですよね。
細かい話をすると長くなるので、この辺りにしておいて・・・。
そんな訳で今まで通りという生き方がある意味難しくなってきている。
ということと、「親も子もみんな同じ事を世代をまたいでしている」というような現象を見て「このまま敷かれたレールの上を走る人生でいいのか?」と思う人が増えてきているのではないかな~って思うんですよね。
後は僕のように、会社という環境になじめないという人もいると思います。
その受け皿になっているのが、今インターネットを軸にしたビジネスモデルで、そこに救われている人が本当に多い。
僕もそうだし。
だから、そういう先人たちの姿を見て、これからも「一つの選択肢」として考える人は増えてゆくのだと思っています。
これからは、ますます個人の時代になるので、個人の媒体を持つことの意味がより重要になる
「これからは個人の時代だ」と言われ続けていますが、生き方の多様化が進んできてるという事から、僕もそうではないかな~って思っています。
そして、そのいわば普通とは違う生き方をした時って、「誰」という事が特に大事だと思うんですね。
これはよくコンサルティングでお話をする事でもありますが、今似たサービスが沢山あります。
例え自分の中で「初」だったとしても、なんだかんだで誰かしらやっているので、ビジネスモデルだけでは食ってゆけなくなってきていると思うんです。
そうなってくると、やはり決め手になってくるのは「人」・・・「誰が」というところです。
他に価格とかも理由としてあるとは思いますが、「販売者が誰か」という所の確認は多くのシーンにおいてあるはずです。
そうなってくると、名刺代わりでもいいので「このサービスや商品を提供している人は、どんな人なのだろうか?」と言う事が分かったほうが、圧倒的に信頼してもらいやすくなります。
それに役立つのがブログです。
魅力は沢山ありますが、ログとして記事が残るので、一度集客や販売のルートを作ってしまえば、その応用で仕組化が出る事。ここが一番だと僕は思っています。
簡単に言ってしまうと、ブログは最強のビジネスツールの一つであり、個人の生き方の方向性を決められるものなんです。
そんな訳で、今後ブログの重要度はますます高まってゆくというのが僕の見解です。
とは言え・・・実は・・・最初はブロガーに嫉妬していました
とは言え・・・実は最初はブログで成功している人、活躍している人に嫉妬していました。
なぜか?
羨ましかったからです。
自分の主義主張をドーンと述べ、多くのファンを抱え、様々なビジネスを展開し、他にも色々と羨ましいポイントが沢山ありました(笑)
僕の様な内向的な人間からすると、自分の軸をブラさず生き方を誇示するって、めちゃくちゃ憧れるんですよね。
そんな訳で、嫉妬から始まったブログですが、先に述べた理由でどこか斜に構えていたのは、今思えばあったんだと思いますね(^^;
僕がブログを始めた理由には、もしかしたら「自分を変えたい!」という思いがどこかあったから、なのかもしれません。
実際にブログで食ってゆけているかって?答えはYesだ!
という訳で、ブログを始めて4年経つわけですが・・・「ブログで食ってゆけるんですか?」よく聞かれます。
答えは、Yesです!
というのも、今インターネットを使ったビジネスが多様化しているように、ブログを使ったビジネス展開って、かなりのバリエーションがあるんです。
ここはまた別の記事で書こうかなと思っていますが。ブログで食ってゆくことは可能です!
めちゃくちゃ大変なことも沢山あるし、夜も眠れなくなるほど不安になる事もあるけれど・・・(笑)
それでも、ブログをやってきてよかった!!!って4年たつ今でも強く、いや、日を増すごとに強まっています。
まとめブログという選択肢は今後もっと広まるというよりも、広めたい!
という訳で、つらつらと書いてしまいましたが・・・
生き方が多様化してゆく中で、ブログを時にくして食ってゆくという道もあるぞ!
ということを、これからも広めて行ければなと思っています。
後は、ブロガーでとどまらずに、もっとビジネス展開もできるし、様々なビジネスにブログをプラスするだけでビジネス広がるし、
ブログ超いいよ!!
ということで、このお話をしめたいと思います。