
ブログ記事を書いていて、Facebookのシェア・拡散したくなるときありますよね。
直接URLを記載するのもありですが、それだと素っ気ない・・・
わざわざアクセスしてもらわなくてもいいけど
出来れば一緒に見てほしい・興味を持ってほしい。
そんな時にこの方法は役に立ちます。
Facebookの投稿を記事内に埋め込む方法
プラグインなど特に使いませんので、とても簡単です。
是非活用してみてください^^
やり方としては、あなたが埋め込みたい投稿のコードを記事内にペーストすればOKです。
そのコードの取得方法としては、以下の2つです。
その1 タイムライン上でコードを取得する方法
①埋め込みたいFacebookの投稿を表示される
②投稿の【日付をクリックする】
ここから、投稿の種類によって少し操作が変わります。
③-A あなたの投稿の場合
あなた自身が投稿したものは、このようにポップアップ画面で表示されます。
図の様に、【オプション】をクリックすると、下図の様に、メニューが表示されますので
【埋め込み投稿】をクリックして下さい。
③-B シェアしたものや、Twitterやブログなどからの投稿の場合
シェアしたもの、あなたがタグ付けされたもの、Twitterやブログからの投稿の場合
下図の様に、別ページに切り替わって表示されます。
下図の様に、投稿画面の右上の矢印のようなものをクリックします。
下図の様に、メニューが表示されますので【外部へ埋め込む】をクリックして下さい。
④表示されるコードをコピーする
*コピーしたら埋め込み画面は閉じて問題ないです。
⑤投稿画面で、【テキストモード】にして埋め込みたい箇所に④のコードをペーストする。
ここまでできると、下の様に埋め込みが出来ます。
あっという間にできましたね^^
これで双方をうまく活用することが出来ます。
その2 アプリを使ってコードを取得する方法
【Embedded Posts】というアプリを使ってコードを取得する方法もあります。
埋め込みたい投稿のURLさえわかれば、コードが簡単に取得できます。
①埋め込みたい投稿を開き、URLをコピーする
②【Embedded Posts】にアクセスし、URLと横幅を入力
③コードを取得する
【Get Code】をクリックすると、コードの画面が表示されます。
2の方のコードをコピーしてください。
④投稿画面で、【テキストモード】にして埋め込みたい箇所に③のコードをペーストする。
これで、記事内に投稿を埋め込めます。
余談ですが、③のコードのうち1はブログそのものに組み込みたい場合に使います。
また、もしウィジェットにその投稿だけ表示させたい場合は、1と2のコードを両方ペーストすれば表示させられますよ。
似たようなもので、Facebookページを表示させる方法もありますよ。
⇒Facebookページを表示させるPage Pluginの使い方
まとめ
この記事で埋め込んでいるように、リンク付きも出来ますし
画像つきのもの、アプリと連動させたもの
チェックイン等の情報も埋め込めます。
うまく連携させてどんどん情報を拡散させたいですね!