
「ブログで商品・サービスを販売する仕組みとは?」「販売方法は?」などと疑問に思っていませんか?
結論、ブログの中にある販売ページ・購入リンクへユーザーを誘導していけば、商品・サービスを販売できます。
ただし、ブログにて商品・サービスを販売するためにはターゲットが求めるものを理解したり、SNSの宣伝や集客用の記事を書く必要があるので注意しましょう。
本記事では、ブログで商品・サービスを販売する仕組みや販売方法について、Webメディア集客の専門家とSEOライターでもある二人が徹底的にわかりやすくストーリ仕立てでまとめていきます。
売上を上げるためのコツも紹介しているので、自分の商品・サービスをブログにて販売したいという方はぜひ参考にしてみてください。
目次
ブログで商品・サービスを販売する仕組み
先述しましたが、ブログを使えば自分が持っている商品・サービスを販売でき、売上を伸ばすことが可能です。
例えば、販売する商品・サービスの一例を紹介すると以下の通りとなります。
- 自作の商品(ハンドメイドや絵、本、衣類など)
- 有料コンテンツ(有料note、教材など)
- 有料コミュニティ(スクール、オンラインサロンなど)
- メールマガジン
- ネットツールやサービス
ブログを読んでくれた読者がサイト上の商品・サービスに興味を持ち、販売ページにて購入することで売買が成立します。
ただし、ブログにただ商品・サービスを掲載しているだけでは読者に販売はできません。
商品・サービスに興味を持つであろうターゲットを選定し、正しく販売ページへ誘導していくことが大切です。
次の章では、ブログから商品・サービスを販売する方法について解説していきます。

ブログをやる理由は商品やサービスを販売して売り上げにつなげること!という方がほとんじゃないかな。

趣味でやる方もいらっしゃいますが、ブログの魅力の一つとして、販売の手札を増やせることですもんね!

ロボにも教えてくださイ。

ブログから商品・サービスを販売する方法4STEP
ブログにて商品・サービスを販売したいのであれば、以下の手順で準備を進めていきましょう。
- 商品・サービス内容を考える
- ターゲットを選定する
- 販売ページに商品・サービスを登録する
- ブログにて商品を紹介する
順番に解説していきます。


- 何を
- 誰に
- 何を使って
- どのように販売するのか
と言うことなんだ。
商品はあれば売れるわけではなく、ちゃんとこれを押さえておかないとどれだけ良い商品でも誰にも知られないし手に取ってもらえないんだ。


STEP1. 商品・サービス内容を考える(何を)
まずは、どんな商品・サービスを作れば売れるかを考えていきましょう。
自分で作った作品や持っているノウハウなど、商品・サービスとなるものはさまざまです。
自分の得意とする分野や経験を活かしつつ、ユーザーに好まれる商品・サービス作りをしていくことが大切です。
世の中にある問題点が解決できる商品・サービスを提供することで、売買が成立します。


ここで大事なのは「利益や売り上げは大事だけど、そもそも売れる見込みがあるのかどうか」と言うこと。
売れる見込みを知るためには市場調査が大事で、似た商品が実際に売れているのかと言うことを調べておく必要があるね。
STEP2. ターゲットを選定する(誰に)
次に、決めた商品・サービスに合わせてターゲットを設定しましょう。
明確なターゲットを決めておかなくては、どれだけ魅力的な商品・サービスだったとしても販売はできません。
例えば、ターゲットを設定する場合、以下の項目を決めていきましょう。
- 性別
- 年代
- 悩み・問題
ちなみに、ターゲットは商品・サービスの内容に合わせて設定する必要があります。
『コンテンツ販売』『有料コミュニティの入会』『メルマガ登録』など、販売目的はさまざまです。
「なんのためにブログにて商品を販売するのか?」を今一度考えて、目的に合わせてターゲットを設定していきましょう。


なんだけど、これはマーケティングでも段階を経て戦略的にやっているんだよ。
何よりも大事なのは、「自分がいちばん手に取って欲しい人を特定すること」が大事なんだ。
じゃないと、結果誰にも響かないんだ。
ターゲッティングなんて言い方もするね。
STEP3. 販売ページに商品・サービスを登録する(何を使って)
ターゲットが明確になったら、ブログの販売ページを作って商品・サービスを登録していきましょう。
販売ページに登録をすることで、ブログから商品・サービスを販売する環境が作れます。
ちなみに、商品・サービス販売ができるおすすめのサイトを紹介すると以下の通りです。
サイト名 | 特徴 |
BASE | 無料でネットショップを開設できる有名サイト。商品販売に向いており、登録費や年会費は不要。 |
STORES | BASEと同じで、ネットショップを開設できるサイト。開設自体は無料で、商品販売をしたことがない初心者にもおすすめ。 |
Shopify | 実物の商品に加えて、デジタルコンテンツの販売ができるサイト。サービス自体は有料ですが、2週間の無料体験があり。 |
ココナラ | 実物の商品に加えて、自分のスキルやノウハウ提供ができるサイト。200種類以上のカテゴリからサービスを選定できる。 |
ストアカ | 教えたいと学びたいを結ぶ、学びのマーケット。スキルやノウハウの提供など、サービスの販売がメインとなる。 |
note | 自分の持っている情報を文章にまとめて販売できるサイト。ブログのように利用できるのが特徴。 |
infotop | デジタルコンテンツなどの情報商材を中心に販売ができるサイト。利用者が多く、完全報酬型なので初期費用が必要ない。 |
自身で販売ページを作成することも可能ですが、専門的な知識が必要となるケースがほとんどです。
そのため、最初は上記の販売ページを活用すると良いでしょう。

選定基準はあるのでしょうカ?

noteとかになると、ややネットをかじっている人向け。
EC販売だと、今はShopifyが強いかな。
infotopは、完全にネットビジネス層になるからニッチかな・・・。
とはいえ、どのサービスにもユーザーは一定数いるから、そこでどんな商品が取り扱われているのか。と言うリサーチをした上でどこで販売するのかを決めるのが良いね。
STEP4. ブログにて商品を紹介する(どのようにして)
販売ページへの登録が完了したら、ブログにて商品・サービスを紹介していきましょう。
特徴などをまとめていき、商品・サービスの魅力を読者に伝えていく必要があります。
ただし、いきなり商品・サービスを紹介しても購入に至ることはほとんどありません。
紹介記事をまとめる際には、以下の要素を文章内に盛り込むようにしましょう。
- 問題提議として、読者の悩みを共有する
- 悩みに対する解決策を明示する
- 商品・サービスの信頼性を伝える
- ベネフィットを伝えて、購入後の未来を想像してもらう
- 口コミや評価でさらに信頼性を上げる
- 商品・サービスの購入リンクに誘導する
上記の流れで説明をすれば、読者の購買意欲を高められます。
また、伝え方の順番を間違えると、伝わり方や商品が欲しいという購買欲求が変化する場合もあるので注意しましょう。

と言う流れにあるよ。


なぜなら、商品を売りたい人は山ほどいるし、商品そのものの数が膨大。
だから、ちゃんと情報を届けないとそもそも知ってもらえないんだよ。

【売上UP】ブログ上で商品・サービスの販売率を上げるコツ
ブログで商品・サービスを販売して売上UPを狙いたいなら、ブログへの訪問数と購入率を上げる必要があります。
そのためにも、以下の点に気をつけながらブログ運営をスタートしていきましょう。
- ターゲットが求めているものを販売する
- SNSでも商品・サービスを宣伝する
- 集客用の記事を書く
上記を意識するだけで、販売率を上げることが可能です。
それぞれ詳しく解説していきます。
ターゲットが求めているものを販売する
ブログで商品・サービスを販売する際には、必ずターゲットが求めているものを販売するようにしましょう。
求められていない商品・サービスを販売しても、売上UPにはつながりません。
そのため、商品・サービスの内容を決める際には、以下の点に気をつけながら決めていくのがおすすめです。
- 需要はあるか
- 競合はいるか
- 世の中に必要となる商品・サービスか
上記を意識しつつ、ターゲットが求めている商品・サービスを販売することで、購買率を高めることにつながります。


ちなみに、このブログで過去に検証したことがあるんだけど、月1万PVあるページに関連性の全くない商品をおいて検証した結果、1つも売れなかったよ。
逆に、ターゲットにピッタリとハマる物なら、月に数十PVでも例え高単価でも売れるよ。

SNSでも商品・サービスを宣伝する
ブログへの訪問数を上げるためにも、SNSでの宣伝も忘れてはいけません。
SNS上にて宣伝をすれば、商品・サービスに興味を持ってくれる人が増やせれます。
ただ、SNSと言ってもさまざまな種類があるので、それぞれの特徴に合わせて活用していくのがおすすめです。
種類 | 特徴 |
140文字以内という限られた文字数でコミュニケーションをとるSNS。 幅広い年齢層で利用されており、特に10代〜30代の利用者が多い。 他のSNSに比べて、拡散力が高いのも特徴的。 |
|
実名登録が必須で、友達や仕事の関係者と繋がることが多いSNS。 自分の居住地や性別、職歴などを設定することが可能。 実名登録される分、繋がっている相手と深い関係性を保てる。 |
|
写真を投稿することでさまざまな人と繋がりを持てるSNS。 主に10〜20代の女性からの支持率が高く、「インスタ映え」という言葉もInstagramから生まれました。 |
|
YouTube | 動画投稿サービスの中で最も有名なSNS。 アカウント登録をせずとも視聴ができるので、幅広い年齢層にコンテンツを届けることが可能。 ライブ映像の配信も可能で、ユーザーとの接点を持ちやすいのが特徴的。 |
TikTok | 1分以内の短い動画を投稿するだけで、全世界のユーザーにコンテンツを届けられるSNS。 10代〜20代の利用者が圧倒的に多く、撮影した動画はツール内で簡単に編集・作成ができる。 |
LINE | 気軽なチャットを楽しめるツールとして有名なツール。 「タイムライン」という機能を使えば、不特定多数を相手に投稿でき、集客に役立つ。 |
それぞれ無料で利用できるので、ブログに人を集める際には活用すべき手段と言えるでしょう。


それよりも、その商品やサービスに関する投稿・・・例えば「今日はこんなことをしました」くらいに押さえておいて「自分はどんな人や問題に何を持って役立てる人物なのか」と言うことがわかる投稿を意識した方が良いかな!
集客用の記事を書く
ブログへの訪問数を増やすためにも、集客用の記事を書いていきましょう。
ターゲットに役立つ有益な情報をブログ上にまとめることで、検索エンジン(GoogleやYahoo!)からの集客が見込めます。
ただし、ブログ記事を読んでもらうためには、「ユーザーファーストの記事」を書いて検索上位を狙わなくてはいけません。
ユーザーファーストのブログ記事を作るためには、以下のポイントを抑えておく必要があります。
- 正しくキーワードを選定する
- タイトルは36文字前後にし、選んだキーワードを入れる
- 「探していたのはこれだ!」とクリックしたくなるタイトルを書く
- 見出しに選んだキーワードを入れる
- 目次を設置する
- キーワードを意識してわかりやすい言葉で本文をまとめる
- E-A-Tを意識したブログ作り
- オリジナル性のある記事を書く
- 読者を飽きさせない工夫を凝らす
- ディスクリプションに記事全体の要点を80文字以内にまとめる
- 画像にはaltタグを設置する
- 関連のある記事・ページは内部リンクを設置して回遊しやすくする
- 外部から被リンクをもらえるように質の高い記事を書く
- ページ全体の表示速度をあげる
- XMLサイトマップを設置する
上記を意識していくことで、ユーザーファーストのブログ記事を作ることができ、訪問数を伸ばすことが可能です。
詳しい内容は以下の記事にてまとめているので、ブログで検索上位を獲得したいという方はぜひ参考にしてみてください。
参考記事:この道8年のプロが徹底解説!ブログで検索上位を獲得する為押さえたい15のコツ


そして、検索をするユーザーは何かしらの行動を起こしたい人だから、相性が純粋に良いんだ。
まとめ
ブログで商品・サービスを販売する仕組みや販売方法、売上を上げるためのポイントについてまとめてきました。
ブログの中にある販売ページ・購入リンクへユーザーを誘導していけば、商品・サービスを販売できます。
ただし、ブログにて商品・サービスを販売するためにはターゲットが求めるものを理解したり、SNSの宣伝や集客用の記事を書く必要があるので注意しましょう。
本記事を参考に、ブログ上で商品・サービスの販売ができること願っています。

ネット集客から販売までの流れについてお話をしてきたけど、流れとか見えてきたかな?

でも、その前に充電が切れそうデ・・・。

では、充電スペースに・・・。





ーこうして、開発されたロボが新たな一歩を踏み出した・・・ー






第1話:専門家直伝!これだけは押さえたいネット集客6つの方法と8つのコツ
第2話:【失敗しない】ブログ集客を成功させる9つのコツとおすすめの集客方法
第3話:この道8年のプロが徹底解説!ブログで検索上位を獲得する為押さえたい15のコツ
第4話:【完全網羅】初心者が覚えておくべきWordPressのSEO対策4大ポイント
第5話:【効果抜群】SEO対策を意識したライティングのコツ7選【初心者向け】
第6話:【簡単】ブログで商品・サービスを販売する仕組みと方法を4STEPで解説(この記事)