
こんにちは!来客メディアコンサルタントの佐藤旭です。
「ブログで成果を出す為には、継続が何よりも大切だ」と言うお話を一度は見聞きしたことがあると思います。
しかし、「ブログで成果が出ない…」と消えてしまう方が後を絶ちません。
では、続ける為のコツは何かって考えると、「習慣化」だと私は思うんです。
習慣化と言うとちょっとハードルが高いと感じる方がいるかもしれません。
しかし、よく用いられる「歯磨きの話」で言うのなら
- 難しく考える事無く
- 何の抵抗もなく
- すーっと当たり前に出来てしまう状態が
習慣化された状態なので、歯磨きを始めたころ苦痛だったかと言うとそうではないと思うんです。
つまり、無理に意識をせずとも「すーっと」ブログのワークを出来る状態になる事こそが、ブログを無理なく続けるコツだって事です。
ただ、行動だけを変えようとしても、あれこれ考えてしまい中々ワークに着手できない事ありませんか?
ここで私が大切だと感じているのは「思考」も行動に合わせられるようにする事です。
どういう事なのか?
これができれば嫌でも、無理なくブログワークが出来るようになるので読んだ後、やってみてください^^
隙間時間を有効利用し、ブログ脳になろう!
さて、私はいつもブログは正しく継続をする事が成功方法だ。
とはいっても、続けられない事が挫折の9割以上の原因だからまずは小さい事から始めましょう。
その為には、1日の時間の使い方を見直す必要です。
しかし、無駄と感じたものを削るだけだと、他の何かでその時間が埋まるのでブログ関連の事と時間を差し替えましょう。
と言う事をお話をしています。
ただ、いきなり明日から行動を切り替えると言うのは、頭ではわかっていても行動が伴わないことがありますよね…。
「本気でやる気がなんだろう?」
「危機感がないからだ!」
「本当は変わりたくないんじゃない?」
なんて言われてしまうと、
「いや、そうじゃなくて…」
と、落ち込んでしまう事あると思います。
私は過去に似た事を言われて、酷く落ち込んだことがありました。
(お豆腐メンタルです)
ただそれが悔しくて、
「くそっ!見返してやる!」
と言う気持ちに火が付き、頑張ってこれた事もあったので「上手く炊きつけられたな」と自分の単純な性格に笑ってしまいますが(笑)
少し話がそれたので本記事のメインテーマの戻しますね。
これは私の経験上でもあり、沢山の成功者だけでなく成果を出す生徒さんをみても習慣化をする為には、「行動」と「思考」をセットで変えてゆく必要がある事が分かりました。
なぜなら、いざPCの前に向かう行動を起こしても頭が切り替わっていなければワークは出来ませんよね。
逆に、頭では「やらないと…」と考えていても具体的なワークと言う行動を起こさないと、結果やっていない事と同じ事になってしまいますよね。
ですので、「行動」と「思考」をセットで変えてゆく必要があると言う結論に至った訳です。
「行動」は時間の差し替えで可能だ。
と言う事をこの記事で話をしていますが、「思考」もこの時間の差し替えを行う際にセットで変えてゆくことができるんです。
そこで、私が一つ実際に今もやっていて、非常に手軽で、いざブログワークに取り組もうとした時すーっと直ぐに行動に移せるコツご紹介します^^
Googleキープを使いブログに関する行動のキッカケをストックしておこう!
「Googleキープ」って何?って思われてしまったかもしれませんね。
簡単に言うと、Googleが無料で提供している高機能のメモ帳だと思ってください。
Gmailを使っている方であれば誰でも無料で使えます^^
私もずっと知っていたわけではなく以前ブログでもご紹介した「ずーっと売れるWebの仕組みのつくりかた」の著者、伊藤勘司さんから教えていただき「これめちゃいい!!!」と愛用しています^^
*伊藤さんの書籍をご紹介した記事はこちら!
⇒「Webで売れ続ける」を仕組化したいあなたにお勧めしたい一冊「ずーっと売れるWEBの仕組の作り方」
で、なぜ普通のメモではなくGoogleキープかと言うと…
- ブックマークとして使える
- 音声を残せる
- タグをつけて整理できる
- 検索機能がついている
- 色分けができる
- ピン機能で大事なメモは最初に表示させらる
等…。
無料とは思えないほど多機能。
しかも、オンラインでテータ共有が出来ます。
ですので、スマホでメモしたことをPCで確認したりその逆もできるので、情報の管理が簡単なんです。
…と、機能のお話はここまでにして。
重要なのはここからです。
私がお勧めをするのは、隙間時間にこのGoogleキープにどんどんメモを残してゆく事です。
例えば
- 役立ちそうなノウハウ記事
- 気になったニュース情報
- ふと思いついたネタと構成
それだけではなく
- ふと思った事
- 「こんな事をしたい」と言う思い
- これから実現をしたい事
等、とにかく何でも「その瞬間」をメモしてください。
また、「お、この記事役に立ちそうだな」と思ってブックマークをするのなら
- なぜ役に立つと思ったのか
- どこが取り入れられそうか
- 自分が記事を書くのなら、どう書くのか
- どこが読みやすいと思ったのか
と言う風に、URLだけではなく、その理由も簡単なメモとして一緒に残すんです。
これ、ノウハウコレクターあるあるなんですけど、「とりあえずストック」と言わんばかりに、
- 書籍を買いあさったり
- 教材を買いあさったり
- 手あたり次第印刷したり
- ブックマークをしまくったり
気がつけば、「なぜそうしたのかが思い出せないけど、なんかやたら情報が溢れかえっている」と言う状態になってしまうんです。
購入した動機すら分からない本…
読みませんよね。
私の本棚にはそんな本があります…。
とは言え、闇雲にこうした行動をとっている訳ではなく、その時は何かしら理由がちゃんとあったはずなんです。
ですので、後からみても何故そうしたのかが分かるよう、先に挙げたようなメモを一緒に残しておくことで、「ああ、この為だったか!じゃあ…」と有効活用が出来るようになる。
という訳なんです^^
そして、日頃から情報収集をしたり簡単なアウトプットをする癖をつけると、無理なく自然と行動へと繋げやすくなるんです。
例えば、先日の私の場合…
移動中の30分にマーケティング関連の記事を読んでいて、「あ、ここの部分記事にしよう」と思ったんですね。
そしたら…
- まずはブックマークをして
- どの部分を自分なりに噛み砕いて
- 記事にするのかをメモをしました。
ここまででまだ時間があったので「記事の構成は…」と簡単な見出しと構成をメモしたわけです。
その後は帰宅して「さ、ブログやろっと」とパソコンを開き、Googleキープを開いたら、もうやる事が決まっているので、そのアイディアを元に記事を書くだけ。
これに対して
- パソコンを開き
- ネタを探しにリサーチし
- 記事の構成を考え…
と言う事をゼロからやったら全然進まない事もありますよね。
しかし、この様にして30分の隙間時間をメモと共に活用したことで特に考える事無く、すーっと記事が書けたわけです^^
最初は慣れない所からのスタートですが、やる事はいたってシンプル。
しかも、これをやっていると「思考」も無意識でブログのことを考えられるように変わってゆきます。
例えば、
- この番組のテロップのコピー、ブログでも使えそうだな!
- この電車内の広告、アイキャッチ力半端ないな…真似してみよう!
- もしかしたら前回書いた記事、派生させて別記事書けるんじゃ…!
と言う風にです。
こうなってくると、ブログワークは楽しくなってきます^^
なんせ、やりたい事がどんどん増えてくるので「早くブログやりたい・・・!」となるわけですからね^^
やっていること自体は「メモを取る」だけなのですが、続ける事でこの様にしてブログの習慣化を促す事が出来るようになります。
これを私は勝手に「ブログ脳」と呼んでいます。
ブログ脳になれば、思考パターンが「やらねば…」と悩む状態から「他に何ができるだろう…」とブログで成功するためにできる事を考えられる状態に切り替わりますので、非常にお勧めです。
是非やってみてください^^