
ブログを運営してゆく上で、広告収入の存在はかなり重要ですよね。
WordPressといった、維持にお金のかかるメディアを持つという事は
そこから何かしら得たいものがあるからですよね。
そのなかの一つ、代表的なものとして広告収入があります。
毎月のサーバー代は勿論ですが、ちょっとしたお小遣い程度・・・
2~3万くらいを稼ぎたいという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
「アドセンス広告はもうやっているよ!」と言う方は結構いますが
その広告の挿入にあれこれ苦労している方もいらっしゃるようです。
ここでは、Googleアドセンス等広告をブログに貼り付ける際に便利なプラグイン
AdSense ManagerとAddQuicktagの2つのご紹介と、その設定方法について解説します。
目次
広告収入の得方の代表格はGoogleアドセンス
広告収入と言うと、ASPといったアフィリエイト紹介所で、
取扱いのある商品を紹介した際に紹介料が入るように登録をするイメージが浮かぶ方が多いと思います。
この方法も良いのですが、物を売るのはハードルが高くかなりの確率で挫折してしまうんですね。
データによると、95%は月に5,000円稼げずに辞めてゆくそうです。
初心者ブロガーは間違いなくGoogleアドセンス!
こちらの記事でも書きましたが、とにかく報酬が発生しやすく
システムもとても簡単なので、初心者ブロガーの方は間違いなくGoogleアドセンスをお勧めしています。
勿論、他のアフィリエイトと並行しても問題ありません。
僕はブログから今、2~3万位の広告収入を毎月得られるようになりましたが
毎月運営費マイナスより、プラスになるとかなりモチベートが上がるのでお勧めいたします♪
⇒そんなやり方では広告収入が0のままですよ。収入を0⇒1にする方法
しっかりとブログを継続して運営してゆけば、収益は上がるようになってきます。
結構地味ですが、確実に成果を積み上げたい方にはお勧めしますよ。
面倒くさいコードを2つのプラグインで簡略化しよう
Googleアドセンスやアフィリエイト用のURLはブログに貼り付けないと効力を発しません。
しかし、毎回同じコードを貼り付ける場合、面倒くさいんですよね。
そこで、ここではプラグインを2つ使って簡略化する方法をお伝えしますね。
尚、プラグインのインストール方法はこちらで解説しています。
ここからは、プラグインのインストールと有効化が済んでいることを前提にお伝えします。
予め、ご了承いただければと思います。
簡略化その①プラグイン【AdSense Manager】を使う
【ダッシュボード】⇒【投稿】⇒【Ad Units】で管理画面へアクセスできるようになります。
管理画面で【Add New Ad】をクリックします。
下図の様に、入力欄にGoogleアドセンスの広告コードや
アフィリエイトリンクをペーストして【Import】をクリックして下さい。
次に下図の画面が表示されるので、図の様に設定を行ってください。
【Ad Unit】の名前は特に変えなくても問題ありません。
数が多いときは、分かりやすくした方がいい程度です。
最後に【Save changes】をお忘れなく。
これで、簡略化コードが完成しました。
このコードの活用方法は3つ。
1つ目は、Phpに組み込んでしまう方法。
これは、使っているテーマの構成が分かっている方が
データそのものに組み込んでしまうという方法です。
これは、初心者向けではありません・・・。
2つ目は記事ごとにコードを貼り付ける方法です。
記事ごとに貼り付ける場合は
[ad#Ad Unit名]というコードを貼り付けます。
例)Ad Unit名が01の場合、[ad#01]となります。
3つ目は、次に紹介するプラグインと併せて使って
投稿時に好きな場所に簡単に貼り付けられるようにする方法です。
この方法が初心者の方に特にお勧めする方法です。是非やってください!
簡略化その②プラグイン【AddQuicktag】を使う
ここでやる作業は、固定ページ・投稿ページで下図の様なボタンを追加してくれます。
投稿時に、ポチッとするだけで、広告が簡単に貼り付けられるようになりますよ!
【ダッシュボード】⇒【投稿】⇒【AddQuicktag】から設定画面にアクセスできます。
下図の様な設定画面になりますので、図に従って設定を行ってください。
最後に、少し下にある【設定を保存】をクリックして下さいね。
これで、固定ページ・投稿画面で下図の様なボタンが追加されました。
クリックすると。
この様に予め設定しておいた文言とコードが挿入されます。
是非使ってみてくださいね~!
まとめ 定型文にも使えちゃうという・・・めちゃ便利!
めちゃくちゃ便利ですよね!
これは、こうしたアフィリエイトリンクの貼り付けだけではなく
文頭や文末でいつもつかう定型文があったりする場合や
HTMLコードなど色々と使えてめちゃくちゃ便利なんです!
組み合わせ方で、ブログサイト運営ももっと効率化が図れるって事ですね!