ブログを毎日更新するとアクセスへどう影響するかやってみた結果

「ブログを毎日更新するとアクセスが伸びる。」という話を1一度は聞いたことがあると思います。

でも、本当にブログを毎日更新するとアクセスが伸びるのか?

また、ブログを更新する意味はあるのか?と言うワークショップ参加者様からの質問にも答えるべく2月は毎日ブログを更新しました。

 

詳しい経緯は、『検証!ブログを毎日更新するとアクセスへどう影響するかやってみる事にした!』で書いています。
併せてお読みください!

スポンサーリンク

アクセスは伸びたのか?目標に対しての達成度は?

まずは、目標の数字に対しての達成度の発表です。
果たしてアクセス数は伸びたのか。

その前に、2月1日の記事で設定した目標・ルールは以下の通り。

【ルール】

  • 記事の新規投稿は週に最低5記事以上とする。
  • 新規投稿がなくても、過去記事の修正は行うとする。
  • 記事に内容に縛りなし。
  • 毎日Facebookページに投稿するものとする。

 

【過去記事の修正内容】

  • タイトル
  • 見出しや文章の追加・変更
  • 画像の追加・変更

*要はまるっと全部修正してゆくという事ですね(笑)

【毎日更新を経て何を伝えたいのか】

  • ブログは定期的な更新でアクセスが増えるという事
  • 過去記事の修正でもアクセスは増やせる・やり直せるという事

これらの事を、数字をもって伝えます。

 

【目標PV数】

まずは、月間6万PVを目指します!

2月29日の時点で1日のPV数が2,000を超えたらOK!

2,500PVを突破したら誰かご褒美下さい!(笑)

2月に書いた記事・更新した記事・削除した記事

具体的な数字を発表する前に、新規で書いた記事・修正した記事・削除した記事の数です。

  • 新規投稿数:28記事
  • 加筆・修正記事数:30記事位
  • 削除記事数:71記事

そう。実は削除した記事数が一番多かったんです。

記事更新以外にSEO対策等、行った事

記事を書き直しているうちに気が付いたことが、「このブログ、絶対に読まれない記事が多すぎないか?」と言う事に気が付きました。

要は、SEOの評価下げてしまうかもしれない、専門性の低い記事がものすごく目立ったんです。

特にブログを始めた当初のものは酷く、書き直すなら新規で書いた方がよっぽど面白い記事になると断言できるほどでした。

 

そこで、『noindex・nofollowの使い方は?SEO対策に適切な使い方と役割』でも書いているように、Googleから見て評価を下げてしまう可能性があると感じたものはnoindex / nofollowを行いました。

 

また、テーマもアルバトロスから、ハミングバードへと変更しました。

これは、主にマニュアルダウンロード⇒メルマガ登録へのコンバージョンを上げるために行いました。

 

要は、かなりいじったので記事の追加とリライトの純粋な結果ではないという事をお伝えします。
そう、コンセプトとズレたこともやった為に正確な結果はではありません(-_-;)

 

余談ですが、中旬からコンバージョンがガタ落ちしました(-_-;)

数字の遷移 実は前半で2,000PVは達成できていた

そして、数字です。

6万には遠く及ばなかったが、5万台を突破できました。

6万には遠く及ばなかったが、5万台を突破できました。

残念ながら60,000PVには届きませんでした。

 

 

過去最高のアクセスを記録した記事は『ブログ作成で初心者が挫折しない為に出来る10の事。もう消耗させない!』で2,238PVした。
100以上のいいね!が短期間でつき、「たくさんの方に読んでいただけた」という事にかなり興奮しました。

 

はてブがこの頃からつくようになり、『ブログやSNS用無料画像素材(商用利用可能)サイト最新25選』では、はてブ数が過去最高の39となりました。

*まだの方は、この機にはてブしてくださいね!(笑)
はてブに関してはこちらの記事で解説しています!

 

このまま上昇か!と胸躍ったのですが、

色々といじったせいか、順調に右型上がりだったアクセスが中旬以降に右肩下がりに。

正直頭がおかしくなりそうになりました。

正直頭がおかしくなりそうになりました。

 

最高PVと最低PVのその差、1,000。月間アクセスで言うと、30,000近い差を生むこの落ち方に、頭がおかしくなりそうになりました(笑)

1月の比較がコチラ。

1monthchallenge01

1日の平均PVが上がった

PV数以外にも1月と2月で比較できるデータがコチラ。

1monthchallenge02

上がったものと下がったものがあるが、今回はPVに着目。

 

結果的に、1日平均のPV数は204PV上がりました。

1か月に換算すると、約6,000なのでちょうど月またぎで50,000超えたわけです。

 

中盤までは、55,000は最低でも到達。着地2,000PV/1日は行きそうだったのですが・・・。

残念でした。

 

 

アクセス元の変化です。

1monthchallenge09

 

1monthchallenge010

月で平均すると、1月と比べ全体的に伸びました。

中でも、ソーシャルの支えはでかかった・・・!

記事のリライトはアクセスに影響したのか?

1月との検索流入の比較です。

1monthchallenge07

1monthchallenge08

検索エンジンからのアクセス若干ですが、増えました。

人気記事を中心にリライトしましたが、一番伸びた記事は最大で1,500PVほど月間で増えました。

 

また、記事内に積極的に関連記事を内部リンクで表示させるようにしました。

スポンサーリンク

数字以外に得たもの・感じた事

PVに関していうと、上がったけど目標には遠く及ばない結果となりました。

しかし、アクセスアップにつなげる手掛かりを掴むことが出来たという確かな手ごたえを感じました。

Google・SEOの仕組みを知ることが出来た

まず、大きかったのが今まで以上にGoogleの仕組みを知ることが出来たことが大きかったです。

クロールやインデックス等、なんとなくわかっていたつもりでした。

が、実際は全くGoogleを意識しておらずにただ記事を書いていたことが多くあったという事に気が付かされました。

それが、大量の記事の削除とリライトに繋がりました。

 

僕が、いわば『井の中の蛙大海を知らず』状態だったという事です。

 

2月の後半にGoogle関係の記事が多かったのは、「あ、こういう仕組みだったのか」と理解できるようになったことが増えた為。

noindex・nofollowの使い方は?SEO対策に適切な使い方と役割
Google検索結果からSearch Consoleを使いURLを削除する方法
は特に僕のブログを見直すにあたりかなり影響を受けて書いた記事です。

ブログの在り方、コンテンツの作り方を見直すことが出来た

ブログの在り方は人によって定義が違いますが、WordPressを使ったブログを運営する目的はキャッシュを生むこと。

利益につながる導線をブログから作る事だと思います。

 

アドセンスなどの広告収入なのか、セミナー等への参加なのか、コンサルティングの申し込みをしてもらうのか・・・等。

目的によって力を入れるべきコンテンツが変わってきます

そして、そのコンテンツを作り上げる為に記事を仕込むという事を、僕はあまり意識していませんでした。

 

何となく・・・ではないですが、ブログとメルマガで売上が10万円以上上がることがあったので、このままいけば上がっていくんではないか?

とただ漠然とやっていたわけです。

 

 

多分、起業を目指してブログを書く方が多く陥ってしまうのがここ。

自分のビジネスにつながるコンテンツが無い・もしくは不足していて、更に導線を作りこんでおらず、検証も行っていない。

 

 

ビジネスブログとして、致命的な設計ミスだ。と。

 

完成形を決め、その為に何をするのか、どんな記事を書くのか。等、改めて設計しなおしました。

大慌てでサービスページも構築しています。
「どこか楽をしようとしていた」ツケが回ってきた気もしましたが、ビジネス用のコンテンツ作りの方法と重要性に改めて気づかされました。

ビジネスブログに関して教えられることが圧倒的に増えた

今回の事を経て、かなり経験を積むことが出来ました。

始める前に比べて、多くのエラーを経て得た教える事に対する理由と根拠が増えた為、

  • 『ゼロベースからの人とテーマを決めてブログを構築するのをサポートする』
  • 『現在構築中の人が何をすれば目的に到達できるのかアドバイスをする』

と言う事にできる事が増え、厚みが増したと思います。

 

これは、オンラインサポートや、ワークショップの質の向上に繋がるはずなので、積極的にメニューに追加してゆきます。

 

成功者の言葉で、大量行動はよく聞きますが、その大量行動をすることにより、ブログの場合はアクセスアップ以外に、それに繋がる質を上げることが出来るようになったと言う事が、2月の毎日更新で得たことでした。

そして、アクセスは大切なんだけど、それよりも大切なのがコンバージョン。

 

 

ビジネスブログなら、来てほしいところに一人もお客さんが来てくれなければ、例え100万PVあっても無価値だって事。

それなら例え1万PVでもお客さんが10人来てくれた方が圧倒的に価値のあるビジネスブログだという事ですね。

最後に・・・毎日更新する意味はある。でも、ぶっちゃけしんどかった

と、いう訳で課題をたくさん残して終わった2月のチャレンジでした。

得たものは沢山ありました。なので、毎日更新をすることに意味はあると思います。

ただ、アクセスに着目したチャレンジは、メンタル的な余裕がない時は正直しない方がいいと思います。

かなりしんどかったです。

と言うか、消耗されまくりでした。

 

余談ですが、同じころ家内のブログがバズり月間PV数が一気に倍増しました。

3カ月更新のなかったサイトがこうなると、自分のブログの右肩下がりのPVとの差にもがくわけでした。(笑)

1monthchallenge06

コンセプトがはっきりしているブログは、ひたすら伸び続ける・・・。

 

という訳でかなり苦しんだ2月でしたが、これが今月以良き方向に働くよう
引き続きブログを書いてゆきますので、役立つ記事があれば是非シェアとかはてブお願いします~!(笑)

    
メルマガ登録で今これをプレゼント!

集客用にブログを立ち上げて更新しているのになぜか全くお問い合わせが来ない…。」

「これから集客用のブログをWordPressで立ち上げたいけど、どうしたら良いのかがわからない…。」

とお悩みのあなたに!

2013年からブログを始め、8年以上集客し続けている”いますぐ押さえるべき3つのポイント”まとめたPDFをプレゼント!

関連キーワード